- 締切済み
軽度知的障害の認定について
小学三年生の息子 支援学級と通常学級に行っており 病院にもリハビリで通っています 会話や日々の行動はおこなえるのですが 1つの事に集中出来なかったり 喜怒哀楽が激しいようです 軽度の知的障害にあたるらしいのですが 認定を受ける場合の メリット、デメリットを教えて 頂けますでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#178357](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#178357
回答No.1
小学三年生の息子 支援学級と通常学級に行っており 病院にもリハビリで通っています 会話や日々の行動はおこなえるのですが 1つの事に集中出来なかったり 喜怒哀楽が激しいようです 軽度の知的障害にあたるらしいのですが 認定を受ける場合の メリット、デメリットを教えて 頂けますでしょうか?
お礼
ありがとうございます 確かに偏見と言うのがあり 切り替えが出来ない所です 外見は、普通の子と変わらないから なかなか理解されない部分があり 誤解を招くケースもありますが しっかりと育て行きたいと思います