話をうまく理解できない・時間がかかってしまう
閲覧ありがとうございます。
現在就職活動中なのですが、どうしても面接がうまくいきません。
話をうまく理解できない、というか、聞くことに集中しているはずなのに、その言葉が頭に蓄積されず意味がわからなくなってしまったり、どんどん聞いたことが右から左へ流れてしまい、一度話を聞いただけでは理解できないことがあります。
また、言われたことが自分の頭に組み込めても、その文章の意味をちゃんと理解することにとても時間がかかり、面接で回答する際とても時間がかかってしまいます。
自分のことを話すときも、途中で何を話しているのかわからなくなることが多いです。
最初に結論を言っても、その結論にうまく結びつけることができないことも多々あります。
文章能力は比較的良い評価をいただけるのですが、形のない言語だととても難しいです…。
もともと芸術一家のような家で、絵や音から得るものが多く、言葉で考えるよりぼんやりイメージで考えることが多かったことも原因のひとつかなと思っています。
同時に複数のことを考えることも苦手です。
特に、想定外の質問をされたとき、文章の意味を理解し→自分の考えを見つけ出す という行為に非常に時間がかかり、わかりにくい説明しかできません。
一呼吸置くだけではまったく時間が足りない状態です。
どうしたら聞き下手、話し下手を改善できるのでしょうか。
同じよう質問が多いと思いますが、切羽詰まっており、なかなか自分にとって良いと思う情報がなかったので質問させていただきました。
なにか、改善策やアドバイスがあればよろしくお願いします。。
お礼
ご回答頂きましてありがとうございます。 なるほど。「結論」から話すとういことですね、 これからは、聞いてくれている人の立場に立って、話していきたいと思います。 とてもわかりやすく、参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。 この方をベストアンサーとさせて頂きました。