ベストアンサー 将来の年金について 2013/06/20 17:55 読んでいただきありがとうございます。最近年金支給年齢を68歳くらいにしよう とか言ってるひとがいます。質問ですが30年後くらいは何歳くらいだと予想されますか ぜひいろんな意見が聞きたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 23tomo-u ベストアンサー率27% (433/1565) 2013/06/20 18:24 回答No.1 年金制度自体が抜本的に変わるのでは。 次は70歳、次は73歳みたいな数字遊びみたいな問題でもないので、 今もそうかも知れませんが、早くもらえることが出来るが金額が低いとか、 遅くもらうと満額もらえるとか。 といっても国民年金だけなら満額でも首都圏で暮らせるわけではないので、 維新の会がいってるような自分がかけた分自分に戻ってくるとか、 あとは年金生活者のためのアパートやマンションが国名義で出来たり 公務員宿舎よりお年寄りに優しいスタイルだと思いますが。 質問者 お礼 2013/06/21 08:53 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー年金その他(年金) 関連するQ&A 年金の将来について 三十代の主婦です。 将来、国民年金がどれくらい支給されるか、されないかということはよく話題になりますね。 今現在の支給額の2、3割減になるだろうという予想を聞いたことがありますが、実際どうなのでしょう。 社会保険庁のHPでは将来もらえる年金額のシミュレーションがありますが、現在の出生率から二十年後、三十年後 の人口比などを計算して予測を出したりということは、社会保険庁はしているのでしょうか。 我が家では今後、夫が定年までに得られる収入と、老後の必要額などを計算しているのですが、年金の支給額によってはまったく「食べていけない」状態なのです。 どれくらいの年金支給になるか、根拠のはっきりした予測があれば、どなたか教えてくださいませんか。よろしくお願いします。 将来の年金について 年金について、いろいろな噂がとびかっています。 私は現在、44歳 未納なしです。 現在の政府の約束は反故されるだろうとか 支給開始は70歳からになるだろうとか 支給金額は、現在、言われているより下がるだろうとか・・ etc・・ 皆様のご意見を、お聞かせ下さい。 また皆様はどのようなスタンスをとられていますか? その他、年金について、なんでも具体的に教えて頂ければ、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 将来年金もらえますか? 私は現在23歳、夫は24歳です。 国民年金、厚生年金は一切払っていません。 私は以前社会保険に入っていて、1年くらい給料天引きで厚生年金を払っていました。 国民保険に戻してからは、国民年金の免除申請をして2年間くらい全額免除になっていました。 夫は何も払っていませんし、何も免除もありません。 今回私が扶養家族に入ったので、私の国民年金は免除されると思うのですが(専業主婦のため)、夫の年金を払った方がいいのか考えてしまいます。 前まで60歳以上の方に年金を支給されていましたが最近は65歳以上になったし、私たちが将来年金をもらえるのか不安です。 70歳以上、75歳以上とかになりそうで。 今でも支給額は下がっていますよね。 年金を払うより貯金したほうがいいのか・・・。 でも貯金って実際難しいですよね。 年金のことについてあまり詳しくないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 年金、75まで受け取れない将来になりますか? 年金、そもそも、もらえるのでしょうか? もらえない可能性もあるし、金額も低いし 80とかまで働かないといけないのでしょうか・・・ 田村憲久厚生労働相は5月11日、NHKの番組で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、 現在、個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで引き上げられる制度について、 75歳程度まで広げられないか検討する考えを示した。 【悲報】年金支給開始、ガチで75歳に引き上げへwwwwwwwwww【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】 <http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-9597.html> 厚生年金について教えてください。 厚生年金について教えてください。 厚生年金の支給開始年齢が70歳になりそうな流れですが、実際に70歳になるとされるのはいつ頃と予想されますか? 現在55才です。 厚生年金は20年かけなくても貰えるの? 昔、厚生年金は20年間の加入がないと、支給年齢になって国民年金だけしか支給されず、19年厚生年金をかけても貰えなかったというのを聞いたことがあります。最近インターネットの将来の年金計算をするサイトを見ると、厚生年金の加入年数が20年に満たなくても、厚生年金が支給されるようなのですが、制度が変わったのでしょうか?私は、将来的に厚生年金の加入が20年未満になりそうなので、質問してみました。 将来の年金って。。。 25年間、国民年金や厚生年金を支払わないと貰えないんですよね。 