- ベストアンサー
彩度を上げるとは・・・。
液晶テレビを量販店で見ていたんですが、色がケバケバシく感じたんですね。これは、いわゆる゛彩度を上げるいる”為なんでしょうか? そこで、彩度を上げるとはこういう理解でいいんでしょうか? 例えば、ある色があったとして、50%が赤色、青色が25%、緑色が25%だったとします。 この場合、赤色を仮に60%にして青色、緑色をそれぞれ、仮に20%に下げる。 つまり、最も強い色の%を引き上げる、という事でしょうか? また、この通りであるなら、この事により鮮やかに見えると共に、却ってケバケバシク見えるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応、その関係の元プロです。 けばけばしいというのは、原色が目にきつく見えるということですよね? それは、非常に良い液晶テレビ、すなわち、色を出す性能が優れた液晶テレビである、ということになります。 また、そのような鮮やかな原色のすぐ隣に真っ黒な部分があると、対比効果によって、さらに「けばけばしく」見えます。 液晶の画質向上の歴史とは、 「いかにブラウン管の画質に近づけるか」 という歴史でした。 けばけばしく見えるほど、液晶の画質が良くなったと考えていただいて間違いありません。 さて、 「彩度」というのは、いかに色純度が高いか(=原色に近いか)を表す指標です。 まずは、こちらの図をご覧になってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:CIExy1931_sRGB_CMY.png オバQのような図形の輪郭部分が彩度が最大です。 (ちなみ、図形の外側は、この世に存在しない、虚の色ですので、考える必要がありません。) RGBのような三原色発色では、このオバQ形図形の中に、なるべく大きい三角形を描けるように、三角形の3つの頂点を配置できるかによって、テレビやディスプレイの色再現性の性能が決まります。 三角形が大きいほど、性能が良いです。 なぜならば、三色の合成では、その三角形の内側の色しか絶対に発色できないからです。 逆に言えば、 色再現性の良い液晶テレビであれば、調整によって、けばけばしくも、色を薄めて(=白っぽくして)目に優しくすることも、両方とも出来ます。 つまり、「大は小をかねる」です。 三角形の小さい、色再現性の悪いテレビであれば、後者しか出来ません。 ここで再び、先程のオバQ形グラフを考えてみましょう。 三原色を混色していって出来る色は、原色より、オバQのど中心に近づきます。 ど真ん中は「白」です。 白は、彩度がゼロです。 つまり、赤単独、青単独、緑単独、の3種類だけが、彩度が最大なのであって、混色した色は、如何なる色であっても、全て、元の個々の3原色より彩度が低くなります。 目の疲れを防止するために、彩度を下げて使いたいのであれば、設定で簡単に変更できるはずです。 機種によって用語は違うかもしれませんが、「色の濃さ」とか「コントラスト」とか、あと、もしかしたら「明るさ」の調節で変わる機種もあるかもしれません。 我が家では、ブラウン管のテレビですけど、チャンネルごとの画質調整が出来るようになっていまして、ゲーム機を接続するチャンネル(ビデオ入力)だけ、目の疲れを防止する意味で彩度を落とした設定にしています。 なお、 液晶の彩度は、カラーフィルターの色層で決まるものなので、(要はステンドグラスと同じ)、彩度を向上するほど、R,G,Bの各色層は、より狭い波長領域の光に絞り込んでフィルタリングするので、その分、透過率が低くなり、したがって暗くなります。若しくは、その暗さを挽回するためにバックライトの明るさを増すために、消費電力が上がります。 色再現性の向上のほか、広視野角技術その他云々ありまして、かつてブラウン管の半分程度かそれ以下であった液晶テレビの消費電力は、最近ではブラウン管の消費電力とあまり変わらなくなってきました。 かつて、海外の超有名ブランドのノートPCで、やたら画面が白っぽく、色が薄いのがありました。 これは、目が疲れにくいということもあるのですが、色のフィルタリング能力が弱いので、したがって、バックライトが強くなくても明るく、結果として、ノートPCの消費電力低減効果になっていたのでしょう。
その他の回答 (4)
- tharu
- ベストアンサー率39% (11/28)
まず普通のテレビでは赤色、青色、緑色個々に彩度を上げる事はできません。また彩度を上げる事は各原色(赤色、青色、緑色)に近づける事ではなく、全ての色を色度図(オバQ)の外側にする事です。混色した色でも黄色(赤色+緑色)やマゼンタ=赤紫色(赤色+青色)などは原色に近い彩度です。購買した状態は画質モードがダイナミック(コントラストや色の濃さ=色飽和度=彩度が強い設定)になっています。店頭ほど明るくない一般家庭ではナチュラル=スタンダード=標準に変えて見る事をお勧めします。
お礼
