- ベストアンサー
忌中に出産祝いをいただくこと
私は3か月前出産をしました。 出産の際、本来なら知らせるべき一部の父の兄弟親族には、無事出産したことを報告していませんでした。 私自身は知らせるつもりでいたのですが、私の両親とその兄弟親族の折り合いが悪く、付き合いが疎遠になっていたため、両親の『今後の付き合いもなくしたい』という意向を汲んで連絡をしていませんでした。 そんな中、先週私の(母方の)祖父が亡くなりました。 祖父母とその父の兄弟親族とはお中元お歳暮などのやり取りがあったので、知らせるべきだろうという両親の判断から、両親がその兄弟親族に連絡をしたそうなのですが、その中の一人が私の産後の様子を聞いてきたそうで、無事に出産したことやお食い初めを済ませたことなどを話したそうです。 その連絡を取った5日後、私の所に書留で出産祝いが届きました。 もちろん今は忌中になるのですが、親族間とはいえお祝いを渡すのはどうなのでしょう?? 母は非常識極まりないので商品券に変えて送り返せというのですが、そのあたりのマナーが全くわかりません。 私は結婚して姓も変わっているので良しと判断するのか、例え姓が変わろうとも自分の祖父が亡くなったのだからやはりお祝いごとを避けるべきなのか。。。 これの親族の行動はやはり非常識なのでしょうか? とはいえ私も産まれてすぐに連絡しなかったわけだし。。。どっちもどっちだとは思うのですが、 送り返すとするならば、間違った知識ではこちらが失礼にあたるので 『忌中の相手にお祝いを贈るのは失礼か否か』 ということが知りたいです。 長々書きましたがご回答いただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
同じような経験がありご住職にお聞きしたことがあります 仏教の教えに忌中に祝い事はしてはいけないなどという教えは全くないそうです。 少し状況は違いますが次のようなことを言われました。 生まれてきたお子さんにとってみれば、忌中であれ、一度しかない誕生の時です。 望まれて生まれてきたわけですから、誕生したら祝福してあげる、あたり前のことです。 喪中だからお祝い出来ないそれでは生まれてきた赤ちゃんは可哀想です。 赤ちゃんに罪は無いはずです。喜んでいいことです。 また、お祝いのことでもめることをなくなった祖父さまも悲しまれます。 それぞれの家庭の思惑があるでしょうが参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- 2008ELF
- ベストアンサー率32% (64/196)
正式にはどうかは分かりませんが、私なら祝い事優先を尊重します。 亡くなった方への配慮がしっかりしているのであれば、祝いの品も頂いていいと思いますし、しっかり半返しすべきです。しかしやはり一般的に忌明け後がいいでしょう。 49日を過ぎていれば、相手にそのような事を知らしめる一筆があれば私は○だと思います。 祝ってくれるのに、祝いの品を返すことの方が失礼に当たると思います。 またこちらも、忌中であれば忌明け後に改めてお返しの品を持ち挨拶か郵送させてくださいの連絡で○だと思います。なにも連絡しないのも失礼にあたると思います。 どんな人でも亡くなった人とこれから人生がある人では比べることは出来ないかもしれませんが、基本新しい人生を優先した方が建設的というか楽しい事が多いと思います。(大きな祭事を除き) 相手は言葉足らずかもしれませんが、おめでとうという気持ちがあったことには違いありません。それを考えればやはり通常通りに対応すべきだと思います。めでたい時に時期などはあまり関係ないと思います。 私ならこのように対応します。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね、やはりお祝いいただいているのに突っ返すのは失礼ですよね。 大変参考になりました、ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 確かに、私も祝いの事でもめるのは頭が痛かったです。 愚痴になって申し訳ないですが、両親の意向に振り回されて悩んでいる案件だったので。。。私としてはどんな状況でも正直、お祝いいただけるのならば嬉しいですし。。。 同じようなご経験のある方からのご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。