• ベストアンサー

年少の女の子です。活発ですが友達と遊べません。

年少の女の子です。活発ですが友達と遊べません。 4月に入園し数か月がたちましたが、お友達と一緒に遊ぶことがあまりないようです。 シャイなわけではなく、逆にものすごく気が強い方です。 本人は友達と遊べなくてさびしい、などとは思っていないと思います。 自分がしたいことを邪魔さると押したりたたいたりして喧嘩になったり 友達に「一緒に遊ぼう」といわれても、興味がないと平気で「やだ」などと言ったりします。 保育参観やママ友と子供連れで食事に行った時などに注意してみていると 子供たちがかたまって騒いでいるなか、一人でしたいことをしています。 そんな性格なので友達にも「嫌い」「もう一緒に遊ばない」などと言われたりして 親の私が悲しく思ったりしています。 (本人はふんっじゃあいいよっ、みたいな感じですが) こんな娘の性格でこの先大丈夫だろうか、友達ができるだろうか、と心配です。 幼稚園に行くのを嫌がったりはしませんが、園の話をまったくしませんし 実はつまんないのかな?とかいろいろ考えてしまいます。 みなさんはこのような性格をどう思われますか? アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sochika
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.2

良くも悪くもゴーイングマイウェイですね。 我が道を突き進む。 頑固一徹ってかんじですね。 自分第一、友達なんか別にいらねぇ、何言われても気にしねぇ、って頑固親父みたいだけど(^_^; ふとまわりを見まわした時に、あれ?あたしひとりぼっちじゃん!って思ったら、自分から友達が欲しくなったら、譲歩すると思いますよ。 息子がこのタイプでしたが(今小3) 友達関係ではいろいろもめる事が多かったのですが、そのつど、本人なりに学んで 今では多少、相手にあわせたり、自分から折れたり、譲歩できるようになったみたいです。 でも基本ベースの性格が、自分第一主義なので、時々それが友達に発動してしまうようですが そこで友達と喧嘩して(また友達も喧嘩してくれるのでありがたい)自分なりに考えて、自分から頭を下げてみたり。 子供ながらに試行錯誤して、やっているようです。 親の私はそれを影ながら応援しとります。してるつもりですが。。。 うっかりガミガミクドクド説教したくなります、が、あえて何も言いません。 本人が辛そうで困ってる時はもちろん助け船だしますが。 質問者さんも気長に見守ってあげてください。 こういうタイプはヘタに助言すると、逆ギレして、よけい意固地になって、逆効果になる可能性ありますから(^_^;) ほうっておくというか、とりあえず何も言わずに見守ってあげるというスタンスがいいんじゃないかと。 本人がSOSだしてきたら、助け船だしてあげればいいと思います。 たぶん親はもっとこうすればいいのにとか、ここを直せばいいのにとか、やきもきするんですが、そこはこらえてください。 親の思いや理想や価値観は押し付けたらいけません。 子供が自発的に気づく、というのが大事なんだと思います。

nanamama28
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 息子さんも同じタイプだったとうかがって安心しました。 ご回答を拝見するとやはり本人次第なんだなぁ、と思いました。 本人が気づいて、その子なりに学んでいかないとどうしようもないのですね。 >こういうタイプはヘタに助言すると、逆ギレして、よけい意固地になって、逆効果になる可能性ありますから(^_^;) まさにご指摘のとおりです! 遠くから見守ってあげるのが最善なのですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#114129
noname#114129
回答No.5

ご家庭ではどう対応していらっしゃるのでしょうか? その辺りを変えるだけで変わるように思います

nanamama28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 家庭ではなるべく話を聞くようにしたり 「自分がされて嫌なことは友達にもしないように」と 注意したりしている感じです。

