政治の仕組みについて
すみません。
人に聞くにはなんとも聞くに聞けない質問なので
ここで質問させてもらいました。
ズバリ、政治の仕組み(簡略でいいので)を知りたいのです。
簡単に政治といっても色んな角度で見ることができるから
一概に説明できないかもしれませんが
今、非常に知りたいのは
政党と総理大臣です。
政党っていくつか分かれていますが
何故分ける必要があるのか。
また、解散する政党もあれば新しく作る政党があったり
無所属であったりと、政党って必要?なのと
思っています。
また、総理大臣ってどうやって決めるのでしょうか。
全く世間を知らないので、知らない間に総理大臣決まったり
忘れるほど短い任期の人もいるし。。。
でも、選挙のときには地元の候補者しか選べないし。
いったい誰がきめたのでしょうか。
国の責任者を決めるのは国民の貴方ですって
きいたことありますけど
選択肢にその人がいたかどーか・・・
あと、総理大臣を決めるタイミングというか
選挙が勃発するときって決まってるんですか?
それとも何か問題や事件がおきたときに
選挙を行うのですか?
もしそうなら、選挙毎日できそうです。
不満な結果になったと感じる正統がいるわけなんだから
その度に、なにか問題視をして選挙始めれるってことでしょうか。
インターネットで調べてみたのですが
もっと深い入り込んだ事しかでていません。
小学生が質問するような内容なのですが
できるだけ分かり易く、流れを教えてくださる方が
いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
お礼
公明党は、案外、権力に執着しないのでしょうか。