• ベストアンサー

新快速

米原~大阪を初めて新快速っう在来に乗車しましたがこれって湘南新宿など関東の在来快速にくらべ相当スピードアップしてませんか何か怖さすら感じたのですが それとも気のせいだったのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.3

気のせいではなく、最高速度が明らかに上ですから。 関西の新快速は、最高速度が130km/h。関東だと「成田 エクスプレス」とか「スーパーひたち」だけに許された「ぶっ 飛び速度」で走っていきますもん。 おまけに、関西の東海道本線は線形がよく、常時130km/hで ぶっ飛ばします。何かというと分岐やカーブ、駅通過などで 速度制限を食らう湘南新宿ラインなどに比べて、平均速度も メチャメチャ高い。新快速より遅い特急は、関東にはいくらでも あります。 ちなみに、名古屋の快速も傾向は同じで、メチャメチャぶっ飛ばし ますが、あちらは「金持ちJR東海」なので、車両にカネをかけて おり、特急並みの振動抑制装置がついているので、安定して 走りますから、スピード感では関西を下回ります。 つか、あんなコストダウンした安物電車で、よくあそこまで飛ばす と、あたしゃ思いますけどね・・・。

beretta2000
質問者

お礼

ソーなんです新型車両ででもあれば不思議には思わないのですが あんな何処にでもあるタダの近郊電車がブッ飛び始めるので初めての人間は驚くのです貴重なご意見有難うございました.

その他の回答 (7)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (800/1343)
回答No.8

首都圏でも、常磐線の特別快速に乗れば130km/h出しますし、 湘南新宿ラインでも西大井~小田原だと120km/h出す区間があります。 JR以外だと、つくばエクスプレスは126km/h、 京急の快特や京成のアクセス特急は120km/h出します。 他にも、130km/h出す快速列車は北海道や瀬戸大橋にもいたりするんで、 別に関西の新快速だけが特別速いというわけでもないんです。 ただ、確かに、120km/h以上出ていると「なんか速いな…」と感じますよね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

元々は、京阪神間の私鉄との競走から生じた関西急電の伝統です。当時は鉄道省のモハ52、新京阪のP6(デイ100)といったスター電車が京阪間で俊足を競っていました。 関西は基本的に都市間を結ぶ鉄道(インターバン)が多く、競走が発生しやすい地域なのです。阪和間では線形の良い阪和電鉄(現阪和線)がモヨ100を投入すれば、南海が国内初の冷房電車を投入するということもありました。 それに比べても京阪神間の競走は熾烈で鉄道省の関西急電に対し、阪神はフリークエントサービスと緩急接続(待たずに乗れる阪神電車)、阪急や京阪はターミナルのアクセスで勝負したのです(当時、三条や河原町は京都の都心だったが、京都駅は京都の南の外れだった)。 また、私鉄は新性能車の導入にも熱心で、新性能車の初期を彩る名車を排出しています。 で、この流れにストップが掛かったのが、新幹線開通から暫くして起こった東海道筋の急行廃止で余った153系を使って登場した新快速です。当時、京阪間は京阪(淀屋橋~京阪産状)が45分、阪急(梅田~河原町)が30分台だったのに対し、国鉄は大阪~京都をノンストップの29分(当時の特急の所要時間より短かった)で結びました。このインパクトは大きく、京阪間、阪神間の直通シェアの多くを国鉄が奪ったのです。 この成功が当時の大阪鉄道管理局、現在のJR西に大きな影響を与え、スピード上等(安全軽視とまでは言い過ぎだが)な体質につながったのできないかと考えます。 関東では国鉄の電車と私鉄が競ったのは京浜間くらいですが(当時東京~八王子、東京~小田原は都市間とは言えないレベルだったので)、東横電鉄が急行運転用に内燃車(電力が足りなかったので)を投入したくらいでした。 また、関東は関西に比べれば列車密度が段違いですから、そういう綱渡り運用が出来ない事情もあります(強いて言えば一昔前の京急の快特はすごかった)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

早いですよ。気のせいではありません。 私が利用していた時代は確か153系でぼろでしたが その時代から速さが売りでした。 今は停車駅も多くはなりましたが、新型車両の性能で 時間をさらに短縮していますね。 新幹線がある西明石から京都、米原くらいなら新幹線を 使用することは考えませんね。 東京発着の快速が特別遅いわけではないと思います。 15両編成でもありますし、グリーン車(2階建て)もあるため 停車時間が長くなることもあるでしょうから。 そういえば、153系の時代はなんとワゴンで飲み物を 売りに来たことがありました。 またコーラの自動販売機もあって250mlが60円 駅の自動販売機が70円でしたから、驚きの価格ですね。 今の人は、さすがに250mlのコカコーラって知らないだろうな。 (国鉄の初乗りが30円の時代でした・・・。)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

早いです。何しろ特急を追い抜いた時期があった位ですから。 これには供すが激しいこともあるでしょうね。米原、京都、大阪なら新幹線より便利で、速いこともありますから。でも、怖いと感じたことはないです。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.4

 JR宝塚線の上り快速電車は、尼崎→大阪間をブッ飛ばします。  かなり怖いです。

beretta2000
質問者

お礼

心して一度乗車してみます 情報有難うございました.

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 JR西日本は新快速に関しては昔から速度を意識しています。あまりにも意識しすぎて過密なダイヤに成ったこともあります。ちょっとでも人が乗り遅れで遅れたら、直ぐに響いたほどで。今はあの事故以降見直しがされていますけどね。  

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

湘南新宿ラインはほぼ各駅停車(快速もあるけど) 新快速は特急と言ってもいいほどですので 当然スピードも出てます。怖いなら各駅停車か快速がいいです

関連するQ&A