- 締切済み
今の日本人に足りないものって何だと思いますか?
齋藤孝さんの「なぜ日本人は学ばなくなったのか」という本を読んでいます。 ・アメリカの甘い所だけを取り込んだアメリカ化によって日本にあった「リスペクト精神」が衰退し、教養もそれほど重要視されなくなり、むしろ「バカだけど、何か?笑」みたいなひらきなおり精神がはびこっている風潮があることについて。 ・社会に貢献したいという熱い気持ちを持ちにくくなっていることについて。 ・勉強を厭わない人と苦になってしまう人。わからない問題に当たったとき、考えることのできる人と、投げ出してしまう人。こういう差が生じてしまうことがもっとも深刻な問題なのです。(本文より) 以上のことに特に共感しました。 私は教師を志望しているのですが、 今後日本を支えていくことになる子供たちに何学ばせたらいいのか、どういう教材を使って子供たちに学ばせるのか。参考にさせていただきたいです。 今の日本人に足りないものは何だと思いますか。 回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Xiong Qing Ying(@xiongqin)
- ベストアンサー率16% (149/890)
この質問て、既に一年になるのではないですか? すっかり忘れていました。 現在の日本は裕福であり、貧乏な国の人達とは異なり、働く意欲が無いようですね。 何故ならば、困れば、政府も最低保証はしてくれます。 いわば、遊んでいても、親の年金で暮らして行けるのが現在の日本国家。 そのくせ、言いたいことは言う つまり、裕福な中で、弱弱しい人達を作り上げてきたものですね。 皆さんは、中国の人達を非常に下品で、そして悪い人間が多いと思っていると思いますが、実際にそこに入ってみると、凄い人間味を感じますが、現在の日本では得られない。 即ち、貧乏人と贅沢な人間とは、意思が異なる。 それが日本人に足らないもの。 勇気とは、己が自身、就職活動から、鍛えるに至って、生きるために全てを成し遂げたい意思を言う。 中国の農村では、負けていたのでは生きていけない。 私がお世話になっている国家では、乞食は各所で見かける。 半身不随で、物貰いをしているのですが、運悪く雨が降ってきた。 彼は、負けないで、両手を使って、銭を入れるプラスチックの容器を口に加え、泣く事も無く、雨に濡れた顔をしかめるも、必死で移動している姿は、感動さえ覚えました。 一人の女性が、たまりかねて、傘をかざし、雨を凌がせていましたが、生きるとは何か、切実に考えさせられたものです。 現在の、全ての日本人は(私も含まれます)外観のみにとらわれ、必死に生きていこうとする力が無いと思えてなりません。 パワハラ、虐め、過労死、セクハラ、全てが弱者の我侭な心が起こす、人間に有るまじき行為であるとも思います。 つまり、勇気に欠ける 政府連がもっとも勇気がない。 中国、北朝鮮、或いは韓国から攻められると弱気になり、憲法を変えるなど、全くの勇気のない弱者である。 日本には、それ以上のものがある事に、誰もが気がついていないですね。
- godenos
- ベストアンサー率0% (0/0)
全て、戦後の日本人の歩み方に原因があるのだと思います。 戦前は日本人の心のありようが 天皇陛下や日本国、宗教的施設(寺とか神社)を崇め、 心のありかたをそこに委ねていたような気がします。 が、政教分離が進んでそれが当たり前となった現在。 2600年近くもの間、日本が築いてきた文化、そこに習うようにあるべき心のありようが 戦後の「頭のいい人たち?」によって安易(現在そのつけ来てるから)に政府・教育も含めて、 改められてしまいましたよね。その結果、いつしか人の「心」というものもが本当は胸の内から湧いてくる感情であるべき ものが、いつしか頭の中で考えることのみの社会のおかげで、心も頭の中にあるような社会となっているような気がします。 