• ベストアンサー

今から頑張れば地方駅弁医に合格できるか

現在の全統模試の偏差値が、 国語65、英語70、数学50、化学55、生物55、公民65 です。 今は数学の偏差値を上げるため、以前から使っていた黄チャートの復習と、数III数Cの基礎をやっている状態です。 今からでも医学部進学は可能ですか。 アドバイスなどがあったらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

一橋の合格者の殆どが、地方国立医学部に受かるでしょうか? で、そもそも可能か不可能か、聞いてどうするのでしょうか? 不可能なら進路を変えるのでしょうか? 第一、何をもって可能、不可能とい言うのでしょうか? 模試は受けていると思いますが、xx%以上とかxx%以下とか、そういう判定が返ってきますよね? では、19%以下、という判定を、「(一つ上の判定まであと少しだったので)19%もあるじゃないか」と考えるのでしょうか? 0.001%ならどうでしょうか? イチローという日本人はたぶん居るわけで(見たことも触ったこともありませんが)、ならば当然、日本人があのような成績を残せる「可能性はある」ということになります。 しかし、だからあなたに可能なのでしょうか? 偏差値40から難関大学に受かりました、なんていう「プチイチロー」がしゃしゃり出てきて、「俺は受かったよ」と言えば、それであなたがどうにかなるのでしょうか? 大学に受かるか落ちるかなどという「些末なこと」だからまだどうでも良いですが、医者になれば、患者に、「余命三ヶ月です」なんて告げなければならないかもしれません。 では、「もう20年生きられる『可能性はあるんでしょうか』」と聞かれることになりますが、どう答えますか? 根本的な物事の考え方、捉え方がそれで正しいのですか? 模試の判定がxx%ならそう捉える以外に無いと思いますが。 ここには神様も占い師も超能力者も居ませんよ。 冒頭の話で、一橋の合格者の殆どとは言いませんが、中でセンターが上手くいった多くが受かるような地方国立医学部は、あるかも知れません。 地方国立医学部を一括りにしているのが間違いじゃないでしょうか。 単科大学で、出題難易度を「偏差値ランク相応」にできるところもあるかも知れませんし、総合大学でお荷物の理工系が足を引っ張るために、偏差値ランクよりかなり低い出題難易度の問題しか出せないところもあるかも知れませんし、そこをどうにかしている大学もあるでしょう。 その、どういう所を狙うか、で戦略も変わりそうですが。 センター試験というのは難易度が低いのです。 そこで偏差値が90でも200でも、「満点以上は取りようが無い」のです。 他の科目の穴を、満点以上にカバーすることはできないのです。 となると、センターでも苦しい、二次も苦しい(いや、どこ受けるのか知りませんが)となりますよね。 プラスに働く要素があるでしょうか?模試の判定のパーセンテージ以上に議論すべき事がありますか? あとは、今までどういうことをしてきたのかでしょう。 朝から日暮れまで工事現場でバイト、それから朝まで飲み屋でバイト、という生活をしていて体が悪くなった人なら、生活を改めれば体も良くなる「可能性」があるでしょう。 しかし、そういった要素が欠片も無いのに体が悪い人は、改善する可能性が低いかも知れません。

Mgmg0000
質問者

お礼

その通り過ぎて何も言えないです。 確かにここでこんな事を人に聞くより、模試の判定結果をきちんと受け止めるべきでした。 プチイチローみたいな人の話を聞きたい訳ではないです。 今のままではニ次試験はおろかセンター試験すら危ないというのは分かっています。 2年までの勉強時間が、一日平均2時間半程だったので、先生にもっと勉強すればもしかしたら...と言われて夢を見ていました。 本当に馬鹿ですよね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.13

#10です。 #12さんの、 >どなたかの回答の中に、医学部は全国100…などという文言があったと思いますが間違っています。国公立は50です、都道府県に基本1校ですから、100もあるはずがありません。 というのが私の回答に関することのようなので、いちおう書いておきます。 私は、 >そんな県でも100人程度の定員の国公立医学部はあります。 「定員」のことを書いています。学校や学部の数ではありません。 反論は歓迎ですが、「間違っている」と断定する場合は、きちんと読んでからにしていただきたいものです。 その点以外には異論はありません。 ちなみに、東大の理三を除く定員は2,963人、京大の医医を除くそれは2,739人、計5,702人。 医学部は2013年度の国立43校で4,887人、公立8校で839人、私立29校で3,315人、計9,041人です。国公立だけでも5,726人。今後さらに増えます。 脱線してすみません。しかしこの手の質問をするひとは、厳しい回答に「沈黙」「放置」してしまうケースがほとんどなのですが、この質問者はきちんと反応がありました。その姿勢だけでも「見込みがある」と思います。頑張ってください。

