• 締切済み

1歳から2歳の家での遊び・様子

後追いがひどく、一人で遊びませんが、一緒に遊ぼうとしてもじゃまされたり、自分の遊びを見ていろ、できないことをしろという感じで、おもちゃでさらっと触って遊んで電化製品のボタンを触ったり してそのうち暇だと喚いてきます。外出するのですが、外出先でもすぐ飽きて次に行こうと出ようと します。 座れば膝に乗られ、読み物は取り上げられ、食事支度中は食卓で待たれ、皿洗い中は冷蔵庫を開けろ、遊ぶから見に来いと引っ張られ、遊びやオムツ換えに誘うと首を振って笑う、無視する、床ふきは馬乗り、掃除機は取り上げてかけられる、化粧台の鏡は前に立たれて見えない・・。 せわしないのに内容がなく、頭を使っていないからか寝つきが悪く、1時間以上経ってしか寝ません。 言葉も遅く、食事も座ってられないのでTV見せていたら手元が動かず、面倒なようでスプーン使い も下手、そのせいか不器用、全体的に幼いです。 たまに集中していますが、歯ブラシとかポンプ型のハンドソープなどを出す、水道遊び、電車の連結 を延々つけたり外したりしていて、大丈夫か?と思います。公園では滑り台とブランコを延々として 特にブランコは私の膝で漕ぐのでアバラに頭を打ち付けてくるためとても痛いし、酔う程なので 敬遠してしまいます。 何が悪くて発展性のない毎日になっているのかと考える毎日です。 ただ、授乳中にこまめに起きてずっと吸われていたからか、今でも眠れない日があり、気力も 乏しくなってきました。子育てに大事な余裕の確保が難しいです。 たぶんお世話しているときにコミュニケーションになっていて、それ以外はそんなにべたべたせず、 様子を見ているお子様が多いんじゃないかと見ていて感じるのですが、家での遊びはどのようにしていたのかなって。 毎日、外出しない方はうまくいってるんだろうなと思ってしまいます。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

1歳3ヶ月の息子がいます。 外出はほぼ毎日です。 私が出かけたいのと、息子が嬉しそうだからです。 息子は、母親に対する執着?がもともとあんまりなくて、 後追いも人見知りもなく、一人遊びを延々しているタイプです。 本をめくり続けたり、お気に入りのページを凝視して話し出したり 色んなボトルを並べて眺めて移動させてまた並べて眺めて、とかやってます。 お客さんがくるとべったりです。張り切ってサービスしてます。 なので「おとなしいね~」とか「楽な子ね~」といわれます。 以前はなんだか責められている気がしていましたが そうであるものはどうしようもないし、相手に悪意はないから 「そうなんでしょうか~(^-^)」と流しています。 最低限のお世話はするけど、 特に密に関わっている感じはしません。 求められたら応える、ぐらいのかかわりだと思います。 気をつけているのは、ダメなことはダメといわずに 行動で説明したり、場合によっては無視することです。 現段階のこどもの成長って、母親や周囲の影響もあるけど その子の性格によるものが大きい、と周りを見ていて思います。 同じような考えで育てていても、 こどもたちはぜんぜん違うからです。 ほかの方のお礼で驚いたのが 児童館や支援センターでのほかのお母さんの対応や 係の方の対応です。 確かに「う~ん」ってお母さんに出会うことはありますが ばっかりじゃないので 土地柄?なのかもしれませんが ほかのところに行ってみられるのもいいかなと思います。 同じぐらいのこどもを持つ母親は「お互い様」なので 対応がやさしくなる印象なんですが(自分がされたいように振舞う) 質問者様のご経験された場所だとそうではないようなので 余計滅入るなあ、と思いました。 発育相談や育児相談などご利用なさったことはありますか。 育児がらみであまりいい思いをしていないと なかなか気が進まないかもしれませんが 客観的に複数の人にみてもらうことで 何かのヒントになることがあります。 あと、余裕がない、と自覚できていれば 対策が立てられます。 ご主人にみていてもらって数時間でも離れてみるとか 託児つきのどこか(美容院とか)にいってみるとか。 自分を責めても答えは出ないし 自分がしんどくなるだけなので ほかにどうしたらいいかを考えてやってみるのがいいと思います。 私が一番楽なのは 気心の知れた友人にきてもらうことです。 こどもを通じて知り合った人よりも 昔から知っている人の方が 気を遣わずに話せるし。 子育てに関していいとか悪いとかいわないし。 もしかしたら kopukppuu様は、育児に限らずご自身の「ダメなところ」を みてしまいがちなのかもしれません。 そして育児に関してだと どうしてもほかのこどもと比べてしまうから余計 そういう思考になってしまうがちなのかもしれません。 だけど 実際明らかに悪いこと、って ないとは思わないけど少ないと思います。 出来ることはしているし、試行錯誤していると思うのです。 だからまず ご自身の空気抜きができるように 他人の手を借りましょう。 単純に少し離れるだけでも、気持ちが違ってきます。 そして「できないこと」を数えるのと同じように 「できること」を数えてみるといいんじゃないでしょうか。

