- 締切済み
気配りができない自分が嫌です
私は社会人一年目です。 新人とはいえ、テキパキ動いたり臨機応変に動いたりすることができず、先輩に迷惑をかけてしまいます。 先輩に気を使わないといけない場面がたくさんあるのに、気付かなくてイライラさせてしまってから気がつくこともあります。 私は頭の回転が悪く、空気を読めないときがあります。そんな自分に腹が立ちます。 いきなり要領のよいしっかり者になれるとは思っていませんが、こまめに気配りができるようになりたいです。 どうしたら空気を読んで、人に気遣いをすることができるようになりますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
一年目でしたらそんなもんです。 先輩をイライラさせたり、 つまらない失敗をして落ち込んだりして成長してゆくのです。 普通は、いきなりバリバリ要領よくは出来ません。 そしてあなたの悩みは向上心の現れで、 大変良いことだと思います。 質問への回答ですが、空気を読めているって どんな状態だと思いますか。 基本は、 雰囲気を察知する、 周囲に溶け込んで浮かない(悪目立ちしない) という感じですが、 どうしたら察知することが出来るか。 それは、観察と模倣です。 周りの先輩社員や同僚が、場面場面でどの様に振る舞っているか、 よく観察しましょう。 観察のポイントは二つ。(1)どうやっているか(2)何故そうしているか 同僚が誰もしないような服装や髪型はしないようにして下さい。 また、先輩が雑用を始めたら積極的に手伝います。 観察をしていると そこを通りたい、 荷物が重い、 テーブルを移動したい、 なんてタイミングで、さっと相手の望むことが気がつくようになります。 また、仕事ができる先輩のやり方を真似してみましょう。 机の整頓、資料の管理方法、色々得るところがあるはずです。 最後に。 失敗はしてしまうものです。 同じ失敗を二度としないで済むように、 もしも失敗があったら原因分析をしっかり行なって、 対策をたてるようにしてください。
- wildthing
- ベストアンサー率15% (185/1186)
まずないとは思いますが アスペルガーシンドロームの疑いも考えましょう。 >いきなり要領のよいしっかり者になれるとは思っていませんが、こまめに気配りができるようになりたいです。 こういうときに自分が何をされたら嬉しいかを考えて 相手に同じことをしてあげる位しかアドバイスできませんね。 >どうしたら空気を読んで、人に気遣いをすることができるようになりますか? もう大人なのに それすらわからないのは希望薄の気がしますが それに気がついて どうにかしようと思うのは とてもいい心がけですよね。 >どうしたら空気を読んで、人に気遣いをすることができるようになりますか? 相手の立場に立つしかありません。 今まで 学校の学問以外に 何か勉強してきましたか? 哲学とかすごく勉強になりますよ。 人の心のキビがよく分かります。 あと心理学とかも 大学などで講義を受けるとばからしい位の初歩的なことでも ああ なるほどと思えます。これらは馬鹿にしないで町内のカルチャーセンターなどでもいいので 心理学入門とかの講義をとると目からうろこのことを教えてくれます。心の勉強(心理学とか哲学とか)を真剣に考えてみてください。 知ると知らないとでは天と地との差が開きますよ。私は心理学と哲学は義務教育の一貫として教えてほしいと思う位大切な勉強だと思っています。それがないから人の心が汲めない大人が多いんだと思います。たくさんの物語=話を聞いて そこから学ぶしかないですね。
お礼
わかりました。 回答ありがとうございました!
- kurikenko
- ベストアンサー率50% (4/8)
これまでもいろいろ悩まれてきたようですね。 人間関係について一つ一つ解決していきたいお気持ちが伝わってきます。 でも、やはり限界がありますよ。 幼い頃から完璧を求められたり行動を非難され続けると自分に自信が持てなくなります。 他の人にとっては気にならないことがとても気になったりします。 これまでチェックされ傷ついた感覚が蘇ってしまうため、その恐さから逃れたい気持ちが無意識のうちに働いてしまうのでしょう。 頑張らないで!いいよ。と言われても、「えっ?私は頑張ってないんだけど...。」と感じたことありませんか?自己防衛が習慣化すると、自分の本当の気持ちが見えなくなり、思っている(行動している)自分と他の人が感じている貴方とのギャップが起こってきます。 結局、メビウスの輪状態になってしまいます。 とにかく、避難や中傷を受けても開き直るぐらいの気持ちでいいと思います。 いいんです、失敗しても。繰り返すうちに必ずできるようになります。 またやってしまったなどと落ち込む必要はありません。 同じ失敗のようでも全く同じではありません。 失敗しないようにではなく、失敗して学ぶのが私なんだと開き直ってください。 私は、あなたと同じような経験をした50代のおばさんです。 生育環境の影響から若い頃は自己嫌悪や自己否定を繰り返し、心療内科のお世話になったこともありました。でも、今は逆。かえって強くなりました。 これまでのマイナス経験が土台となって現在はとある専門職として働いています。 苦しみや失敗を実体験してきたからこそ今があると思っています。 人の気持ちを読めない人、気遣いの出来ない人と言われたことを真剣に考えてきたあなたです。 でも、もう学生ではありません。社会人になったのですから、あえて、給料どろぼーになってやる!!ぐらいの気持ちが必要と思います。 職場での人間関係をうまく活用している人達は、言われたことを引きずらず気持ちの切り替えが上手です。失敗を繰り返しながら体で覚えた方々です。“逃げるが勝ち!沈黙は宝”と、上手に、その場をすり抜けています。 石の上にも3年といわれますね。 一年目は失敗体験の時。2年目は慣れる時。3年目は並ぶ時などと、思いながら続けました。不思議なもので、器用で何でもできる人ほど長続きしなかったり、部下が辞めて行ったりする傾向があります。 いずれにせよ、周りに振り回されないで地道に積み上げていくことが大切ですよ。 人生はなが~いです。 前半の精神的苦労は、後半の穏やかな人生への通り道だったように感じています。
お礼
人に言われたことと自分が感じていた自分にギャップがあることがよくあります。 まさに言われた通りでした。 気持ちを切り替えて根気よく頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました!
