• ベストアンサー

喘息の認定を受けると・・

うちの子供が喘息になってしまい、病院にいったら「認定をうけたほうがいい」と言われました。「喘息の認定を受けること」によって考えられるメリット・デメリットを教えてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karenren
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

度々コメントさせていただきます。♯4のかたのコメントには研究のための資料提供に同意。とありますがそういった意味での同意書を求められたことはありませんし、入院費用だけでなく普段の通院治療代も無料です。(東京都)息子の医療券を確認してみましたが、食事標準負担額のみ本人負担。と書いてあります。実際私の子どもは毎月数回通院していますが、毎回無料ですよ。

ue34
質問者

お礼

karenrenさま 本当にありがとうございます。心が決まりました。うちも申請してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.4

小児特定疾患研究事業の事でしょうか? 18歳以下の小児で特定の疾患であれば、医療費などの援助がある制度です. この制度は「治療研究のために資料などを提供する事を同意」しその結果「医療費を援助」と言う制度です.なので、同意書などが必要です. といっても、この制度を受けているからと言って何らかのデメリットがあると言うわけではありません. ぜんそくの場合は入院費用だけ援助と言うところが多いですから、確認してみて下さい. それから、ぜんそくは小児特定疾患のみの疾患ですから、もし、18歳すぎて喘息が治らなかったとしてもこの制度は利用できなくなります. 詳しくは病院の医事課やソーシャルワーカーに聞いてみて下さい.

  • karenren
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

No2の者です。就職や受験の際にデメリットが生じるのではないかと不安なご様子ですが、認定を受けていることは、こちらから明かさない限り人に知られることはありません。それに、小児喘息の場合はほとんどが年齢があがるにつれて発作の頻度も少なくなり体力もついて改善されていく割合が多いのです。私の息子は今年中3で受験生になりますが、認定は受けているものの、普段の生活やスポーツに差し障りないほど元気になりました。認定が受験の妨げになるとも考えておりません。私も申請制度を知る前は毎月の病院代にかなりの負担を感じていましたのでとても助かっています。少なくとも私の場合は差別的な場面に遭ったことも、デメリットを感じたことも一度もありません。その点はあまりご心配されなくても大丈夫だと思いますよ。それよりも喘息はすぐに完治するという病気では無いので、親の根気も少なからず必要だと思います。お子様の年齢は存じ上げませんが、少しでも改善されていくようお祈り申し上げます。発作の時は看護するほうも辛いものですよね。

ue34
質問者

お礼

度重なるご親切な回答ありがとうございます。本当に病気に関して知識がなにので助かります。うちの子は今年小学校3年生になります。去年の夏から突然発作が起きて近くの都立病院に数回夜中連れていきました。本当にかわいそうでした。参考になりました。ありがとうございます。

  • karenren
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私の息子は現在14歳ですが、幼い頃から喘息でホームドクターから申請を勧められ、認定を受けました。問診表やレントゲン、病院の診断書等を提出し、認定が下りると東京都の場合は18歳迄喘息による病院代が無料になります。但し、二年ごとに再申請が必要です。メリットはあれどデメリットを感じたことは今まで一度もありません。先ずはお住まいの行政機関に問い合わせをしてみたらいかがでしょうか。認定が下りると、健康改善のための水泳教室などの参加もできます。記憶が定かではありませんが、費用は無料かごく僅かだったと思います。市町村によっても違ってくるかもしれませんので参考になったか分かりませんが・・・

ue34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。経験者の方の意見とても参考になり、身につまされる思いでした。デメリットは就職や受験の時に不利になるのではないかと思って、ためらっていたのです。そういったことで、不利益を受けたことはいままでございませんか?さしつかえなければ、ご回答いただければ参考にさせていただきたく思います。病院代が無料になるのは、助かりますね。凄く負担になっていたので申請する方向で検討しています。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

東京都の場合(以下引用)  助成内容(公費負担額) 認定された病気について、医療保険・介護保険(「介護療養型医療施設」「訪問看護」「訪問リハビリテーョン」「居宅療養管理指導」)を適用した医療費から患者一部自己負担額(下表)を控除した額が助成されます。重症疾病またはその他の病気で重症度認定を併せて受けた方(日常生活に著しい支障があると東京都が認定した方)、生計中心者が住民税非課税の方の患者負担はありません。  (ここまで引用) 「難病医療費助成制度 」とお住まいの自治体名で検索されてみてください。タテマエ上はデメリットは無いんじゃないかと思います。

参考URL:
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shippei/iryohi/iryohito.html#naiyo
ue34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。デメリットは就職や受験の時に不利になるのではないかと思ってためらっていたのです。お医者様とよく相談して決めたいと思います。

関連するQ&A