- 締切済み
年少の女の子がいます。
年少の女の子がいます。 幼稚園で仲間外れにされないために、本人の興味がないTVも観せた方がいいのでしょうか? 最近、娘が元気がなく、 幼稚園に泣きながら行くので理由を聞くと、 お友達が仲間に入れてくれない。とのことでした。 今、幼稚園では、プリキュアが流行っているらしいのですが、 娘はプリキュアを観ていません。 以前観せたことがあるのですが、 嫌いだと言っていました。 観るのは、教育テレビやペネロペ?ミッフィーなどのほのぼのしたものです。 お友達の仲間に入るために、 本人の興味がないプリキュアやバラエティ番組も観せるようにした方がいいのでしょうか。 毎日元気がなく、泣きながら幼稚園に行くので、とても心配です。 以前は、それなりにお友達とも遊んでいたようです。 先生に様子を聞くと、今は幼稚園でも泣いているが、 一時的なものだろうと言っていました。 もちろん、娘に何か問題があって、仲間に入れてもらえない可能性もありますが、 親としてどうしたらいいのか、 このまましばらく何もせずに見守っていた方がいいのかと悩んでいます。 何でも構いませんので、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0142901429
- ベストアンサー率22% (2/9)
年中のうちの娘にそっくりで思わず回答してしまいました。 幼稚園で色々な流行りありますよね。うちもプリキュア大好きです。 やはり、幼稚園で知ったようで娘が見たがったのでうちは見せましたが…。 でもプリキュアに興味ない子も何人かいますよ。 子供でも好みは色々ですからね。 きっと娘さんの他にもプリキュアに興味ない子はいるはずです。 好きじゃないなら無理に見せる必要はないけど、「これが噂のプリキュアかぁ~」くらいのノリでお母さんが見てるふりをして娘さんに見せてみると意外と興味を持ち出す可能性もありますよ。 うちは年少に入って夏くらいからプリキュアの虜になりました(笑)
- tthet
- ベストアンサー率100% (2/2)
流行りの番組を無理に押す必要はないかと思います。 私はセーラームーン全盛期に幼稚園児だったのですが、 やはり教育テレビや3丁目のタマのような、おっとりした番組が好きでした。 でも友達があまりにもみんなセーラームーンファンばかりだったので、 お母さんに番組の時間を調べてもらい観てみましたが、 戦闘シーンが怖くて怖くて結局観続けられませんでした。 自らの意思で観てもきつかったのに、これでお母さんに「観ときなさい!」と 強制されていたら 子どもなりにストレスになったと思います。 友達の家でアニメ絵本を読み、メインキャラ達の名前だけ覚えて 技の名前も知らないまま、見よう見まねで戦いごっこをしていました。 娘さんに問題があって仲間に入れない、ということはないと思います。 3歳くらいの子は誰と遊びたい、何して遊びたいというこだわりが出てくるものの まだ自分のやりたいという思いと、周りへの気配りを両立させられないそうなので 悪意やトラブルがからんだ仲間外れをされているわけでは無いはずです。 幼稚園は新しいおもちゃやごっこ遊びスペースを導入したり、 季節の遊びを取り入れたりと よく新たな環境を園児に提供します。 以前はお友達と遊べていて、たまたまプリキュアブームに乗りきれなかっただけの 娘さんなのですから これから幼稚園で楽しく遊べる機会はたくさん訪れるかと思います。
- maokouhaha
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして。 我が家の子は小学一年生(女児)です。 娘が小さかった時の事を振り返り、振り返り意見させていただきます。 私の率直な意見ですが、 お子様が見たくない番組は無理に見せなくても良いと思いますよ。 多分周りのお子さん達も、プリキュアごっこをしている今が楽しいだけで、 そのプリキュアごっこが、いつまで続くかは分かりません・・・。 子供は移り気ですから、今度はままごとや色々な遊び方を覚えてくると思います。 お子さんのクラスは何人の女の子がいますか?? そのクラスの女の子、全員がプリキュアに興味があるわけではないと思うので、 お子さんと同じ番組の好きな子、或いはテレビ関係でない 【ごっこ遊び】をする機会もできてくると思います。 また、プリキュアを好きなお子さんの嗜好が似ている=タイプが似ている。 ruka107 さんのお子さんはプリキュアに興味がない=興味の無い子と気が合う ↑という事では? まだ年少さんですので遊び方を学んでいる最中ですし、年中や年長ほど遊びが上手くは ありません。 娘の幼稚園時代(後半)も、ピラメキーノが流行りましたが、 娘はさほど興味がありませんでした。 友達が見ているからといって、何度かは番組を見ましたが、 飽きてしまいお手紙を書いたり、違う遊びをしたり・・・。年長さんでこうですので、 年少さんの娘さんに、無理に見せる必要はないと思います。 アドバイスになっていればいいのですが・・
