- 締切済み
幼稚園年少のお友達との関わり方について
四月から幼稚園年少になった娘のことです。 連絡帳には、お友達と仲良く遊べています。 とちょこちょこ書いてあったので、さほど気にしてなかったのですが 何気なく、お友達と何して遊んだの?って聞いたら 一人で遊んでると答えたので、気になって連絡帳に書いてみました 先生からの返事は、お友達の隣では遊べてますが、 会話が無いようで、会話に入っていくことができないみたいです。 とのことでした。 年少さんのお友達との関わり方ってどのような感じなのでしょうか? たまに、娘が○ちゃんとハンカチ遊びしたぁ~とか お花をもらったとかお話してくれます。 なので子供なりに遊んでるんだろうと思うのですが・・ 先生の言葉が気になってしまい、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
まだその時期は記憶も報告も曖昧ですから、お友達と遊んだと言っても一人で遊んだって言うこともありますし、 お友達と遊ぶって認識自体ないことも多いです。 >娘が○ちゃんとハンカチ遊びしたぁ~とかお花をもらったとかお話してくれます。 十分だと思いますよ。お友達の名前が出ることや具体的に何をしたっていってくれる時点ではなまるです。 会話に入っていく云々については、お友達のタイプにもよりますし(例えばプレから入っててすごく仲のいい子同士のグループにいたとか、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいてもう勝手もわかってる子たちだったとか)お子さんはそういう「会話への入り方」を学んでる途中でもあります。 楽しくニコニコ幼稚園に通ってる姿であれば、特に気にすることもないと思いますよ。 今日は仲間に入れてもらえなかった、でも次の日は遊んでくれた、っていうこともままありますから。 そうやって人間関係を学んでいくものだと思います。
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
元幼稚園教諭です。 3~4歳の子どもは、平行遊びと言って、一緒に遊んでいるように見えても実際は、ただ並んで同じ遊びをしているだけで、お互いに会話をしたりはしない、関わっては遊んでいないということが多いです。 この時、子どもに聞くと「○○ちゃんと遊んでいるの」と認識している子と、「一人で遊んでいるの」というパターンと両方あります。 これは、珍しいことではなく、年少児のごくごく普通の姿です。 隣で遊ぶ中で、あと半年から1年ぐらいかけて、少しずつ友達を意識し、関わったり、会話をしたりするようになり、その後誘い合って遊ぶようになります。 幼稚園によって多少違いはあるかと思いますが、基本的に年少児の目標は友達と一緒に遊ぶことではなく、幼稚園生活を楽しむことで、友達と一緒に遊ぶことを目標にするのは年中児以降です。 特に、まだ5月末ですから、年少のこの時期ならお友達と一緒に会話をしながら遊ぶ子なんて本当に少ないですよ。 まだお友達の名前を一人も覚えていない子や、幼稚園に行きたくないと泣く子すらいます。 ご質問者様のお子さんの場合は、幼稚園へも楽しく通っており、時々はお友達の名前も出たりするようですから、年少児としては成長が早いぐらいだと思います。 担任の先生は、ご質問者様に聞かれたから「会話はないようで…」と書いただけで、「○○ちゃんはお友達との会話に入っていけないみたいで、困ってるんです。」などという意味ではないと思います。 でも、気になるなら担任の先生に、「年少のこの時期は、もうお友達と会話をしながら遊べる子が多いんですか?家でフォローできることなどありますか?」など、聞いてみたらいいと思います。 年少児の姿としてはごく普通だと思いますが、園によってはプレなどから入っている子が多く、他の子はお友達と会話をしながら遊んでいて、ご質問者様のお子さんがお友達と会話をしていないことが気になっているのかもしれません。 あと、まだ無理にお友達と遊べるようにする必要はないと思いますが、少しずつお友達に興味は持っているようなので、午前保育の日や休日など、ご質問者様からクラスのお友達を誘って公園で遊んだり、お友達をお家に呼んでみたりするのもいいと思います。 お子さんの成長を祈っています。
お礼