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/289)
回答No.4

4歳の保育園に通う娘をもつ母親です。 幼稚園の年中にあたります。 娘と似てます^^ 去年 娘も割りと活発タイプなのになあ。お友達の話もしないし、 で保育園の出来事もほとんどしゃべってくれない、 今日保育園で何したの?聞くと、忘れた~♪と^^; 参観では、私にべったりなので、戻るようにと注意ばかり。。。 娘が友達と遊んでる風がなかったので、 保育士さんに相談しました。 すると、個人差はあるけれどまだお友達と。。。というのはすこし早いのかも(3月生まれっていうのもあるかも)。 もう少しすると遊ぶようになると思いますと。 4歳児の今、友達遊び真っ盛りです。 親子イベント等で、親子ともども集まるとすごく良くわかります。 3歳児秋の遠足時はみんな子供は親にくっついているのが基本で、 ちょっと楽しそうなことをしてるお友達がいるとくっついていく、感じでしたが、 半年後の4歳児春の遠足では、 集合と同時に友達を探して友達同士で遊んでる。 先生からの注意事項も、親から離れてゲームしないこと。が追加されてました(笑) 先生も去年から一緒なので、 今年の面談では、 いまお友達とのおままごと真っ盛りですよ。と教えていただけました。 もうすぐすれば、段々お友達との遊びが楽しくなっていくと思います。 今は大丈夫だと思います。 余談ですが、 その時期が来ると、 家でも一人遊びを前ほどしなくなって、 私や旦那が常に借り出されるので そのあたりは・・・・(疲)なのですけどね^^

nanamama28
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 うちも2月産まれなのでそのせいもあるかもしれません。 でも4歳になると遊べるようになるのですね! もう少し気長に待ってみたいと思います^^ ご回答ありがとうございました!

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

こんにちは まだまだ、一人遊びの 時期ですし、もまれながら人付き合いを覚えていきます。 小学校入学しても、この状態なら心配だと思いますが 今日の記憶も?なこの時期、ケンカしてもすぐ一緒に遊びます。 「もう、遊ばない!」なんて「バカ!」と同じレベルのケンカ文句です。 記憶は、文章で定着するらしいので 言語能力が上がって来ないと、 なかなか 後で 思い出して 誰かに 伝える のは難しいです。 漠然と、面白かった!とか とても記憶に残ることから徐々に、こんなことがあった!とか言い始めます。 それも言語能力と文章を組み立てる力があってこそなので そちらに関心が無いと、ものすごく個人差が出ます。 一般に女の子の方がそういったコミュニュケーション能力は高いようですよ。 息子なんて、小学校入学前の1月頃からやっと文字に興味を持ちましたから・・。 それまで遊びに夢中で大丈夫かな?と親は心配してました。 周囲の状況から、  あれ?もしかして自分だけ、上手に本が読めないし、字も書けないのか? と本人が気付いたらしいです。 子供の順能力はすさまじく、本人がそう思った時から目に見えてグングン吸収していきますよ。 なので、今は人間性を育てる期間です。 本人が、困ったことになった。何とかしなくちゃ!と気づくまで放っとくのも手です。 お友達と仲良く遊びたいな~と思うようになったら 一生懸命考えて、試行錯誤して、泣いたり笑ったりして能力が育っていきますよ。 親と二人なら、そうはいきませんが 幼稚園なら同年代、相手も中々どうしてツワモノノハズです。 手加減もしてくれませんしね。 ホントに困っているようなら、手助けしてあげる必要もありますが 保育園なら、先生がいますし、安心ですよ。 本当に心配するレベルの問題があるなら先生が言ってくれるでしょうし。 小学校は、勉強を教える所ですし、兄弟が多いなら話は違うでしょうが、 今がそんな経験をする大事な時期だと思いますよ。 お互い子育て頑張りましょうね。

nanamama28
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 >本人が、困ったことになった。何とかしなくちゃ!と気づくまで放っとくのも手です。 ご回答を拝見して娘の性格も考えるとおっしゃる通り ほっとくのがいいのかな、と思いますので 親としては歯がゆい感じもするのですが 辛抱して見守ろうと思います。 ご回答ありがとうございました!

回答No.1

年少の時はグループで上手に遊べる子の方が珍しいと思いますよ。 だいたいが個人個人好きなことして遊んでますね。 一瞬数人で遊んでるかな?と思ったらまた散ったり、思いつきで遊んでる感じだと思います^^; 次男が年少の時は凄く中身も幼く、園での事を聞いても「忘れた」「わからん」「#%$&**」 てな感じでトホホでしたが、年中になってからようやく会話になりつつありお友達との事が聞けたりしましたので、成長を見守る ぐらいの感じでいいと思いますよ。思い悩んでもどうしようもない時期じゃないでしょうかね^^; 園を嫌がる事もないのでしたら大丈夫ですよ。

nanamama28
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 年少だとたしかに一緒に遊んでいるようでそれぞれがバラバラですよね。 おっしゃる通り、思い悩んでもどうしようもないのでゆっくりと 見守ることにしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A