kopukppuu
質問者

お礼

育児書には一人遊びも大事とありますが、工夫できる子供なんかは突き詰めていけるのでしょうか。 嫌味であって羨ましいとい感じている人が多いのではないのでしょうか。発達障害の関係で心配される 人もいるかもしれませんが・・。 ダメなことはダメと言わないとと無言のプレッシャーはかなり受けていますが、わちゃわちゃ行動しているから目立つというか量も増えるんですよね。それで私をみてしっかり注意しろよ!となるみたいで・・。実感として言えばいう程意固地に、認めてもらえないのでイライラして繰り返す、おもしろがったり、反応がなかったらそればっかりして誘ったりしているんだと思います。 反対にとられたら、みなさんあっさりしたもので、無言でなんなら笑ったり、何事もなく遊ばせたりして TPOでとっても良いのか?と憤りを覚えます。お互い様ってどれぐらいできているでしょうか。 今日は、一部をとったので。返してねとずっと言い聞かせて返させて何回か謝った子の親が、次に自分の子がとった(うちのこはとったとならず横でみていましたが)ときにはごく自然に自分のもののように したからか、読んであげるの?と言ってたのでどうしてこんなに舐められた目に遭うのだろうと 悲しくなりました。

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.4

No.3です。 回答らしからぬ回答に、ご丁寧にお礼を頂き、ありがとうございます。 そうですね、外出は息子がしたいと朝食後のふれあいの時に意思表示をするので、最近、毎日になっています。 確かに、1歳を過ぎたら、少し距離をおいて見守る、と某幼児教材に書いてありましたが、児童館は狭いし、息子は動きが早く他の子をケガでもさせてはいけないと、つかず離れず居たりもしますが、基本は一緒に遊ぼになり、一緒に遊んでます。 公園でも、他の方とは挨拶だけして、息子と、追いかけっこしたり、四葉のクローバー探したり、木に抱きついたり、草花を撫でたり、空を見上げたり、風を感じたり、土や石を触ったり、緩やかな丘を登り降りしたり、虫さんを観察したり、階段の練習したり等々、たわいない事ですが、自然を満喫しています。 他の方とは話しかけられたらします位です。 だって、息子と遊びたいから、母親と一緒に居たいから来ているのに、息子をないがしろには出来ませんし、私も息子とリフレッシュしたいです。 どちらでも、たまに、息子と遊んでいると割り込んできて、見てみてアピールの子供さんがいますが、大抵は親は携帯に夢中で子供は放置状態。 親に一番に見て欲しいだろうに、相手にされないから他人に来る。可哀想だな、と思いましたよ。 何が出来たって、人間性や心が豊かでなければ、人を惹き付ける事は出来ません。 心の土台がしっかりしていれば、生き抜けます。 だから、毎日息子と一緒の時間を大切にしています。 余談ですが...。 外出したりしての利点は、沢山遊んで満足なので、寝かしつけ要らずですね。 入浴中にか、電気を消した部屋の布団に横にさせたら自分でおとなしく寝ます。もちろん、私は側に寄り添ってますが。 日中ずっと一緒に過ごしているので、寝たら布団から脱け出すのは息子に後ろめたくて出来ません(苦笑) 多分、脱け出せるタイミングはありますよ。 あとは、空腹・体調不良以外では、滅多にグズりません。(成長の課程の自己主張はしますが、諭すとすぐにおさまります) 常に母親と居れる安心感から、好奇心の赴くまま、色々な事に探険に行き探究していますね。 私は今出来る、自分が良いと思った最善の育児をしているので後悔もしません。 後悔したら息子を否定する事と一緒ですから。 主さんも、幼稚園に就学するまでは、周りを気にせず、自分が良いと思った育児を頑張って下さいね☆

