• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間不信です。アドバイスお願いします。)

子供のいじめ問題に対する対応方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 6歳女子が学校で友達とのけんかからいじめにあい、娘の友達関係が壊れてしまいました。親同士の関係も悪化し、娘は人間不信になっています。この状況にどう対応するべきでしょうか?
  • 子供のいじめは深刻な問題であり、被害者だけでなく家族にも大きな影響を与えます。まずは娘の気持ちを大切にしながら、子供たちとの対話を通じて問題を解決することが重要です。また、学校や先生との連携も欠かせません。いじめを防止するためには、家族や学校、地域全体で協力して取り組む必要があります。
  • 具体的な対応策としては、まずは娘の気持ちを受け止め、話を聞いてあげることが大切です。娘が抱える悩みや不安を共感し、サポートしてあげましょう。また、学校を通じて問題の解決を図るために、先生や相手のお母さんとの話し合いを行うことも有効です。話し合いの場を通じて、問題を解決できるように努めましょう。最後に、娘には新たな友達との関係を築けるようにサポートしてあげることも重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k5yzra9f
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.7

相手の親御さんに娘にではなく、わたしに直接言ってほしい。と言ったsumanailさんの行動 立派だと思います。 昔であれば子供の喧嘩に親が首を突っ込むな!という話になってましたが、 今の世の中…学校の先生でさえ親にびくびくする時代ですから。 私なら、とにかく今は子供の心のケアに努めます。 ケアと言っても特に何をするわけでもなく、いっぱい抱きしめて お母さんはあなたの味方だからと子供が安心するまで伝える。 今の問題点にだけみるのではなく、他の楽しい事に目を向けてみてはいかがでしょうか? 子供たちだけなら解決して、その後は楽しく遊べる! そこに親たちが入ることでその調和が崩れるなら、一旦遠目で見守りましょう! お子さんの心が満たされているならきっと今の問題も子供たちで解決できると信じてます。 最後に、お母さんたち同士の人間関係ですが、 これも何事もなかったように普通にしましょう。 親が人間関係でぎくしゃくしてる雰囲気は絶対に子供も感じ取ります! こちらが避ける必要はありませんが、必要以上に近づかず 時間を置いてみましょう。 あと、その際に決して他の方の悪口は言わないようにしてください。 陰口から生まれる現象でいい方向に転ぶことはありません。 自分の事のように熱く語ってしまいましたが、 きっと良くなると祈ってます!

sumanail
質問者

お礼

そうですね、陰口はよくありませんよね。 普通にするようにします。 ありがとうございあました。

その他の回答 (6)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

直接相手の親と話すとこういうことになるので私は100%お勧めしないのですが。 もう徹底的に戦うしかないでしょうね。 子どもを使っていじめ(犯罪)をさせたと被害届をだすか裁判です。 悪いことをしたというより不用意すぎです。 もっと育児上や学校でよくあるトラブルを調べ備えておくべきです。 過去にも「相手の親に直接言おうと思うのですが」という質問はちらほらありましたが私はすべて余計こじれるから間に誰かはいる形にしなければ危ないと答えております。 どれほど今の親の多くがおかしくなってるか身をもってよく知ってるもので…

sumanail
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#187573
noname#187573
回答No.5

そういう人達の事を気にするよりも健康面に気を使いましょう。 そうすればメンタルも強くなり、いじめる人間達にも勝てる秘策が出て来るでしょう。

sumanail
質問者

お礼

ありがとうございます。 健康面しっかり見直します。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 叱っていただいてありがとうございました・・・・。  という感覚にはなれませんか?  もう、時すでに遅しなんですが。  仲間を取り込むってありますよ。親の意思とその子が運よく意地悪だったケース。  上手なんですよね、そういう子は。  よって、最初に遊ぶ相手を取り違う行為をするのもおかしいし、暴言を言ったりするのもおかしい。  それを認め1000歩譲っても、まだお子さんは悪くないと・・・?  夏休みが来ますから、それでちょっと様子を見ましょうよ。  敢えて事故でも起こらない限りは子供同士で解決させましょう。  それでも相手の親が理不尽なことを言ってくるようなら、その時には対決するのもありかもしれませんが、今のままだと悪化する一方だと思いますから、もうこれ以上は口を出さないことです。  娘さんの暴言をまずはさせないことでしょうね。

