- ベストアンサー
辞書を読む方法と効率的な読み方についての質問
- 辞書を読む方法や効率的な読み方についての質問です。辞書を読む際のページの選び方や、読むペースについてアドバイスをいただきたいと思っています。
- 辞書を読み終えるための効率的な読み方のアドバイスを教えてください。ページを適当に開いて読んだ箇所に印をつける方法や、順番に読んでいく方法、目についた箇所を読む方法など、どのような方法が効果的で飽きずに読み進められるでしょうか。
- 辞書を読む方法や効率的な読み方についての質問です。読むペースや飽きずに読み進めるための方法など、アドバイスをいただきたいと思っています。なるべく早く辞書を読み終えるためにはどのようなアプローチが効果的でしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学受験のとき、国語辞典(約1000ページ)を通読したことがあります。 そのときは、(2)の方法で、『あ』から順番に読んで行きました。 自分で、『へー』と思うところ、『こういう漢字なんだあ!』という言葉に上に小さく赤いボールペンで点を付けていきました。 蛍光ペンだと、後でチカチカして、全体的に見づらくなると思います。 辞書を調べるのではなく、読もうとしているのですから、 始めから読む意思がなければ、到底読破できないと思いますし、 結果的にその方が早いと思います。 経験上、辞書を読破することは、作業こそ単調ですが、想像以上の収穫があります。 辞書読破の経験が、私の言語感覚の根幹にあると言っても過言ではありません。 実は私も、あらためて国語辞典を通読しようと思っています。 書店で色々見て良さそうなのは、『三省堂国語辞典 』です。 コンパクトで、フォントが適度な大きさ(私は少し小さめが好みです)で、目が疲れにくい感じがしました。 肝心の内容ですが、最近の言葉も大胆に収録(たとえば逆ギレなど)されていて、新鮮な感じです。 お互い頑張って読破しましょう!
その他の回答 (1)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
私は類語辞典やCOLLINS社の Greek-English/English-Greek、 Latin-English/English-Latin、 LAROUSSE社の PETIT LAROUSSE等を読んだことが あります。 目的意識が明確になっていれば、大丈夫であると 思われるのですが……とりあえず、 中学生向けの辞書を読了してみませんか。 そのプロセスで、質問者さま自身の方法が閃くのでは ないでしょうか。 いまは、B4サイズにコピーして、10~15枚をカバンに入れて 携帯できますので、快適に読めますね。 (4頁なら2枚、両面コピーなら1枚持ち歩けばよいことになります) トイレや入浴時にも読むようにすれば、意外と早く読了できそうですよ。 それにしても、 《4~5ページ読まないといけないペース》という 言葉が顕現してくるのは……何故なんでしょうね。 奇妙というか不思議な気がします。 まぁなにはともあれ、 Have a nice time!
お礼
ご回答有難うございました。
お礼
ご回答有難うございます。 早速『あ』行から実践しています。 経験者さんのアドバイスをもとに頑張って読み進めています。 的確なアドバイス有難うございました。