• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーダー力のない新ボスの扱い方)

リーダー力のない新ボスの扱い方

このQ&Aのポイント
  • 新しい上司にリーダー力がまったくなくて困っています。扱い方のアドバイスお願いします。
  • 上司は、和気あいあいの職場にしたいそうです。新人の育て方も、優しくして和気あいあいになってからルールなど教えないとやめちゃうから優しく育てて、と言ってきました。それ以外は、数字の達成を漠然と目標にしてる感じ・・・・
  • ホウレンソウもなく、指示も出さず、自ら動く、ということもなく、作業をやるときは全員で、と思っていて、みんな忙しいのでなにも進んでいません。人が良くて、誰にでもゆるく、臨機応変とか言って都合よくOKを出してばかりです。自分の仕事をしっかりやってたら良いのでしょうが、私は職場のみんなをフォローするのが仕事なので、そういうわけにはいかず・・・・私より下の人たちも、やるだけ損だと思い始め、怠けだしました。彼らの分までフォローしなくてはいけないし、上司が優しくしろ、求めるな、と言うので、注意もできません。上司の上の人は職場にはいないし、上司の相談をできる関係にもないので、本当に困っています・・・・アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そちらの業種職種や競争の厳しさが分からないので、あくまで一般論ですが、いつかは外部から成績や競争といったものを突きつけられる時が来ると思います。 その時のための仕込みをしておくなり、「その時」を早める機会をうかがうのがいいと思います。 ■その上司は、とりあえずは見捨てましょう。 一応、権力を握っている身ですし、現在のやり方に全然疑問を持っていないので、無暗に反対意見を言っても上手くいくどころか閑職に回されたり等の対抗策をされかねません。 また、過度に仲良くし過ぎると、何が起きた時に上司と一緒に駄目社員扱いされるリスクが有ります。 問題無く人間関係や業務を進めていくのに必要なだけ仲良くすればいいと思います。 とりあえずは。 ■同僚の意欲が死んでいるのなら、無暗に頑張ったり、表ざたに現状を変えたいと言っても、周りに協力してもらえるより遠ざけられる見込みの方が高いと思います。 かと言って現状にそのまま浸かっては、いざ事が起きた時には、現部署の成績からして、同僚と一緒に駄目社員扱いされるしょう。 ですので、適当な匙加減で「頑張ってるキャラ」や「リーダーキャラ」を作った方がいいと思います。 ■「上司の上の人は職場にはいないし、上司の相談をできる関係にもないので」と言えども、いつ何のチャンスが有るか分かりませんので、鼻っから諦めるのはどうかと思います。 上役が現部署の状況を知りたがっている時にどう説明すれば上手いか?どういう戦法なら直にコンタクトをとれるか?位は考えているべきだと思います。 また、(PCの環境次第ですが)自分用の情報を隠し持てるなら、文書も仕込んでおくべきだと思います。 ■上司がホウレンソウを適時行う能が無いのなら、定型化するのも手だと思います。 まぁ、同僚の士気からして、軽い負担のものしか導入できそうにもないでしょうが、なんかの基準で(週1とかの日付単位とか、業務のまとまった区切り毎にとか)紙かWordで概要くらい書かせればいいと思います。 それに、そういう実績を作っておけば、何か起きた時に上役の支持を得る材料になります。 その他、同僚の士気でも容易に進めれる事で何か実績になる事は、やっておくべきだと思います。

huwahuwa000
質問者

お礼

丁寧に答えていただいてありがたい限りです。 まったくおっしゃる通りで、 上司に合わせなければ煙たがられ、味方もいないけど、 だからって私まで怠けたら職場全体が荒れ、 外から見たときに私まで被害をくらうわけです。 そうならないように・・・・・アドバイス、実行してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.5