- kebu
- ベストアンサー率33% (29/86)
40代のおじさんです。 社会人1年目で気配りを先輩と同じようにするのは、はじめから無理ですよ。 新人のときに職場で完璧を求めるは、とりあえず諦めましょう。 それぞれの職場には、それぞれのルールがあるはずです。 ある会社の職場では通用することが、ほかの会社の職場ではタブーであったりすることがあるものです。 例えば、お茶くみ。。 すでに一般的には、必ずしも女性がするものではなくなっていると思いますが、いまだに当たり前のように女性職員の仕事になっているところもあるでしょう。 例えばあなたがもし、今まで誰もしていなかったのに、お茶くみを始めてしまえば、先輩はいい気持ちはしませんし、先輩にもプレッシャーを与えてしまいます。 それから、その職場に、新たに「余計な気配りの習慣」を生み出しかねません。 バレンタインなどはどうするのでしょうね。 そういうことを、まずは先輩の見よう見まねで覚えていくしかないと思いますよ。 無関心もだめですし、やり過ぎもだめです。 こういうことは、頭の回転が悪いとか、空気が読めないのとは違うと思いますよ。 まずは先輩の後ろにピッタリついて、今の職場における気配りとはどういうものなのか。。 それを観察して、吸収していきましょう。
お礼
先輩をしっかり見習って技を吸収していきたいと思います! 回答ありがとうございました!
- _nico_
- ベストアンサー率17% (27/158)
なかなか一人では難しいと思います。 あなたの理想の様な上司の方などと交流を持ったり、良きアドバイスを頂いたり等… 弟子が師匠の業を盗む みたいな感じで日々観察すればスキルアップに繋がると思います^^
お礼
じっくり先輩を見習って、日々勉強していこうと思います。 回答ありがとうございました!
空気なんて読まないでください。 空気を読むより、上司の言うことひとつひとつをちゃんと聞き、メモし、その通りに動いてください。 社会人1年目で求められていることは阿吽の呼吸ではなく、報告・連絡・相談がちゃんとできることです。 それができない人に阿吽の呼吸も空気読みも、気遣いもできません。
お礼
完璧を求める前に、しっかり勉強してコツコツ積み重ねていこうと思います。 回答ありがとうございました!
- thedorothy
- ベストアンサー率19% (46/236)
最初から、気配りはなかなか出来るものではありません。こまめに気配りをしようというのであれば、まず、質問者様が、先輩に迷惑をかけた、イライラさせた、その時はどういう状況だったのか、何が原因なのか、どうすれば良かったのか、そういった一種の失敗を自分なりにまとめてみる。そして、次はそういう場面が生じたら、どうすればいいのか、考えた事をやってみる。それで先輩の態度がイライラしたりしなければ、それでいいし、イライラしたりするのであれば、じゃあ次はどうしようかと考える。自分で考えた事は、失敗しても、上手くいってもあとに残ります。人は、失敗、間違いをして、それに対してどうしようか?と考えて成長するものです。あと、社会人一年目という事は、新入社員かな。当然、仕事を教える、指導するトレーナーというのか、コーチというか、そういう人がいると思いますので、その人に、こういう場合はどうすればよかったのか、相談するのも手えす。それと、一番大切なのは、社会生活をする以上、相手の立場になって考えるという事かな。
お礼
失敗は勉強のチャンスと考えるようにします! 成長していけるようにコツコツ頑張ります。 回答ありがとうございました!
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
シッカリ、正しい知識とスキルを身に着けるのが 基本ですね。それが済んでから、応用を考えましょう。 いま、自己中心的で、 責任転嫁の人が増殖しているそうですが 想像力を欠く人も増殖していますね。 自分自身を自己愛とは違った次元で 尊重、尊敬することでしょうね。 それができれば、他の人たちを 慈しみ尊重し尊敬することができるようになりますので、 併せて、日ごろ、 多様な視角視点で 考えるのを習慣化していれば お望みのことも可能になるでしょう。 失敗を、そのまま流さないで 失敗の原因を 多様な視角視点から検証して 同種のミスを繰り返さないように 歯止めをかけておくことは 極めて重要です。 シミュレーションや段取りも 創意工夫してみましょう。
1年目はひよこだから仕方ないと思います。 ひよこがいきなりニワトリ並みに走れるか?上手に砂浴びして虫を落とせるかと言えば、できないですよね。 だから仕方ないと思います。 社会人生活をコツコツと続ける事で機敏に動けて気配り上手になると周りの先輩を見て思いました。
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
仕事を覚えていないのだから仕方ないことです。 仕事も覚えていないのに気配り上手なのも困りものです。 今のように悩んでいるあなたがいる限り大丈夫だと思います。
お礼
失敗を恐れず、積極的にいきたいと思います。 先輩をみながら自分で行動して成長していきたいと思います。 回答ありがとうございました!