• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護老人保健施設の費用について)

要支援になった義母の費用負担について

このQ&Aのポイント
  • 義母がくも膜下出血で倒れ、介護認定で要介護5になり、介護老人保健施設でリハビリを行っています。
  • 役所の人が来て、要支援1になる見通しですが、料金が全額負担になるそうです。
  • 義母は一人暮らしで年金生活なので、さかのぼって全額を支払うことは無理です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>役所の人が来て、介護認定を行い、「どうみても要支援1です」と言ったようで、来月からは要支援1になる見通しです。  区分変更申請をされたと言うことでしょうか?  現在の認定期間が終わるのにあわせての申請であれば、現在の認定期間終了後から新しい介護度になります。  しかしながら、「区分変更申請」の場合は、申請日に遡ることになっております。  ですから、来月からではありません。 区分申請   http://www.caremanagement.jp/?action_cmct_book=true&page=cmct21  ただ、介護度が下がる場合には、下がり方によりいろいろな規定があるようです。   http://www.wel.ne.jp/bbs/article/185992.html  確かに、認定調査員の方が言われるように、現在の義母さまの状態は要支援なのかもしれません。  また、区分変更申請は、申請日に遡ることになっているので、単純に考えれば、施設の担当者の言うとおりです。  保険者(市区町村)によって取り扱いは若干違うようです。  とにかく、地域包括支援センターに相談に行きましょう。  現在も入所されていて、なおかつ遡って要支援になってしまうのであれば、退所の準備が整うまではショートステイ扱いにすることが可能かなども相談してみてください。    

master5566
質問者

お礼

分かりやすく的確なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.4

介護保険は、介護度によって使える1か月の保険限度額(点数)が違います。 わかりやすくするために、単純に保険のみだと考え(食事代等は実費です)、金額で表現しますし、実際の限度額とは違います。 介護度5で、限度額が10万円分、介護度2で5万円分だとします。 限度額までは、使った金額の1割が自己負担として支払えばいいです。超える分については、全額自己負担です。 サービスを利用し、1か月11万円分のサービスを利用したとします。 介護度5の人は、10万円の1割の1万円と10万円を超えている部分の1万円で合計2万円の自己負担になります。 介護度2の人は、5万円の1割の5千円と5万円を超えている部分の6万円の合計6万5千円が自己負担になります。 介護度が変わると同じサービスを利用し続けると、このように大きく金額に差が出ます。 通常、区分変更で介護度が下がる可能性がある場合、サービスを必要最小限に抑えるようにします。 抑えられない場合は、本人や家族に自己負担金額が増えるという旨の説明があるのが通常かと思います。 なんで、わかっているのに、放置していたんだろう?って思います。 質問文から色々はてな?な部分がでてきますが、他の回答者様もおっしゃっていますが、公的機関に相談してください。 介護度が下がることによりでる料金の差額は、もちろん支払わなければいけないですが、方法は施設が相談に応じてくれるはずです。(介護度が下がるとわかっていてそのまま放置していたのですから、そこまできつく全額すぐに支払えとは言えないかと) 一度、しっかり介護保険とはなんぞや、使えるサービス使えないサービスはとか、じっくり説明をお受けになられたほうがいいかと思います。 その上で、対応しないと、相手の言われるがままになりますよ。

master5566
質問者

お礼

ありがとうございます。公的機関に相談してみます。

回答No.2

#1です お礼に書かれていた内容みました 介護保険の手続きは更新ではなく「区分変更」という方法をとったのでしょうか? 区分変更であれば認定期間の途中で認定をやりなおすことなので、 区分変更の申請を出した日からの認定が後から出ることになります。 それであれば、その分の利用料をさかのぼって払うということもありますが、 お義母様の場合は違うような感じですね。 そのように実費負担が出る場合は きちんと説明して同意を得てからでないと、普通は手続きしないはずなんですが。 施設の方が言った「さかのぼって全額料金を支払う」ということの意味を もう一度お義母様ではなく、身内の方で確認をしたほうが良いです。 さかのぼるとは、具体的にいつからいつまでのことで、何の利用料で、いくらなのか。 ちょっと見当がつかないです。 説明を聞いても、施設側の説明がよくわからなかった場合は やはり自治体の窓口や地域包括支援センターに相談したほうが良いと思います。 ・お義母様が説明された内容を勘違いして理解しまった ・説明をした施設の方が間違った解釈をしていた というケースも無くはないです。

master5566
質問者

お礼

色々とご回答ありがとうございました。助かりました。

master5566
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 申し訳ございません。妻からの又聞きなので、説明不足でした。 義母が奇跡的に回復したため、妻が老健よりもケアハウスの方がよいと思い、ケアハウスに問い合わせしたところ、「今、空きはあるが、要介護では受け付けられない」との回答だったとのこと。早く申し込みをしないとせっかくの空きが埋まってしまうとのことで、区分変更の申請をして、調査員に来てもらったようです。 そうしたら、老健の施設の方から「さかのぼって全額料金を支払う」という話があり、それを妻は入所の日までさかのぼって支払わなければならないと勘違いしてしまったのです。 全額料金の支払いは、申請日以降分ということでしたら、納得です。 ありがとうございました。

回答No.1

現在介護老人保健施設に入所中ということでしょうか? そうであれば、要支援と認定されれば施設を出ないといけなくなります。 介護保険の更新で来月(7月?)から要支援ということになれば、 6月末までに施設を出ることになります。 もし、更新手続きの遅れなどで、更新期限よりも後に結果が判明した場合は さかのぼって料金を払うことになるかもしれませんが、 1月か2月に申請されていると思いますので、 新しい認定は7月以降からではないでしょうか。 役所の人(調査員でしょうか)が要支援1と言ったからと言って 必ず要支援1が出るわけではないですが、そこでそう言うということは かなりお元気でしっかりされていたということなんだと思います。 要支援と認定された場合は、介護老人保健施設には入れませんので 施設をを出てどこかで暮らすことになります。 ・自宅があれば自宅で介護保険サービスを受ける。 ・同居できる身内がいれば、同居する。 ・ケアハウスなど要支援の方でも入れる施設に入る。 などの選択肢があるかと思いますが 細かい状況がわからないので何とも言えません。 質問者様もお義母様からの伝え聞きのような文章ですが 一度、どなたか身内の方が施設の方から詳しい話を直接聞く必要があると思います。 その後状況によって、自治体の窓口や地域包括支援センターに相談して下さい。 6月中に話をつけないとややこしくなりそうな話なので できるだけ早めに行動されたほうが良いかと思います。

master5566
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現在、入所中です。 介護申請は2月だったかと思います。 主に妻が施設の方との応対をしています。 義母が奇跡的に急に回復したので、退所させたいと思ったのですが、自宅はバリアフリーにできないので、ケアハウスがいいかなと思い、ケアハウスに相談したところ、要介護では受け付けられないということでした。 そこで、調査員に来てもらって、見てもらったところ、要支援1ではないかという話になったのです。新しい認定は7月からだと思います。 ところが、妻の話によると、現在の介護老人保健施設から、「要支援になったら、さかのぼって、全額負担してもらわなければならないですよ」と言われたそうです。

関連するQ&A