kopukppuu
質問者

補足

外出がしたい意思表示に従って私も外出してきました。有り余るパワーに押されながら、危なくないように距離を詰めて。ただ、人とのかかわりも大切だと、目の前のことよりも周りをみせていたのが、落ち着かなくさせたのかもしれません。そのうち、公園でも支援センターでも空気が悪くならないように、何?と思われているようなら子供を止めたりするようになりました。子供同士だしと放っておいたのですが、 私ではなく子供を叱る親が多いのでそれが辛くて・・。 理想の育児をエンジョイされているようですが(べったりが自立につながると割り切っておられる) 二人で楽しんでいるとところに来る子供は見てみてアピールというくだりは私に言っているのでしょうか? 確かにみんなで遊ぼうと早くからしすぎて親同士のやりとりができないのを子供の社交性まかせにした 部分はあります。 ただ、なんにでも興味があるときはどこにでも行ってしまうものではないでしょうか。 仲間だ、お母さんが話しているから少し・・という近寄り方をさせてあげなかったからなのでしょうか。 こっちに行こうと言っても自分のしたいこと優位なのであまりこれしようということもなくなっていく なかでイヤイヤまで出てきてしまって、ますます外へ外へと飛び出していきますが、母親に構ってもらえてないからと決めつけられると、やりきれませんが。

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.3

1歳5ヵ月の息子がいます。 1日の流れは...。 6時半~7時半に自然起床 息子が玩具に朝の挨拶中に息子を見ながら時に声をかけながら室内干しと乾燥終わった洗濯物を畳み朝食 食後に一緒に歌をうたいながら、ふれあい遊びをし、今日は何をして遊ぶかなど話しかけたあと着替えて、買い物がない時は公園又は児童館に2ヵ所お出掛けし各1時間位遊び、車内で手作りお弁当を食べ、帰宅途中に寝付くので布団に移動させ3時間位お昼寝 (買い物がある時は公園又は児童館は1ヵ所で1時間半位遊び、買い物を店内一緒に歩きながらして、あとは同じ) お昼寝から目が覚めたら、おやつ食べて室内で好きな電車や車で遊んだり、ボールや滑り台・追いかけっこしたり、シールやお絵描き(殴り書きですが)、積み木、ブロック等々、自分で遊びを見つけて、見守ったり、一緒に遊んだで教えてもらったり、教えたりしています 掃除も手伝ってくれるので遊びの延長で一緒にやっています 夕方に夕食 夕食後、息子とふれあい遊びをして、絵本を読み、お風呂の準備を一緒にして、お散歩を1時間~1時間半します 帰宅後、着替えたりして、また一緒に遊んで、19時半頃に旦那と息子が遊んでいる隙に(30分だけしか持たない)1日分の洗いつけと次の日の三食を作っておきます 20時頃から絵本を読み歯磨きをして20時半頃に家族3人で入浴 入浴中に就寝又はお風呂上がりにすぐ就寝してくれます(20時35分頃~21時頃) まだまだ離れると起きるので一緒に寝ますが、授乳や怖い夢で泣く時があり、おちおち寝られませんので睡眠時間は計4時間程。 長くなりましたが、私は1日の中で息子と離れる時間(とは言ってもダイニングキッチンなので私の姿は見え、声もかけますが)は30分です。あとは一緒です。 生まれてから、まだ誰にも預けもしていないし、頼りません 息子は母親の私が一番の時期だから、一緒に過ごし愛情を注いでいます。本当は30分も惜しいです。 遊びは好きなものは長く遊びますが、長いと言っても10分そこそこ。あとは、あっちこっちで色々探究していますね。 でも短くても毎回遊び方が変わり工夫して遊んでいます。 外遊びは遊具には興味無しで、自然と沢山ふれあい遊んでいます。 最近は庭で水遊びも好きですね。 私達の見よう見まねで試行錯誤して頑張っていて色々と出来る事が増え、親バカですが器用だと思います。(年齢に合った玩具~3歳以上の玩具で遊べているのも1つ。本もひとりでページめくって見れるなど。) 私も横になったりしたらニコニコ戯れて来ますよ! 保育所に預けたら、もっと色々出来るようになったりするのだろうけど、私は心の成長を優先したいから一緒に過ごしています。 参考にならず、すみませんでした。

kopukppuu
質問者

お礼

うらやましい点がいくつかあります。それを除いても夕食後に散歩に行ったり、外出を日課にされている、夜は離れないですか。。 遊具にばかり集中させる気はなかったのですが、周りの子と合わせるのに小さいうちにやらせたような 気もしていました。できてる子もすごいと思って。 公園で小さい子を連れて、座って周りの親子と話しているだけとか、様子をみてうろうろしているだけの 人を見るとこうすればよかったんだと。 公園デビューも緊張していて、何か絡まないと浮いている見られている気がして・・。新人に風あたり 強いのかと思いきや気の合う合わないでみているみたいですが。 人気のない時間帯にゆっくりうろうろさせればよかったです。 私からしたら児童館の何ヶ月ですか?○○です、ふーん(沈黙)の会話や、いるように扱われないかんじが なんだ?と思います。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

