マンセルの色立体で表される明度、彩度とは?
彩度が高いときの三原色の組み合わせはどのように表現されますか?
私なりには、三原色すべてを組み合わせると彩度が下がり、無彩色、すなわち白から黒に至るまでの灰色に近くなることから、三原色の内、一つだけを少しずつ除いていけば、徐々に彩度が上がり、二色だけになった時に彩度が最大になると思っています。
また、三原色の内、二色を少しずつ除いていっても、徐々に彩度が上がり、一色だけになった時に彩度が最大になると思っています。
この、一色を除くか、二色を除くか、によって色相が違ってくると思います。
二色を除く場合、二色それぞれ、どの程度除くかによって色相が異なると思いますが、取り除き方については旨くイメージできません。
次に、明度についてですが、白に近いとき、黒に近いときのそれぞれについて、三原色の一つ一つをどのように組み合わせるのでしょうか?
色相、彩度が異なるなかで明度の違いがありますが、それぞれ三原色をどのように組み合わせるのか、知りたいと思います。
素人の私には理解は難しいと思いますが、糸口をよろしくお願いします。