• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝い、渡すべきか否か。)

出産祝い、渡すべきか否か

このQ&Aのポイント
  • 結婚してからの経験を振り返ると、義家族はお祝いにあまり重きを置かない気がする
  • 義両親や兄弟は良い人でよくしてくれるが、価格を差し出すことで幻滅させたくない
  • 自身も半年後に出産予定で、お祝いを渡すと気を使わせるかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

私の場合、迷うなら渡すと思います。金額は自分の家族や周りの人の平均か、その少し上あたりを。。『各々の思うままに』がルールなのですよね?「どの赤ちゃんもこの世に生まれた事を祝ってもらうべき。」と私は考えますので、家族のしがらみは横に置いておいて、子供の為に祝うと思います。

noname#213399
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あぁ、なるほど、何だか目から鱗です。 ご家族のルール、それを逸脱したことはしたくない、とそればかり思ってましたので大切な事を忘れていました。 何だか自分が浮いてるんじゃないかと、不安だったんです。

その他の回答 (3)

回答No.4

基本的には自分がお祝いしたいようにするで良いと思うのですが。 金額も多い分には失礼に当たらないのでは。 今度出産される義姉さんには直接どんな物が欲しいか聞いた方が楽だと思います。半年後に御自身が出産されるならお互いお祝いしあうのは普通ですし。 お祝いを渡さないのは感じ悪く取られても渡して嫌がられる事って無いと思うんですけどね。 他人の気持ちをアレコレ想像してもしょうがないんで、親戚で集まる事があれば旦那さんの兄弟、義姉さんに自分から質問してルール決めたらどうですか。 私は他人にプレゼントを贈るのが好きなので何が欲しいか聞いて贈るか、良さそうな物を選んで(値段はあまり気にしないけど大事な人なら高額になる)贈ります。

noname#213399
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当、他人の気持ちをアレコレして混乱してました。 プレゼントを贈るのが苦手なので(これも相手の気持ちを勝手にアレコレしちゃうんですね、きっと)余計グルグルしたのかと思います。 もうちょっとしっかりしたいです。

回答No.3

ご主人のご実家はあまり拘らないご家庭なんでしょう。 だからあなたいくらだそううがだすまいが、気にしないし文句も言われないと思いますよ。 あなたはそういうことをきっちりしたいのなら、お兄さんの出産祝いは世間の相場(1万円くらい?)包んだらいいと思います。 そしてあなたの出産時にお祝いを貰えなくても金額が少なくても文句は言わないこと。

noname#213399
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、その通りでした。 私のすべき事に文句を言われた事などありません。 ただ私が不安だっただけです。 悪い癖です。 なんかホッとしました。 私がしたかったらしたらいいんですね。

回答No.1

夫関係は夫に判断してもらい、それ以外は質問者様の考える相場で出せばよろしいんじゃないですか? そりゃもう向こうには向こうのルールがあるわけですから。わからんものはどうしようもないと。 気になるようでしたら、暗黙のルールを作ってもらえば良いんです。渡す時も受け取る時もこの相場。ただし、もったいないので身内の内祝いは不要…など。 または、祝儀の額を記録しておいて、以前同じ時にはいくらもらったからいくらで返す…など。 そういうのが何も無くても寂しいですから、どうしてもというのであれば出産関係で欲しい物がないか聞いてみて現物支給してみるとか。 いろいろ、やりようはあると思います。ただし、コツを掴むまでは無駄な支出が重なりますが。

noname#213399
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …そうですよね、そうなんですが、その暗黙のルールを作れる立場では無いのです。 私はもちろん、夫も。 そう言うの含めての『各々の思うままに』なのです。 ご家族にはルールはいらないんです。欲しがっているのは私だけなんです。 なら合わせるのは私であるべきで…。 でもそうですよね。 その通りなんです。 xNekoNyanxさんの言う通りなんです。 なんと言うか、他の誰もお年玉あげてないのに、あげ続けてる感じと言うか。 のれんに腕押しと言うか。 空回りと言うか。 …上手く言えません。 ただxNekoNyanxさんの言う事がもっともな事は良くわかります。 それをやりきるには私には荷が重いと言う事なんでしょう。

関連するQ&A