- ta2ma9
- ベストアンサー率44% (8/18)
友達の仲間に入れないと聞けば心配になりますよね。。 今じゃ小1になったうちの娘ですが、ものすごく怖がりで、 娘が年少時代のプリキュアをTVで見せてたら、悪者が出てくると怖がって泣いてしまいました(苦笑) そのためTVでは全く見せてなかったのですが、友達がよく話題にしていたから興味は少しあったようで、毎月発行される園児向けの雑誌(付録つきの)を時々買っていました。 TVは見てなくても、本でキャラの名前や変身の言葉などは覚え、友達のやっているのを真似たりして、いつの間にかプリキュアごっこ遊びしていました。 娘さんがプリキュアのキャラクター自体が嫌いなら仕方ないのですが、うちは悪者が出てきて戦う(時にはやられちゃう)部分が怖くて、TVは嫌がっていました。 雑誌などで見るとTVと違って激しくなく、そのうちメモ帳やぬりえ、シールなども欲しがるようになりました。 好みはそれぞれなので押し付けたくはありませんが、 娘さんが嫌がらなければ、TV以外の物からプリキュアを知れば、興味がわく可能性があるかなと思いました。 参考までに。
うちの息子(年少)も、人気がありそうなTV番組は観ません。ドラえもんぐらいでしょうか。 息子は末っ子で、上2人とは10歳ほど離れています。教育テレビの子供番組もあまり見ませんし、アニメ番組や戦隊ヒーローものなどにも興味はないようです。 トム&ジェリーは大好きです。全話揃えていましたが、息子が夢中になってプレイヤーを操作したりするので、知らないうちにディスクが散逸、または破損してしまいました。 ただ、彼は何を置いても『乗り物』、中でも『電車』が大好物なのです。しかも、二次元よりも遥かに三次元を好む男で、他人の目など一切気にしません。 男の子だから、友達の中にあっても、あまりTVを話題にすることはないのかも知れません。それに、幼稚園でも流行のTVアニメ・ヒーローキャラは殆ど扱っていないので、こんな息子でも知らないキャラに遭遇することはないみたいです。 (あ、でも先日お友達と一緒にドラゴンボールの真似をしていました。息子は知らないはずなので、多分「お友達の真似」をしていたのだろうと思います) お子さんの性格にもよると思うのですが、何でも知らなくては気が済まないのであれば、友達の輪に入るためと割り切って、先ずはお母さんがプリキュアをよく知ってみるのがいいと思います。お母さんが楽しそうに観れば、お子さんも興味を抱くかも知れません。 でも……娘が観るので、息子も時々はプリキュアを見ていたりするんですが、敵が出てくると「怖い怖い」と本泣きすることもあるので、無理強いは出来ないですね。 外交的なお子さんで、知らないことも武器に出来るなら、お友達に「それってなに?」「どんなポーズで変身するの?」などという言葉(質問)で会話の糸口を掴んでいく手法を教えていってもいいかも知れません。 ちなみに、うちの旦那は自分が率先して話せない話題は全て「つまらない」と評価して不快感を示します。正直に言って、付き合うのも面倒臭いです。 よく知らない事や、あまり興味のない事でも『友達が話していることであれば関心を持ってみる』ことが必要になる場合もあります。あからさまに不快感を表現すれば、気分を悪くされるかも知れません。未就学児であれば尚更ストレートに反応すると思います。 (まして年少なら、生育環境によって社会性にはバラつきがあると思います。兄弟のいる子であれば喧嘩腰になったり、拒絶したりするかも知れません。長子や一人っ子なら、価値観の基準が自分だったりして、思い通りにならない事が苦痛に感じたりもします。初めはお互いに我慢しませんから、どちらかが悔しい思いをして終わることが多いように思います) 幼稚園・保育園は社会性を学ぶ場でもあります。娘さんとクラスのお友達のように共通の話題が見つからない場合、どのように友人としての関係を築いていくか。そういった事を学び始めているところです。 もう少し視野を広くして見守ってみてください。 娘さんはプリキュアを知らなくても、お友達と仲良く遊ぶことは出来るはずです。他のお友達も、娘さんとはプリキュアの話で盛り上がれなくても仲良く過ごせることを知っていくはずです。 心痛むこともあるかも知れませんが、園ともよく相談され、お子さんの様子に気を配りながら、お友達の中で成長していくお子さんを支えるのも大切かと思います。 問題は、お子さんが興味のないプリキュアのためにお友達についていけない、輪に入れない、ということではないです。どうしたらお友達と良好な関係を作っていけるか、ですよね。 たまには園の先生にも助け舟を出してもらうなどして、乗り越える手段と強さを身につけられたらいいですね。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
