※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:志望動機のダメだしをお願いします。)
私立高校教員の志望動機と苦労
このQ&Aのポイント
私立高校教員の志望動機は、実用的な情報分野の教育を通して、問題へのアプローチの仕方、論理的思考、実践力を生徒に与えることです。
苦労することとしては、通信制の高校に在籍している生徒たちの挫折経験や学力不足による問題行動に向き合い、彼らに自己肯定感や自信を持たせ、進路を考えるサポートをすることです。
通信制の教育では、生徒との接点が少ないため、積極的に生徒と関わることが課題となっています。
現在、34歳で私立高校に勤続8年目になる者です。
公立の教員採用試験(高校:情報)における志望動機と社会人(私立通信制高校教員)として苦労した事の文章に対するダメだしをお願いします。いつも2次試験落ちしますので、何か問題があると思います。
志望動機(兼PR)
私が教師として目指すものは実用的な情報分野の教育です。情報処理を通して、問題へのアプローチの仕方、論理的思考、実践力を与えたいです。問題へのアプローチの仕方、論理的思考、実践力が生徒の可能性の幅を広げると信じております。やはり、生徒には自分らしさを貫けるような人としての強さを持って欲しいと考えます。教師として生徒に関わる以上は一人前の大人に育て上げたく思います。
社会人として苦労したこと
通信制の高校は全日制で一度挫折を経験した生徒や問題行動を起こした生徒の転編入学が多くあります。加えて、中学校から入学する生徒は学力不足で全日制を選べなかった者も多くいます。挫折経験や学力不足で、学校に対して前向きになれない生徒に前を向かせる必要があります。自己肯定感を与えて、自信を持たせ、自身の進路を考えてもらう事に日々、苦労しています。特に通信制は生徒との接点が少ないので、会話の一つ一つを大切にしています。又、積極的に生徒に関わる事も課題としております。
お礼
色々とご指摘、有難う御座います。 面接時を想定していますので簡素なものにしましたが、具体性を持たせる様に再考します。