回答、有難う御座います。 >赤色、青色、緑色個々に彩度を上げる事はできません。 ですか。直感的には出来そうな気もしますけどね。 >また彩度を上げる事は各原色(赤色、青色、緑色)に近づける事ではなく、全ての色を色度図(オバQ)の外側にする事です。 オバQの外側?・・は、色がないんじゃないですか?てっきりそうだと思ってましたけど。 いずれにしてもどうもでした。 またよろしく。
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
#1です。補足質問に対して、 >その原理及び仕組みを理解したい、という事なのです。 ということであれば、それはそのメーカー、機種によって「原理や仕組み」は違いますから、これだけの情報ではお答えの仕様がありません。 あなたがケバケバしく感じたというのは、おそらくあなたが書いておられるように、店頭で目立つようにわざと彩度を上げた状態にしてあるのでしょう。 実際に購入されてケバケバしく感じたら各自で再設定してくださいということなのでしょうね。
色は淡い色から濃い色まで有ります。 濃い色を利用して再現すると『けばけば』の色に成ります。 お分かりの様に『色』は赤、青、緑の割合で再現して居ます。 それぞれの色を濃い色で指定し、合成して再現しています。 (黒レベルの変更と言います) CRTの再現上淡い色は難しい為『彩度』を上げて設計しています。 その設計を液晶でもそのまま利用しています。
お礼
まずは、有難う御座います。 ですが、正直さっぱりわかりません。 >濃い色を利用して再現すると『けばけば』の色に成ります。 これは、最も濃い色を強調すれば、ケバケバしくなる、という意味ですか? >それぞれの色を濃い色で指定し、合成して再現しています。 この意味も全くわからないのですが・・。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、お聞きしたい事はこういう事です。 色がケバケバしくなっているその原理及び仕組みを理解したい、という事なのです。 出来れば、またお願いします。
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
>最も強い色の%を引き上げる、という事でしょうか? ちょっと違います。 彩度を上げるというのは、赤・青・緑のどの一色をあげても、また三色とも上げても彩度を上げたことになります。 色がケバケバしく感じたのなら、むしろ色を下げたほうがいいです。 赤が50%だったのなら、赤を少し下げるだけで改善されるかもしれません。
お礼
回答、有難う御座います。 >彩度を上げるというのは、赤・青・緑のどの一色をあげても、また三色とも上げても彩度を上げたことになります。 でしたか。知りませんでした。どうもです。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、お聞きしたい事はこういう事です。 色がケバケバしているのは何故なのか? その原理及び仕組みを理解したい、という事なのです。 出来れば、またお願いします。
お礼
いや~どうも有難う御座います。これほど丁寧に解説して頂けるとは、拙者感激です^^ >液晶の画質向上の歴史とは、 「いかにブラウン管の画質に近づけるか」 って事は、やはりブラウン管は表現力というか、正確には再現力に優れている、という事なんでしょうね。 ブラウン管を見てると、キメは荒いですけど(ソニーの平面テレビ、ベガです)、色は液晶に比べて自然な感じがするんですよ。 それに、何と言うか、その場の空気感とか、雰囲気とか極めて自然に思えます。 その点、液晶はいかにも作られた映像っていうんですかね、不自然な感じがするんですね。 >けばけばしく見えるほど、液晶の画質が良くなったと考えていただいて間違いありません。 う~ん、そうでしたか、でも何と言うか、それだったら皮肉な話ですよね。 自然な色に近づいていってこそ、゛進化”と呼べそうに思うんですけどね。 次に、オバQ見てみました。 これは、各色(赤、青、緑)をそれぞれ最高にした表のようですね。 なるほど、これでいけば、周りに行けば行くほど、純度は高くなり、原色に近づきますね。 で、この図が大きいほど性能が高く成る程、性能が高くなる、との事ですが・・この事は成る程と思えます。 ですが、お言葉を返す様ですが、色のケバケバシイ機種を調整しても、自然な色にはならないんじゃないですかね? あ、でも表す事の出来る範囲が広いんですから、表の小さな機種に再現出来て、大きな機種に再現出来ない事はないんですかね? 文章見てると、どうもそのようですね、だから、大は小をかねると。 >つまり、赤単独、青単独、緑単独、の3種類だけが、彩度が最大なのであって、混色した色は、如何なる色であっても、全て、元の個々の3原色より彩度が低くなります。 なるほど、結局、彩度が高い=色の純粋さが高い、という事ですね。で、ど真ん中の白は逆に、彩度はゼロという事ですよね。 結局、液晶テレビは色に関して端的に言えば、原色に近づいてるって事になりますね。 でも、原色に近づくって事は、それだけケバケバしくなるって事だと思うんですけど、ま、でもこの事は質問とは関係ないですけど・・。 他にも有るんですけど、1000文字しか書けないとの事ですので、この辺で終ります。