1歳児はそんなに集中力はないと思います。15分~20分位が限界なのではないでしょうか? 集中して一人遊びする子は1歳未満でも一人遊び長い時間しますが、少数派だと思います。 芝生のあるようなスペースで走り回って体力消耗してもらったらどうでしょうか? また、お掃除などは時間は非常にかかりますが、息子さんと一緒にやって、 できたようにみえたらほめるを繰り返してみると、 半年後とかにはきれいにできるようになっているかなと思います。 週末は旦那様にお願いして、主様は少しゆっくりお休みなれるといいですね。

kopukppuu
質問者

お礼

確かに広い芝生で裸足で走ったり自然を満喫してから遊具の順番が良かったと思います。 車は日中家にないのと、チャイルドシートに乗ってられないので場所を選べません。 それでも電車代かけてあちこち出かけましたが。 一緒にやる・・こちらを向いて話を聞いていません。嫌なことを言いすぎたのかスルーされます。 貸せ!のあとは自分の世界です。目に入った瞬間やらなくっちゃとやるようです。 言いたくありませんが、心のなかでねじが外れた機械のようだなと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

子どもというのは環境に触れ、返ってきた反応から学び発達していきます。 私が思うに刺激が少なすぎるんじゃないでしょうか? 例えば同じ年代の子と過ごすのも重要な経験です。 もちろん最初はわがまま放題ですが、それは自分を客観的に見れなかったり、自分以外の価値観があることを知らないからです。 それをケンカしたり叱られたりして学んでいくのです。 外出しなくて家でよい子というのは大人の都合に良い子であり、決して将来性があるとかよく発達してるとかではありません。 やんちゃで活発的な子ほどいろんなことを学びとっていくものです。 保育者は大変ですけどね。 地域の活動に参加したりして同じ年代の子や保護者と触れたほうがいいですよ。 それはお子さんだけでなく親御さんにも良いことです。 もちろんいろいろありますけどね。

kopukppuu
質問者

お礼

叫びながら走ったり、本屋で電子本のボタンをひたすら押していたりすると刺激が強すぎたと 自省しています。贈り物のピコピコおもちゃをもったいないから反応が見れると使用したためと 思います。 うちのこはやんちゃです。元気だけかもしれませんが。 同世代の子やその親への関心は強く、突っ込んでいって目を合わしたりしていたのですが、反応が ない場合が多く、また自治体指導や地域のイベントで輪になる際は担当者の膝まで突進して乗ろう とか持ち物を触ろうとするので、「お母さん、ちょっとこの子」みたいな嫌がられ方をされ、その場 におれず、泣きだして帰ったことがあり、私もそのときは泣いて帰りました。 交流会でも座敷の机の上を横断してよその母親のところに行きましたが無視されていました。フォロー して話しかけましたが、話す気のないようでした。一緒に行ったママ友にも持ち物を触ろうとして ダメと強く言われました。 週1、2回行きたかった児童館ではものを取ったときに取られた子をフォローして放置されるかこんこんと叱られ、追いかけたら無視して扉を閉められ・・。そんなこんなで月2くらい頑張って行きました。 グループで来ていた人たちと、母子二人と私達で遊び場にいたときは、グループが羨ましかったようで ちょっかいを出したり、昼のときに交じろうとしていて可哀そうでした。遊びを真似して終わったらすかさず使われて頭に来たのか、自分がやったおもちゃを触るやいなや取ろうとして突進。母子二人の子供に 着いてすぐ、寄っていったら睨まれとそのおもちゃは僕のと少し遠いものなのに喚かれ、親がとりなして いるうちに半分こも交代も貸し借りも嫌じゃと突き飛ばされ、その同じことが自分より小さい子へ行った と見ています。 保育者や母親、施設の担当者の嫌味の多さに傷付き、消耗されていきました。 結論、親がうまくやれば、言われないタイプならこうはならないんじゃないでしょうか。 だから、出たくなくなります。

関連するQ&A