- ベストアンサー
ビジネスネームでの領収書や請求書について
- ビジネスネームでの領収書や請求書について悩んでいます。旧姓をビジネスネームとして使用しているのですが、漢字を一文字変えています。名刺や生徒さんには問題ないと思うのですが、請求書や領収書は使ってはいけないのか悩んでいます。
- ビジネスネームの使用について質問です。現在は有償ボランティアの収入なので、まだ事業としては考えていません。領収書や請求書は個人名と住所を記載する予定ですが、マンションの部屋番号まで書かなければいけないのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
- ビジネスネームでの領収書や請求書についてご相談です。私は主婦であり、趣味であるカルチャー教室の講師として活動しています。ビジネスネームとして旧姓を使用していますが、漢字を一文字変えています。名刺や生徒さんには問題ないと思っていますが、請求書や領収書を書く場合は旧姓の漢字を使ってはいけないのでしょうか?どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ビジネスネームが周知されているといえるのであれば、登記上の姓名の記載されている証明書の添付を求められるなどでなければ、請求書や領収書にビジネスネームを用いても大丈夫だ。 マンションの部屋番号については、それを記載しなくても、マンション名までの(ないし番地・号までの)住所とビジネスネームとで、その書類を作成したのがあなただと特定できる状況であれば、記載しなくて構わない。郵便物を問題にする回答があるが、現在の姓を用いて「(現在の姓)様方 (ビジネスネーム)」と記載してもらえば十分に届く。請求書や領収書もこのように記載しておくといいだろう。 なお、「まだしばらくは事業としては考えておりません」に対して「あなたがどう思おうと、法律的な意味はありません」との回答があるが、誤っている。本人の意思は、商法が適用されるかどうかや事業所得となるのかどうかにつき、反復継続性を判断する要素となるためだ。もちろん、反復継続性は本人の意思のみで判断するわけではない。あくまでもいち要素でしかない。
その他の回答 (2)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
請求書や領収書を屋号で発行することは問題ありません。 例えば、ラーメン屋をするのに「本名」を店名になさる方はまずいません(日本中探すと居られるかもしれませんが)。 請求書も屋号でよいでしょう。 しかし「相手から来る郵便物」の宛名が屋号で届くかと言う問題が残ります。 そのためにどうしても郵便物の届く住所としてマンションの番号記載は必要になります。 「マンションなどとは名ばかりの、長屋だ」というなら、届く気がしますが、それでも屋号だけですとどうでしょうか。 郵便配達の能力によるでしょう。 マンション番号があれば特定できますが、大きなマンション宛に名前がなくて「丸一ラーメン様」と郵便物が来たら「知らんて!」と返礼されるでしょう。 これが「宛所なし」となるわけです。 今は個人情報が漏れることを気にしないわけにはいきませんが、請求書を出す、請求書を受け取るという立場になると「郵便物が届かない」状態は避けるべきことです。 どうしても個人的居住地のマンション番号を知られたくない場合には「事務所を借りる」手があります。
お礼
ありがとうございます。立場を考えてもやはり部屋番号はいれた方がいいですね。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>まだしばらくは事業としては考えておりません… あなたがどう思おうと、法律的な意味はありません。 年末までに一定の利益が上がれば、確定申告をして所得税を納める義務があります。 >その旧姓ですが、姓名判断が理由で漢字を一文字変えて… それを「屋号」と言います。 >請求書や領収書を書く場合は漢字を変えた旧姓は使ってはいけない… 別に問題ありません。 屋号 + 本名であればなお良いです。 >領収書や請求書は個人名と住所の記載をしようと思っています… そこまで分かっているなら、わざわざ質問すね意味ないのでは? >マンションの部屋番号まで書かないといけませんか… 郵便物が届くように書きます。 小さなマンションで部屋番号など書かなくても郵便は届くというのなら、なくても良いです。
お礼
すぐに回答いただき嬉しいです。ありがとうございます。 屋号とは、会社名や店名のことだと思っていました。勉強になりました。 他もわかりやすかったです。ありがとうございました。
補足
>領収書や請求書は個人名と住所の記載をしようと思っています… すみません、自分の言葉が足りなかったか余計な文だったと思います。 続けますと、「~なので、個人名は漢字を変えた旧姓で良いのか?それと部屋番号も書かなくてかいけないのか?」という質問の意味が含んでいます。
お礼
お礼がおくれて申し訳ございません。 迷いが消え気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。