個人的には、上司の考えは何となく理解できるような気がします。 今は、とにかく職場の連帯感を醸成する時期と割り切り、スタッフにとって働きやすい環境を作り上げ、機が熟した段階から少しずつスキルアップを図っていく…というように、職場の改善を段階的に考えられているのではないでしょうか。 また、頼りない印象でもその実、人を見る目は意外に鋭いということもあります。 緩くすると怠ける人と、質問者のように意識を高く持つ人とを、意図的に選別している可能性もありますね。 質問者の考えは間違っていないので、例え周囲と調和しなくても、少なくとも自分は自分の仕事を完遂するという信念を持って、真剣に仕事に取り組めばいい話だと思います。 また、他の緩い同僚のケツを拭く必要はありません。 体面上、どうしてもというときだけにすればいいのではないでしょうか。

huwahuwa000
質問者

お礼

なるほどありがとうございます。 私も上司の言い分がすべておかしいとは思いませんが、 なんというか・・・上司のやり方と上司本人の能力が 合ってない気がします。 やるべきことをやり遂げられる人が楽しくやろう!と言ったなら連帯感も生まれそうですが・・・・。 選別ですか・・・・、たしかに本人はそう思ってるかも。 でも、聞き返したくなるような思い込みが多いのでかえって イヤですね・・・・・・。 大人な意見、ありがとうございます。

noname#183245
noname#183245
回答No.4

部下も上司もほっといて、自分の仕事だけに専念したらどうですか? 和なんて、バカらしい。 単なる依存の塊です。 チャレンジして、責任取るのが、怖い腰抜けです。 あなたひとりでどんどん先走りましょう。 なに言われてもムシです。 ガンガン仕事すればいい。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうできればいいのですが立場上できないのがつらいところです・・・・ 和というのは、お互いの能力や努力姿勢を認め合った上に 存在できると思います。 はじめから和でいこう!というのは、確かに腰抜けですよね。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

「わきあいあいあい」 と 「フォローする仕事」の関係がよくわかりませんでした 求めないでフォローするということは質問者さんが 他の人の仕事の不足している分を全部やる ということなのでしょうか。 また質問者さんの仕事は他の人のフォローをしなければならないが 指示をしてはいけないのでしょうか? 質問者さん職場の仕事のインプットとアウトプットおよび役割分担を もう一度 上司と確認しましょう ちなみに職場のモチベーションの低下を招いてまで 上司がゆるくしたい目的は何でしょう 離職率が異常に高いのでしょうか このままだと逆にやる気のある人が辞めそうですよね ちなみに のれんに腕押しの人には 同じ要望を3回は言うようにしましょう

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・・どうしたいか?は私も少し聞きました。 臨機応変の一言でごまかされました。 これ!と決めてかかるのがイヤみたいです。 自分のやり方でまさか職場のモチベーションが下がってるとは思ってないみたいです。 嫌われたくない、強要したくない、他人を助けてる余裕ない。 ・・・・・書いてて悲しくなるボスです。 やる気のある人はいやになりますよね、やっぱり。 離職率は高めでしょうが、だからってダメ社員に育てて 飼っていても意味はないと私は思います。 そもそも辞めさせたくて教育しているわけではないし・・・・。 要望3回押しですか・・・たしかに。 今のところ、6回言ってもダメで・・・・困ります・・・

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

あなたと同格の人は、職場にいないのですか?いるとすれば、その人らと話し合って、自分たちの仕事っぷりを新人たちに見せることによって、自然に仕事をやる気にさせていく、ということが理想なのですが。 お聞きした状況では、そんなことはとても望めそうにはありませんね。ただ黙々と自分の仕事をやっていくしか手はないですね。しかし、みんなの仕事のフォローをするのがあなたの仕事なら、今、新人どもは怠けているにせよ、あなたの仕事っぷりは直に見えるわけですから、反省の材料にはなりやすいのではないでしょうか。フォローに甘え過ぎて、より怠惰になったとしたら、それは上司の責任です。そこまで来たら、さすがに態度を改めるでしょう。 悲しいかな、上司をどうにか出来ないことは、サラリーマンの宿命です。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。せつない宿命ですよね。 上司どころか、新人も、ちょっと黙認するだけで あっという間に王子様お姫様になってしまい、 本当に苦労がたえません・・・・・。 新人や若手って、こんなもんでしたっけ? 教育次第でしょうけど、 今の上司の方針では、悪化するだけですね。 たぶん私があれこれヒーヒー言いながら みんなのフォローをしていても、 上司も新人も何も思わないんでしょう。 あいつは苦労して損してるけど、報われてないぞ、 ああはなりたくない、得をしたいから怠けよう、 って感じです、すでに。 回答者様がおっしゃるような未来は、ちょっと 望めそうもなくてつらいです・・・・・。

関連するQ&A