Mgmg0000
質問者

お礼

わざわざ細かいデータまでありがとうございます。 見込みがある、と言ってもらえたのはとても嬉しいです。 もちろん今のままでは絶対に無理ですが。 優しい言葉に弱いのはゆとりだからかもしれないです。 正直、ここまで多くの方が回答してくださるとは思っていなかったので、その分ひとつひとつの意見に真剣に向き合おうと出来たんだと思います。 泣きながらお礼書いてましたよ。 ぎりぎりまで頑張ってみます。 ありがとうございました。

回答No.12

国立医学部生を持つ親です。 ここまで読んだ率直な感想言わせてもらいます。 まず「今からでも医学部進学は可能か」という質問について。 よくここで「自分は今から頑張れば〇〇大学に合格できるでしょうか」という質問を見かけます。 模試の結果を載せていることも多いけど、本人のポテンシャルもさることながら、本人が頑張ると言っているのは、はたしてどの程度のことをいっているのか、どれだけ頑張れるのか、そもそもこの程度のデータで赤の他人に予測して欲しいということ事体が無理だと思うし、ここで「不可能」と言われたら諦めるんですか? どこの誰かもわからない人間の意見で諦めるくらいなら、その程度の気概、志なら辞めておいた方がいいでしょう。 私が見る限り、ここではそういう質問をする人の大半は「無理でしょう」という回答をもらっているような気がします。 これまたよくありがちな光景ですが、質問の本質とは離れた部分に過剰に反応したり(今回は「駅弁大学」ですが)することもよく見かけます。 が、そこは、質問者自身、こういうところでは、どんなことを言われるかわからない、叩かれるかわからないということを覚悟、承知しておくことも大事でしょう。 こういうネット上の意見を鵜呑みにしてはいけません。 自分の人生に関わる大事なことです、私の意見を含め、しっかり世間の常識や自分のフィルターにかけて欲しいと思います。 高3なんですよね? 医学部のことはもう先生に相談しているのですよね? あなたのことはここの誰より、先生の方がよくわかっているはず。 校内の順位や、ここまでのあなたの学習への取り組む姿勢、ポテンシャル等を知る先生にアドバイスを求めるべきです。 塾に通っているかどうかわかりませんが、塾でもいいでしょう。 繰り返しになりますが、これだけは言っておきますが、今「これから頑張って合格できるなら医学部に行きたい」程度の気持ちでは間に合いません。 1回分の記述の模試が出ていますが、この先は浪人が入ってきて、さらに厳しい数字が出てくるでしょう。 どのあたりの医学部を志望したいのかわかりませんが、一刻も早く情報を仕入れて下さい。 どなたかの回答の中に、医学部は全国100…などという文言があったと思いますが間違っています。 国公立は50です、都道府県に基本1校ですから、100もあるはずがありません。 そしてその50校で、今私の手元にあるのは数年前の駿台の資料ですが、この50校それぞれがセンターと個別の配点比が違い、2次で課せられる教科が違います。 2次では学力試験はないが、面接、論文、調査書があったりなかったり、点数化されたり。 1つとして同じ大学はないのでは?と思うくらい、各医学部によって違います。 後期入試に至っては、募集停止する大学も多かったり(近年その傾向が強い)同じ大学でも前期と違う科目、配点だったりもします。 毎年の定員もそうですが、地方大学に多い地元枠、指定診療枠の設置、その他の変更事項もよくあるので、そういう情報を仕入れながら、志望校を決めて、その大学に合った勉強をしていくことが、医学部受験には非常に大事かと思います。 東大より難しいとかやさしいとかの議論もあったようですが、定員の少なさと、そういう部分が、私は偏差値では測れない、偏差値以上の医学部のむずかしさ、入りにくさががあるように感じます。 医学部は情報が大事とはいえ、勿論根本的な基礎学力は必須です。 今のあなたにあるかと言えば、ないとしか言いようがありません。 この1回の模試はまぐれでよかったのか、実力相応なのか、教科によっては点数が取れなかったのか、ただ、ふつうに考えればこれだけのデータなら「今年は無理なのでは?」としか言いようがありません。 ある意味「占い」に近いです。 だったらやめるのですか? あなたの努力次第でどうなるかわからないことを、あなたのことを知らない人間に問うより、まずそこをきちんと考え、決意すべきです。 「都落ち」「学閥」を出した回答者がいましたが、今のあなたには全く必要のないことです。 考える必要はありません。 学力、財力があって、選べる立場なら、より世間でいうところのいい大学、医学部に行けばいいですが、そんな贅沢を言える受験生はそうはいません。 どんな地方医学部でも行くべきですし、行く覚悟が必要です、それで問題ないと思います。 医師は出身大学より、そのあとの努力、研鑽次第で、偏差値高い大学出身者だけが名医、良医になれるわけではありません。 今は卒後の研修先を選べます。 有名市中病院の研修の医師たちの出身大学を見てみて下さい、実に多岐にわたる大学名から採用しています。 医学部に限らず「学閥」を一般社会でもよく聞きますが勘違いしている部分も大きいように感じます。 以前ここで受験生の親御さんから「慶応は自宅からは遠いがそれでも行く価値はあるのか、将来学閥で就職など有利なら早稲田でなく慶応にするが」というような質問に回答したことがあります。 家族等私の周りの社会人を見ていての感想ですが、同窓生だからという理由で出世させたり優遇したり、特に名前の通った企業ほどあり得ませんし、していないと思います。 少なくとも私の見聞きしている限り出身大学による「贔屓」のようなことは聞いたことがありません。 出世するのは、上にいい顔する「ゴマすりの上手い人」「世渡りの上手い人」かもしれません。 ただ、人間なので、同じ会社の中で、同じ大学ということで縦や横の集まり、同じ部の出身ということで、日頃付き合いがあったり、飲み会があったりして、人物を知っている、それが信頼につながるというようなことはあり得ます。 その結果が傍から見て学閥と言われるようなカタチになっているような気がします。 医師もつながりが大事で、「あいつなら同級生でこの専門だ」など適切な医師に紹介することが、どうしても面識のない医師より、顔見知りの医師に…ということは充分あり得る話です。 長くなりましたが結論です。 可能かどうかは、あなた自身一番よくわかっているはず。 回答者には礼儀としてお礼を述べ、早くここを閉じましょう。 医学部受験するしないにかかわらず、受験生がこんなところにいてはいけません、勉強してください。 そして、先生に適切なアドバイスをもらって下さい。