sumanail
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.3

なんか自分は悪くないみたいな言い回しですけど。。 そもそも喧嘩の発端は、あなたの娘でしょ? 以前にも何回かって言ってますけど、相手の親からしたら面白くないでしょうね。 何度も何度もってね。 娘が傷ついたって言う言い方もね。。 悪い事したなら泣いて反省するまで怒らないと覚えないでしょ? きちんと躾けてるのかい? 本来、あなたが娘に怒るべきところを相手親に先に怒られて腹が立ってるのですかね? まだ1年生ぐらいだから喧嘩とは言えないかもしれないですけど、 (暴言?口喧嘩かな) もし仮に怪我でもさせたら、あなた親としてケツ拭けるのかい? 今後何かあったらって今後もありそうなんだしね。。 親か先生ったってね。。 改善されてないなら、あなたより直接、あなたの娘言った方が良いでしょうね。 娘さんを傷つけたくなければ、親としてやって良い事、悪い事を教えなさいよ。 学校の先生も相談所の職員じゃないんだからね。。

sumanail
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

回答No.2

まず、他人の子供であっても、直接何かの中をすることは別に珍しいことではありません。 また、その際、「自分の子供に対して、ひどいことを言われた」と感じるのは、事実を正しく反映していない可能性が非常に高いです。 以下、ほぼ憶測で回答します。 思い当たる点があれば、考えていただければと思いますし、そうでなければ無視してください。 さて、もしかしたら、子供さんを「非常に厳しく」しつけられたのではないかと思います。 それも、「悪いことをしたらしかる」というよりは、むしろ、「母親の思い通りにならないところがあると、ひどくしかる」というしかり方です。 これは、お母さん自身の「自信のなさ」によることがあります。 人間不信以前に、自分自身を信じることができなくて、なにか、自分の考えの範囲にないことがおこるとパニックになってしまうという傾向が、お母さん自身にみられることがあります。 この場合、お子さんは、一見、「おとなしい良い子」のように見えます。 ただ、子供自身、「何かあれば怒られる」という恐怖をベースにしていますから、危険を感じると、責任を他人に転嫁する傾向がでてくることがあります。 つまり、「普段はおとなしいのに、何かの拍子に、とんでもなく怒り始める」また、「何か少し注意されただけで、ひどく傷つく、または、とてもひどいことを言われたように感じてします」 という傾向です。 お母さんとしては、子供が、「ひどいことを言われた」と泣いて帰ったときに、事実関係を知ろうとか、そもそも、我が子のフォローをしようとするのではなく、「ひどいことをした犯人」を探して、これまた、責任を転嫁しようとします。 なぜなら、わずかでも、我が子や自分自身が、「おかしなことをした」と指摘されるのが、とても恐ろしいからです。 そういう、指摘はなかったことにしようとしてしまいます。 さて、こういうことが、もしもあったとすると、あなたたち親子に対する、周囲の人の印象は、「何か言うと、突然切れる。しかも、なぜ怒り始めたのかさっぱり分からない」というものになったりします。 さて、以上のようなことがもしもあるのなら、もう少し落ち着いてお子様と向き合うというのが最初のステップになると思います。 お母さんの思い通りにならないときに、落ち着いてしばらく眺めてみる余裕や、また、お子さんが泣いて帰ってきたときに、まず、「なにがあったの?」と、(お子様を責める口調ではなく)事情を聞いてあげる。 そういうことが、まず、解決の糸口になるのではないかと思います。

sumanail
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々考えることがあるみたいです。 参考になりました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

>私と娘は今後どのように対応していったらいいでしょうか? 質問者さんが関われば関わるほど、お子さん達の修復が困難になると思います。 お子さんに任せましょう。 放置です。 お子さんが相談するなら聞くだけにしましょう。 大人の判断で言動を行なってはいけません。 友達のお母さんで留めておかないといけません。 子供の喧嘩に親は口をだすなって事です。 1番恥ずかしいと思っているのは、お子さんのお友達なんですよ。

sumanail
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りですね。 よく分かりました。

関連するQ&A