- ベストアンサー
幼稚園からエスカレータ組の学力って?
エスカレーター校に通っていた方に質問です。(親御さんでも構いません) 幼稚園~大学までの一貫校とかでも結構ですが、幼稚園受験組の生徒さんって、小、中、高受験組に比べて学力的に劣るという事はありませんか? 私もエスカレーターの私立学校に通っていましたが、幼稚園受験組は学力が低く、最終的な大学の進路もぱっとしていませんでした。(小学受験組も微妙で、中学受験組が一番成績よかったです。) これは、私の学校に限ったことでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人によると思いますが、受験したら不合格になるかもしれない成績でも内部進学が できる環境で育ってくれば、受験組に比べて劣るのは当たり前かと思います。 幼稚園受験前の年齢では、赤ちゃんに毛が生えたようなもの。 まだ地頭の良さもはっきりわかりません。 合格できたとしても、親の必死の訓練と多少の運によるものが大きいと思います。 昔から、3つで神童、二十歳過ぎればただの人、と言いますし。 それを維持できるかどうかはまた別の話でしょうね。
その他の回答 (1)
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
子供の受験となるとホント心配されるお母さんが多いですね。 他の人からの同じような質問を見るたびに、いつも思うのだけれど 小学校受験をしたかとか、中学受験をしたからとか、 そういった受験テクニックと学力の高さとは関係ないと 思わないのでしょうか。 それよりも父親、母親が協力して、子供が赤ちゃんの時から 子供に対して外の世界に対する豊かな知識や関心を植えつけていってあげれば 自然と子供の学力は伸びていくものです。 質問者のお母さんは、ご自身が一貫校の授業をを経験されているようですが、 そういったことがわからないのでしょうか? 朝からキツイ意見かもしれませんが、子供の学力向上を伸ばすための質問としては ポイントがずれているのではと思います。 質問者様のことではありませんが、受験、受験で夢中になっているお母さんがたは どうして、子供が赤ちゃんの時期からのふれあいをもっともっと大切にしないのだろう? こういった質問を読むたびにいつも思います。 この時期(赤ちゃんから幼稚園年少の時期)に、多くの本を読み聞かせて(一緒に読んで)、 子供と豊かな会話をかわしながら外界に対する知的な好奇心を植えつけてあげれば、 子供は自然と学力の高い子に育っていきます。 親が勉強方法などに干渉しなくてもです。 受験テクニックに走りすぎている人が多すぎです。 その割りには1歳から3歳までのふれあいを軽視しているような気がします。 小学校低学年時期にはいっても、本を読む習慣もつかずに、テレビゲームや携帯 ばかりを弄くっている子供を塾に行かせたって、成績が伸びないのは当たり前なのです。 学力の高い子は、時間があれば小学校低学年からすでに大人顔負けの分厚い本 (もちろんを文字はそれなりの大きさ)をたくさん読んでいます。 そんな子供は強制されるのではなく、自ら率先して読んでいます。 (伝記本や歴史、科学の本など) だから本を読む力や早さが育まれていくのです。 極端に言えば、テレビゲーム子は、この時期からすでに大きく差をつけられているのです。 そんな些細なことにさえ気がつかない親が多すぎます。 小学校低学年から自然と徳川幕府や鎌倉幕府の仕組みや将軍の名前全部を覚えている子 に対して、受験時に駿台の日本史受験シリーズ本だけ読んで受験対策をしてきた子が、 大学受験で前者の子に勝てるわけがないのです。 本来ならば、こういった好奇心を植えつけてあげるのが大人の役割なのです。 決して、この時期に英語教育とか幼児教育セット本を実践すればということではないので あしからず。 回答にはなっていませんが、質問内容を読んで思ったことを書き込んでみました。
お礼
回答ありがとうございます。どちらかというと私は幼稚園受験に反対の立場なので、回答の内容をおおいに賛同します。
お礼
確かにそうですねー☆ほんとわかんないですよね。回答ありがとうございます。