多分。。。 貴方にとって ソンナニ毎日泣く程 哀しい事なら 頑固云ってないで プリキュアとお友達になる為に 番組を見てみたら? と まずは一喝するかも。 何故嫌いなのか 理由もわからずに嫌だ・・・ でもお友達とは会話できない。哀しい。寂しい。 では 何も解決は出来ないと思います。 哀しくて寂しい思いをする事が嫌なら どうしたらよいのかを なにげなぁ~く 一緒にお散歩でもしながら聞いてみたらどうでしょうか。 何処かに座って同じ方向の景色を見つめながら プリキュアの番組を見てみたら? から始めて ゆっくりじっくり時間を掛けてお話されてみたらどうでしょうか。 他の遊びをしたいのなら まずはプリキュアごっこから始めて その後 自分の遣りたい遊びへ繋げていくにはどうしたらよいのかを 大人からすればくだらない悩みでも お子様にとっては大問題発生の緊急事態。 初めての体験ではないでしょうか。 一緒に悩んで戦ってあげなきゃ。 過保護とは違います。 お子様の心を強くする為の試練の第一歩を 共に考えてあげてくださいね。 きっと乗り越えられるはずですから。 自分で考える力をつける為にも御子様の話を しっかりとお聞きになってあげてください。 口出しし過ぎてはいけませんが 今までの人生経験の中においての助言的な誘導は出来ると思います。
- vivienne2
- ベストアンサー率43% (115/263)
こんにちは^^ うちにも年少の女の子がいます。保育園児です。 彼女の好むものは、アニメよりも実写。 プリキュアよりもシンケンジャーやゴセイジャー、仮面ライダーです^^; 当然のことながら、保育園の女の子のお友達で、プリキュア好きの子たちとは合いません(苦笑)。 そんな娘がある日、こんなことを言い出しました。 「今度から、プリキュア見てみる。」 今まで、日曜の朝にテレビをつけておいても、仮面ライダーが終わった瞬間にす~っとテレビから立ち去り、他の遊びを始めていた娘が遂に、女の子向けのものを欲するようになったかぁ・・・・と少し感心したのもつかの間、その週の日曜もやっぱり、大好きな仮面ライダーが終わったらプリキュアをスルーしていました(笑)。 見たくもないものを見るだなんて・・・・そんな宣言するほどに、保育園で疎外感を味わっていたのかしらと少しかわいそうになったりもしましたが、実際に保育園にお迎えに行ったりした時などに様子を見ていると、プリキュアべったりじゃない他のお友達と別の遊びをしているようなので、安心したのです。 多分「見たい」と宣言した日は、たまたまその時に一緒に遊びたかったお友達に「プリキュアごっこをしよう」と言われたものの、対応に困ってしまったのでしょう。色んなお友達とまんべんなく遊びたいといういい欲求の表れなんだなぁと思うことにしました。 遊び方の向きは、「女の子ならこう」と一種類というわけじゃないし、娘さんが好まないものを無理強いして与えることはないと思いますよ^^ 子供同士、遊びのブームのサイクルは本当にめまぐるしいスピードで巡っていきます。昨日までプリキュアが一番人気でも、たまたま雨が降っただけのきっかけで折り紙が大流行して、上手に折れる子が一躍人気者になったり・・・・なんてこともよくある話です。 ちなみに、私自身が幼い頃、魔法少女系のアニメよりも戦隊ヒーローが好きで、魔法少女ごっこをする女の子よりも自分の趣味に合う戦隊ヒーローごっこをする男の子たちとよく遊んでいました(笑)。なので、あんまり心配していません^^ 娘さんもきっと、幼稚園のお友達の中に、自分と同じ好みの子を見つけられる時期が来ると思います。 それまでは少しさびしい思いをしてしまうかもしれませんが、せめてお家にいる間だけ、お母さんが一緒に本を読んだり絵を描いたりと、ほっとできるような環境を与えてあげれば大丈夫だと思います。 右にならえでプリキュアを欲しがらないわが子を愛しいと思って、お互いに広い心で見守っていけたらいいですよね^^
- oneway0811
- ベストアンサー率41% (7/17)
私が幼稚園に入園した頃から、セーラームーンがブームでした。 私もセーラームーンが好きで、セーラームーンごっこを友達としていました。 したい子は一緒にして、それ以外の子はおままごとや塗り絵などをしていました。 どうしても一緒に遊びたい子に仲間はずれにされているのならば、趣味などが合わないと遊んでくれないでしょう。 あなた自身も趣味が合わない人と同じ事をして過ごすのはきついと思います。 ただ、子供はその感情をストレートに出しちゃいますよね。私自信も幼稚園の頃なんかは仲間はずれにされた~~っと言って親に泣きついてましたが、そんなにうちの親は真剣になってませんでしたよ。 今私は大学院生ですが、幼稚園の頃を振り返ってみても仲間はずれにされたなんて記憶はそう強いものではないですし… 小学校に入るとグループができ、自分と似た趣味の人と自然とくっつき始めますよ。