ありがとうございます。 いろいろお勉強になりました。 成長にも個人差がありますし、 娘も娘なりに幼稚園でやっているんだと思います。 先生にも周りの様子を聞いてみようと思います。 安心しました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
子どもにとって遊びとは学習そのものです。 遊んでいる=勉強していない サボっている というのはいわゆる勘違いなんですよね。 というわけでミックスして考えてみると、それは観察という遊び・学習をしているのです。 それに加え隣にい続けるというのは会話に入るタイミングを狙ったり、どうしたら参加できるか一生懸命考えていると思われます。 兄弟がいなかったり近所の子とたくさん遊ぶ経験がなければよくあることかなと。
お礼
ありがとうございます。 子供なりにいろいろ考えているんですね。。 そうやってお友達との関わりを学んでいくんですよね。 うちは一人っ子です。 見守ってあげたいと思います。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
隣で見ているだけでも、3~4歳の子にとっては「一緒に遊んだ」と解釈して大丈夫です。 この頃は、傍観遊びが好きな子もいるので、 お子さん本人が、「見ているだけ」で楽しいのなら、無理に輪に入れる必要はありません。 先生も見守ってくださっていると思いますよ。 私の娘も、年少さんの時は同じでした。 年中さんに進級した時の個人面談で、「最近では遊びに加わることが多くなりました」 と言われました。 進級して担任は変わっていましたが、きちんと引き継ぎがされていると感じて、 とても安心したことを覚えています。 会話に入っていくことができない、なんて言われてしまうと、心配になってしまいますよね。 先生も、「お友達のお話を聞くのが好きなようです」とか、 母親が安心できる言い方をしてくれれば良いのに・・とちょっと思ってしまいました。 年少さんで決まったお友達ができるのは、クラスの半分くらいだと思います。 それも、年少後半から決まってくる感じで、それまでは相手を取っかえひっかえ、 気分次第でグループは関係なく遊んでいますよ。 グループが決まっても、進級時のクラス分けで離れることがありますから、 年少さんでできたグループが、そのまま固定するわけではありません。 近いうちに先生と面談する機会があると思いますので、そこでお話を聞いてみてくださいね。
お礼
ありがとうございます。 少し安心しました。 年少さんは、これくらいでも充分なんですね。 先生のお返事を読んで、私がとてもへこんでいたので、 ホッとしました。 娘は、別に幼稚園行きたくないとか、お友達が嫌だとか 言わないので見守ってあげればいいですよね。 ありがとうございました。
- cacaliaruby
- ベストアンサー率40% (230/567)
はじめまして。 4歳児の母です。 幼稚園に通い出したばかりなので、今の時期はそれで良いと思いますよ。 その子によって、他の子と遊べるようになる時期やタイミングは違いますしね。 うちの子は3歳から保育園に通っていて、最初の頃は一人遊びが多かったですね。 それでも同じ年代の多くの子と一緒に居る時間が増えて、 どうやって関わって行くかを自分で学んでいってくれたので 今ではお迎えに行けば、お友達と遊んでいる事が多いです。 先生はきっと「見たまま」を連絡帳に書いたんだと思います。 今までとは違う環境に置かれ、自分と年の同じ子がたくさん居て その中から自然と仲良しの子が出来て行くんだと思うんです。 すぐに打ち解けて仲良く遊べる子も居ますし 人見知りが激しくて、なかなか遊べない子も居ます。 それでもそれは時間が解決してくれると私は思いますし そうやって「自分で学ぶ」事も大事かなと思います。
お礼
ありがとうございます。 子供のペースがありますよね。 安心しました。 これからいろんなことを学んでいくんですよね。 見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 親の感覚で考えてしまっているということに 気づかされました。 子供は子供なりに、知らないうちに考えて毎日幼稚園で 過ごしているんですよね。 前、○ちゃんに遊ばないと言われたとかもいってましたし・・・ でも気にした様子はあまりありませんでした。 毎朝ニコニコ行ってくれてるので、そんな娘を 温かく見守ってあげようと思います。