- 締切済み
鬱患者のアルバイトの面接について
初めまして、スペースをお借りします。 しばらく鬱と拒食の症状が酷くて入院をしていたのですが、先日無事退院することが出来ました。 現在は投薬にて自宅療養中です。 病気と、金銭面とで、これ以上両親に迷惑を掛けたくないのもあり、個人的に社会へ復帰したい気持ちも強いので、主治医から許可が下りればまずは外に慣れるため、体力を付けるためと短い時間で人を探している場所へのアルバイトを考えています。 ですが、志望動機や自己アピールというものが中々浮かばなくて困っています。 進学も就職もせず、その穴を埋めるために空いた時間で資格を取ることも考えましたが、毎日どれだけ勉強をしても全く頭に入らず自己嫌悪の繰り返しでずるずると治療だけを続け、何もしない期間が四年も出来てしまいました。 過去にアルバイトの経験はありますが、鬱による体調不良と拒食による体力の低下で退職しています。 学生でもない、成人している人間が「親に金銭的負担を掛けたくないから」とアルバイトの志望をするのはおかしいでしょうか? 免許証を所持しているので、車の購入や維持費ということも考えましたが、自分ではぱっと来なくて悩んでいます。 四年の空白期間についても母に相談したところ、「足の悪い祖母の看病をしていたなどで誤魔化せば良い」とも言われたのですが、これも「その祖母は今も足が悪いのではないのか」と聞かれてしまったらと考えると、嘘を吐く罪悪感も強いですし、祖母を巻き込むのは失礼だと思って尻込みしてしまいます。 鬱であることは印象を悪くしてしまうと思うので、出来るだけ隠して電話や面接をするつもりでいます。 自己アピールについても、昔のように要領がいいとも言えなくなったと身内から言われていますし、これと言って人より秀でたところもないと思っているので内容に頭を抱えています。 人より周囲の環境の変化に敏感な分、人よりよく気付けると言った点は長所だと思うとも言われたのですが、自画自賛のような気がして、自分ではそうでもないと思っているので記入するべきか否か迷っています。 志望動機と自己アピールは同じ欄での記入になっているので、前者だけを記入すればいいのでしょうか? 因みに、前職は趣味を仕事にさせていただいていたので、学生だったこともあり携帯料金の支払や「好きな事を仕事にしてもっと色々な方面へ視野を広げたい」などと書きましたが、今回は開店前のスーパーにて、品出しや清掃の仕事への面接を予定しております。 話の要点をまとめるのが下手で大変申し訳ないのですが、アルバイトの志望動機についてはこれくらいでいいのか、自己アピールとはどう言った事を記入すればいいのか、皆さまの知恵をお貸し頂ければ幸いです。 何か特記する点が欠けていたら、申し訳有りません。つたない文章ではありましたが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kqueen44
- ベストアンサー率43% (530/1214)