- 締切済み
ローン(融資)特約、口頭での伝達は証拠必要ですか?
ローン特約(融資特約)の実行方法について質問です 住宅を購入する予定があり、土地の売買契約を結びました。 土地の仲介業者M社の元社長が、土地販売会社k社社長であり、同じようなものです。 私は、住宅建設メーカーの営業担当者Sさんに、土地の仲介業者さんとのやり取りを任せており、融資不可が下りて、その旨を、営業Sさんに、仲介業者の担当者に伝えてもらいました。 そして、伝え終わったら、営業Sさんから、電話でご連絡を頂きましたが、1カ月ほどして、仲介業者さんが、何も聞いていないので、期日を過ぎたので、違約金150万円払ってください。応じなければ裁判します。 と連絡がありました。 消費者センターや宅建業協会に相談しても、支払う必要はないと言われましたが、3カ月過ぎた今日、実際裁判の通知がきました。 営業Sさんが、確かに、融資不可を仲介業者の方に、伝えたのに、仲介業者と、土地販売業者がグルになって、訴えてきたように感じるのですが、第三者の方に、融資不可を伝えてもらったので、融資特約は無効になり、違約金が発生するのでしょうか? もし、第三者の方による連絡がダメなら、その時に言ってほしかったのですが、こちらの勉強不足がいけないとも思いますが。。。 しかも、営業の方も、35年この仕事をして、いつも融資不可の場合に、自分が仲介業者に連絡して、何の問題もなかったというのです。 そもそも、言ったのに、聞いてないからと言って、融資特約不可になるのでしょうか? ただ、「第三者が言ったから、融資特約が使えない」と、仲介業者・販売業者が訴えているのではなく、訴えているのは、「営業マンからも、買主からも、期日を過ぎても何ら連絡が無かった」ので違約金を請求すると、訴えられました。 つまり、営業マンからも聞いてないと、「嘘」の訴えを起こされています。 言った証拠はありませんが、電話した記録はどうにか取れると思います。 仲介業者は、中立であるはずなのに、明らかに販売業者と同じ立場です。 仲介業者が故意にか、うっかり販売業者に伝えるのを忘れただけの可能性もあります。 このような場合、融資特約は使えず、違約金は支払わないといけないのでしょうか? とてもとても困っています。 よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答誠にありがとうございます。 聞くところによると、仲介業者は、「融資不可を聞いていない」どころか、「融資が下りたので、契約の話を進めたいと買主側から言ってきた」と、びっくりする嘘を宅建業協会に言っているそうです。 善管注意義務どころか、驚きの嘘をついている所を見ると、やはり、売り主は仲介業者の元社長でもあるので、共謀して悪事を働いていると思います。 しかし、訴えられてしまったので、turbotic様のおっしゃられるように、どの様に主張を立証していくかと言う事が、大切なのですね。。。 色々と証拠集め頑張ります。 宅建業協会にも嘘八百言ってる仲介業者&売り主なので、証拠書類の偽造とか簡単にしてくると思うので、他の知り合いが言っていましたが、その偽造書類をもとに、刑事事件として、どうにかできないか、被害者がもっと増えないように、何か対策を練る必要があるとのことでしたので、色々情報を集め頑張ります。 ここで、悪に負けたら、被害者が増えてしまうので。 消費者センターでの相談件数県内2位の仲介業者らしいので、許せません。。。