私は感じるようになってから、テレビ、雑誌、ラジオ、一切の情報から(現代社会のあたりまえ)を見る目を閉じ、 大自然の中、心を置く生活をしているのですが、よく子供達と会話をして思うのです。 子供は昔と何一つ変わらない状態、心のありようであるなあと・・・この子どもたちが社会の習慣に歩調を合わせ、 心ではおかしいとおもっていても、大人が教育が良しとすること(人間の作ったモノ)を信ずることをしなければならない。 そんな姿を見ていると可愛そうでなりません。 「ひらきなおり」は頭で考えるから出てくるもの 日本の文化を知る人、その人間(心の)のどこを覗いても「自分」ではなかったのでしょうね。 「心」の教育、これは教師の力のみで形成されませんよね。(国単位でないともう無理?) でも、先生たちには頑張って欲しい。 日本の国が、日本人にしかできないことがたくさん埋もれてしまいもったいないですよホント。 とにかく、全部大人が悪いんですよ。と思います。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
ここの意見でもちらほらありますね。「勉強よりも大切なものがある」的な意見。 そりゃそんなこと言っていれば「勉強は大して大切ではない」って思えちゃってもあるいみ当然。 そりゃ日本人学ばなくなりますわ。
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
>>今の日本人に足りないものって何だと思いますか? 齋藤孝さんの「なぜ日本人は学ばなくなったのか」という本を読んでいます。 これです。 自分で調べる、あるいは考える・・事をしないで、あるいは放棄して。 だれかの都合の良い、あるいは気持ちの良い言葉を拾い集める。 それを自分の意見や言葉と錯覚する。 >>「なぜ日本人は学ばなくなったのか」 多分、その様な人もいる、反面学んでいる人もいる。 今も昔もそうそう大差はないです。 自分でろくに調べもしないで、一寸知られた人の言葉を簡単に信じてしまう。 今の日本人ではなく、あなたに足りないものはその当たり・・かと。
- cosmostyle
- ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.11さんの仰る通りですな。
- cosmostyle
- ベストアンサー率13% (4/30)
全日本人が、全身全霊魂を込めても、白人には絶対に敵わない事を60年前に体験したから。 そして、芸術、あらゆるデザインも、純和風だけでは限界があり、古代ギリシャの正当継承者たる西洋人から学ばなければ、優れたデザインは何一つ出来ない現実。 そして、恐るべき超高度な数学力。 まあ議論するだけ無駄だよ。 白人にコンプレックス抱かない方がおかしい。
> 日本人に足りないものって何だと思いますか? 最近の話ならば、 日本語できちんとものごとを考え、正しい日本語を読み、書き、話し、そして聞き、理解する能力。 人の話を聞いたり読んだりして得た情報を自分なりにまとめ、自分の知識や考えにして、それを他人に説明したり意思疎通をする能力です。(他人の書いた本を盲信してそれをひけらかす事ではありません) 例えば世間では良く、英語の点数は良いけれど英国人や米国人と会話ができない日本人が多いと言いますが、 これは英語と言う道具の知識や使い方ではなく、英語云々以前に、何を話すか という「何」を持っていない人が多いからです。たぶんそういう人たちは日本人相手でも意思疎通はできないでしょう。 古い話ならば、 日露戦争のあと、日本人は「合理的思考」というものを完璧に失くしましたね。一部の人だけかもしれませんが。 これは今、だいぶ取り戻しています。一部例外はありますが。 ところで、「リスペクト」とは日本語に翻訳不可能、翻訳困難な単語なのですか?