これって、国民年金を25年支払った人と、厚生年金を25年支払った人って、貰える年金額って違うの???厚生年金の人が多いって聞いたことがあります。。。 ついでに、25年間の間に、国民年金を15年、厚生年金を10年払っていた人とかは、国民年金が15年分で厚生年金が10年分貰えるの?? 厚生年金5年旦那の扶養に入って20年!! なんて人は???扶養に入ってた妻は年金額が少ないの?? やっぱり自分の力で厚生年金を25年!とか払った人の方が年金額は多いのでしょうか?? 扶養に入ろうと思っていますが、年金が心配になって質問してみました。細かな分かりにくい質問ですが、どなたか先の不安ばかり考える私に回答をm(__)m 年金支給年齢の引き上げについて 私は現在68歳の年金受給者です。約10年前、年金支給年齢を60歳から65歳へと一年づつ遅らせる法案が可決し、私は61歳から年金を受けた記憶があります。最近、政府・関係省庁が65歳年金支給時期を遅らせたり、68歳支給とする案などが検討されようとしているとの報道があります。年金支給年齢を上げることは、少子高齢化減少のためにヤムをえないことは承知していますが、10年前に設定した年金支給年齢を、また変更しなければならないとは、朝令暮改であまりにも杜撰で安易過ぎます。なぜ、このようなことになったのかお教えください。 厚生年金の掛け金と将来もらえる金額 お世話になっています。 厚生年金についての質問です。 国に納める金額にかかわらず 将来支給される金額に 差はないのでしょうか? 50万円毎月賃金を会社からもらっている人と 20万円毎月賃金をもらっている人は 掛け率も掛け金も当然違ってくるわけですが、 この二人が同じように(例えば)30年間 年金を納付していれば 支給年齢に達したときに 受け取る月額はまったく同じなのでしょうか? どなたかお詳しい方 回答よろしくお願い致します。 年金は将来本当にもらえるの? 以前目にしたニュースです。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、 基礎年金と合わせることがすでに決まっています。 これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、 さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で 本格的な議論を始める方針です。 年金の問題は覚えている限り10年ほど前から顕著になってきたよう思えます。 その時、もう記憶が曖昧なのですが、年金に携わっている政治家の方と会う機会があって、年金について話を聞くことがありました。 その際、 「少子化が進んだとしても、年金は破綻することはない」 「若いあなたであっても、将来必ずもらえる」 「平均年齢まで生きたら、払った分は皆ちゃんとかえってくる」 と自信を持って説得されました。 ですが、受給年齢がドンドンあがり、私の親でさえ、受給年齢は65歳からになります。 私がもらえる頃には70どころか80,90になっているのではないか?なんて不安も出てきます。 それにこれまで年金を払ってきたのは、従来通りの年齢から貰えるからであって、「70から」なんて言われたら、本当に騙されたみたいです。 定年からの10年間、どうすればいいんでしょうか? 正直年金を払う意味が見えず、払う意欲がなくなってきています。 政治家が言ったように、本当に年金はもらえるのでしょうか? また、障害年金・遺族年金以外で年金を払い続けるメリットはあるのでしょうか? 年金の将来 ニュースで見たのですが最近の若い人は年金を 払わない人が多いそうです。まあ物価は下がる事は あっても上がる事はないだろうし、払う額より 受け取る額が少なくなる事は分かってるわけです からその分貯蓄に回そうという人が多いので しょうね。それ以前に最近は定職に就けない 若者も多くて払う余裕さえないように思います。 となるとこれらの人が受給する年齢になった時 どうなるんでしょうか?生活保護に頼るのか? 何らかの救済措置があるのか?なまじか救済措置 なんかやったらまともに払った人がバカを 見そうです。4割が年金を受給出来ない日が 来たらどうなるんでしょう? 38歳障害年金受給中の将来の老齢年金額について こんばんは。 至急お伺いしたいことがあります。 現在私は38歳で精神障害3級で、厚生障害年金3級を30歳からを受給しています。障害者なので、国民年金料払込は免除になっています。仕事は21歳から30歳までしており、その時は厚生年金を払っていました。 どこかで聞いた所、このまま老齢年金受給年齢になったら、払込免除の人は満額から3分の1の額の支給しかないと聞きました。仮に今から国民年金料を払ったとして支給額は増えますか? 具体的に公的年金で支給されるのはいくらになるのでしょうか?年金事務所に聞けばいいのでしょうが、明日まで待てません。 情報が足りないかも知れませんが、大体でも構わないのでヨロシクお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 将来の厚生年金額の計算 法律が変わらないと仮定しますと将来の厚生年金支給額はおおざっぱに 老齢基礎年金+老齢厚生年金+経過的加算=給付額ということでいいのですか? 特別支給とかではなく正規の支給年齢からもらう場合です どなたかよろしくお願いします 老齢厚生年金と国民年金基金 2つ質問させていただきます。 まず、特別支給の老齢厚生年金について教えてください。 テレビで自分から請求しないと貰えませんが、請求すれば60歳から特別支給の老齢厚生年金が貰えると知りました。