- 締切済み
和訳する際のas
大学受験英語です。 記述式の試験などで課される和訳問題にasが混ざっていたときのうまい訳し方があれば教えてください。 私はasを「~と同じように」という様にしてなんとなく比例っぽくして解釈してしまうことが多いのですが、こんなあいまいな解釈では和訳問題はうまくいきません。 他のasの訳をどういう風に使い分けたらいいのかわかりません。 国公立二次対策として勉強していますが、英語が一番苦手なので初心者に向けて説明して下さると助かります。 浪人ですので、英文法は一通りやりました。(どれも浅い知識ですが) 回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sknuuu
- ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2
asといってもいろんな品詞があるから、そして状況によって日本語訳を考えないといけないことが多いので、この質問の内容では回答できないと思いますよー 質問の方が具体例をしめすべきです
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1
一回といわず、as がでてくるたびに、研究社の中英和をひいて、 そのたびごとに、うえからしたまで全部よむ。そして、自分が読ん でいる文章では、どのつかいかたになるのかを考える。をくりか えす。 これが王道です。 思ったよりいろいろな意味があることがわかるでしょう。 それをしることが出発点です。
質問者
お礼
わかりました。 あんまり近道しようとすることが逆に理解を妨げていたのかもしれません。 辞書を引くよう心がけます。 回答ありがとうございました。
お礼
as自体にさまざまな品詞があることは知っていましたが、それぞれについて頻出の訳を説明してくれることを期待していました。 そもそもこの考え方が間違っていました。また出直します。 回答ありがとうございました。