- ekopon
- ベストアンサー率10% (111/1076)
海外で暮らしたことあるけど、日本って「いい国」だと思う。 足りないんじゃなくて、余計なものを求めすぎてる。 教師は、子供に学ばせたいとか教え導く…なんて考えないでほしい。 自然や科学や世界を一緒に楽しんだり考えたり調べたりしてほしい。 上から目線で十把ひとからげに「日本人は…」なんて評するエセ知識人の言に惑わされるな。
- Oggy23
- ベストアンサー率41% (31/74)
私の意見を書かせて下さい。 ここでも英単語がたくさん出て来てますね。 日本人に足りないもの、ズバリ日本語能力、です。 アメリカ化は言葉だけじゃないですが、一番わかりやすい、単純明快な答えだと思います。 私はもうすぐ50歳のオバはんです、だからこういうコトバが目につくのか... どなたかも書かれてますが、うぜー、キモイ、 カッコいいとか食べ物が美味しくて、褒め言葉にまじヤバくない?とか? 意味はわからなくはありませんが、これって本当に変な日本語だと思いませんか? 今の若者の開き直り精神、何なんでしょう? 一流企業に就職するために一流の高校大学、その為に勉強勉強、そしてまた勉強ですか? 人と見かけが違う、人と違う事をして目立つと軽蔑視される、なぜですか? そのはけ口の一つがコトバの乱使用、バカだったら何だよ?あ?という 開き直りになっているのかもと思います。 この10年の間にコンピュータ、ダブレット、スマートフォン、iPodなどなど、 人類にとって目覚ましい進歩です。 こういう物を自由自在にいとも簡単に使いこなしてしまえる今の若者、 妙になってしまっている日本語?英語?もうどちらかもわかりません。 その昔ありましたね、臭い青春ドラマ。 飛び出せ青春、水谷豊さんが先生役だったドラマ、題名忘れましたが、 それに金八先生、古過ぎますか? いつかまた、その真面目がカッコいいんだ、うぜーはダサイんだという時代がくること願っています。
- zosterops
- ベストアンサー率38% (220/570)
・人が国を支えるわけでは、ない(そんな使命感・富国強兵?ではないでしょう ・足りないもの、ではなく、足りていること(飽満状態をきちんと自覚することでしょう ・人は社会に貢献などできない、しようと無理することではない、できるにこしたことはないぐらいでちょうどいい 心や精神が折れないことではなく、折れた時にどうできるか。 本気でいったん教職に就くおつもり(いずれ辞めるにしても)なのでしたら、 日本語、日常語の美しさを保ち続ける自覚を育てることを、まず最優先していただきたいです。 偏差値が高いとされる大学付属高校生たちでさえ、、、 話し話し返す対話を、直に聞く機会があるたびに、 とにかく恐ろしいほどに言葉と言葉の間(ま)の意味が空洞化していると痛感します。 『うっせーんだよ』『おめえ(てめえ)に言われてくねえよ』『バカじゃね?』『ちょー気持ち悪いんだけど』 15歳の女性同士の意思疎通が、これです。 折れた時を想定するのは、 現代人は、必ず自分の上位<成績>から落伍する、比較相対の存在だという宿命を負っているからです。 折れたり折られたり落ちたり落とされたりしてもどうにかしていける、どうにかなっていくもの。 こうあるべき・こうすべき・こうなっていくこと・こうしていかないといけない・・・ 教育自身が、こういった規範や模範の示し方の脆さを見直すのが先決だと思うのですが。 美しくなくても、どうにかなっていく?・・・矛盾している事を言っていますが。 生きていくことそれ自体が長いようで短い儚い苦しみなのですから、 せめて、『君たち毎日通学して机にしがみ付いてよく頑張っている、夏休みだ、たんまり遊べ!』 ぐらいのねぎらいを言ってあげてください・・・ 最後に・・・憲法第9条、これだけは放棄しないでください、お終いです。
- 1
- 2
お礼
ご意見ありがとうございます。 確かに斎藤先生の言葉を拾い集めて、ここに共感したというだけで問題を提起する形でしたね。 拾い集めたとことから自分の考えだったり、視点に関する問題だったりをつきつめて調べるということをせずに自分自身でそこで満足していました。 次に質問をするときは自分の主観、共感だけでどう思いますか、だけではなく知識を基にした比較や客観的な視点を考慮していきたいと思います。 ここでさまざまな視点から意見をいただきましたが、自分自身に対する問題意識が突き刺さる有難い回答でした。ありがとうございました。