自分で調べてみましたが良く分かりません。支給要件は満たしております。 これを申請して支給されたとき、65歳から支給される厚生年金は減額されてしまうのですか?それとも、65歳からの年金とは別物ですか? これは請求したほうがよいものなんでしょうか? 2つ目です。 今、夫は56歳ですが、早期退職で会社を辞め無職です。 厚生年金は40年納めています。 あと4年納めれば65歳を待たずに満額支給されるというので仕事を探してはいますが、この時代仕事はありません。 そこで国民年金基金で少しでも年金を増やす事を考えましたが、年齢が年齢ですので今更加入しても・・・どうなのだろうか?と疑問に思っています。 ホームページも見たのですがなんだか良く分かりませんでした。 以上2点よろしくお願いします。 将来の年金について 主人が亡くなり遺族厚生年金を受給しています。 子供が2人いますが、18歳になると子供の分が貰えなくなるところまでは理解できています。 問題なのはその先で、子供が2人とも18以上になったときの私の受給金額と、60歳から65際までの金額。 それに65歳を過ぎてからの受給の方法が理解できません。 主人は国民年金を18年位厚生年金は2年くらいかけていました。 私は国民年金を22年くらい払いましたが、今は免除してもらっています。 寡婦年金とか支給停止額とか書いてあるのですが難しいです。 65歳過ぎてからのために、無理をしてでも年金を満額払ったほうが良いのですか? 今後の年金事情について 私は日本の将来を憂い、年金も退職金も期待できないと、 まだ若くて元気に働ける今のうちに一杯稼いで将来に備えようと 考えている20代後半の者です。 大学を出てから政府には何の期待もしておらず、 数々の失態、内閣のグダグダ感など、政治不信です。 年金支給年齢が引き上げられるなど、 明らかに国が国民に年金を払えない、 払いたくないがための年齢引き上げとしか思えません。 しかし最近になって、月収60万以上の高所得者で、 世代的には40代以降の年金負担が増えるとのことですが、 こういう政策をとって、年金支給年齢を引き上げれば、 少子化が進むこの国の年金支給事情は、 とりあえず安泰なのでしょうか? ご意見お願いします。 将来年金はどのくらいもらえるの? 年金がもらえる額は下がっていくだとか 果ては貰えなくなるとか。 または、きちんと収めているのに貰えなくなるなんて事は さすがに国がするわけないだとか。 そんな意見が飛び交っていますが 皆さんは将来年金どのくらいもらえると思いますか? また、国民年金のみの自営業者の年金が 6万ではやっていけないだろうという事から 国民年金、厚生年金の額差を縮めようという意見もあるようですが この問題も将来どうなっていくのでしょうか? 大体の見当として、3,40年後を目安にご意見をお聞かせください。 25年未満でも年金もらえますか? こんにちは 私は国民年金を65ヶ月 厚生年金を131ヶ月 払っています。 厚生年金は25年払っていなくても、支給年齢になれば、年金としてもらえると聞いたのですが 国民年金と厚生年金の合算の場合は、25年払っていなくてももらえるのでしょうか? 今後年金を払わなかった場合、支給年齢になった時もらえるのでしょうか? よろしくお願いします 年金の繰り上げ支給について 国民年金の繰り上げ支給について教えて頂きたいです。 私(30)夫(42)義母(62)義父(80)。他に小学生の子供が二人います。職業は農業です。義父の代から農業一本なので国民年金のみです。 今年になって収入が激減し、これまで義母に渡していた小遣いが渡せなくなってしまいました。当然私たちも自由に使える小遣いなどあるわけもなく、ただ子供にかかるお金だけはなんとかしたくて、私は短時間ですが、パートに出ています。 問題は義母が「小遣いがどうしてもほしいから年金を早くもらいたい」と言い出したことです。義母の年金保険料は夫が働き始めてから自分の分と一緒に納めていたようで、25年分をようやく最近納め終わりました。 それも理由にあって夫は繰り上げ支給には反対しています。お金があるだけ買い物につぎ込んでしまう義母の性格からの心配もあります。 「繰り上げ支給は早めた月日だけ一生減額される」「万が一、障害を持ってしまったとき、義父に万が一のことがあったときにもらる年金をもらえなくなる」「今は特だとしてもそのうち総支給金額が通常支給においこされるし、年をとってから少ない支給額に後悔することになるかもしれない」となんとか説得しているのですが、「義父に何かあるわけがない。私が障害をもつことなんかない。私はそんなに長生きはしない」「年金の支給年齢が上がるって聞いた。これ以上年齢が上がるのなら早くもらった方が特なんだ」「あんたたちが言っていることは昔のことであって、今は早ければ早いほど特なんだ」と言って聞きません。 私も夫も年金の制度をしっかり理解できているわけではありません。実際のところはどうなのでしょうか。繰り上げ支給とはメリット、デメリットどちらの方が大きいと思いますか。 参考までに皆さんのご意見をうかがいたいです。 国民皆年金が始まった1960年に60歳という支給開始年齢に達した人に、 国民皆年金が始まった1960年に60歳という支給開始年齢に達した人に、年金は支給されるのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 年金 年金受け取り国民年金(基礎年金)厚生年金共済年金その他(年金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。