Mgmg0000
質問者

お礼

叩かれるというか、厳しい意見ばかりだというのは承知でした。 正直皆さんの意見を聞いて、医者は無理なんじゃないかと諦めそうになりました。 最終目標が、発展途上国での医療活動なので、看護師でも良いのかなーなんて考えてしまったりもしました。 先生にはやればできるとしか言われなかったので、本当にそうなのか気になって質問をしてしまいました。 もっと頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

じゃぁ少し応援しておきましょうか。 学力的に、当時の私で受かる医学部はあったろうと思います。 選び放題選べた訳では無いでしょう。 2次試験が難しいところ、それでいて合格難易度が高くないところ、が条件だったろうと思います。 しかし、私が医者になったところで、「余命三ヶ月」の「データの説明」ならできると思いますが、患者の心情や社会環境を汲んで、適切な表現で物事伝えることは不可能でしょう。 あなたなら、文学力を鍛えれば、そういうことが可能になるかもしれません。 医者は文系です。理系じゃありません。 国語ができない医者なんて、糞なんです。 理数は道具に過ぎません。それも、生物の化学の半分ずつ以外、おそらくあまり使うことは無いでしょう。 真剣に勉強すれば学力は上がるだろうとは思います。 問題は、真剣に勉強しなかった理由、勉強に打ち込めなかった理由です。 本質的に勉強が嫌い、なんてことだと苦しいかもしれません。 ただこれも、標準レベルの問題を正確に、なんて所ならそれでもどうにかなるかもしれませんので、出題傾向によってはどうにかなるのかも知れません。 医学部は浪人しても良いんで、現状学力や学習進度に対して、適切なことをしていってください。 黄チャートだの基礎だのと言うのは、そういう意味では正解だと思います。 バタバタと闇雲に難しいことに手を出して、来年の三月に、基礎もできていないし標準レベルも身に付いていない、勿論難問対応力など全くない、基礎からやり直し、となるのが最悪です。 今度の入試で受からなかった場合、 予備校で、難しいクラスに入りすぎないことです。 英語が引っ張っちゃって難しいクラスに入れてしまうかもしれません。 しかしそうすると、数学の授業についていけないかも知れません。 二次で難問が出されるところ、二次が標準的で高得点を要求されるところ、など色々あるでしょうから、そのどこを狙うかにも依りますが、前者で無いならクラスを上げすぎない方が良いだろうと思います。 その辺りは、予備校で前年度のテキストを見せて貰って(可能か不可能かは知りません)、英数の予習で3割程度しか取れないようなクラスは避けるべきです。 数学は、基礎から簡単な応用まで、公式や基礎的な解法の使い方の問題が、一通りスラスラできるようになることが第一段階でしょう。 黄チャートを、ただ繰り返す、出来ない問題をただ繰り返す、というだけではダメで、 問題を見たときに、自分に何が見えたのか、何が見えなければならなかったのか、手がどう動かなければならなかったのか、痛い目に遭う物には一通り遭ってきちんと把握し、失敗を繰り返しつつそれを克服してください。 解法の暗記とは少し違うんです。 これが基礎段階。 偏差値からすると、あなたは標準レベルに取り組む段階のようではありますが。 しかし、もし上記の基礎が抜け落ちているようなら、今の内に埋めておいてください。 基礎ができて、標準レベルのこともスラスラできるようになれば(1対1→プラチカか)、偏差値は60近くにはなるでしょう。 あなたの頭が良くて、それで難問が解けるようになるなら、偏差値65も無い話では無いでしょう。 基礎と標準レベルがしっかりできているなら、やさ理辺りに取り組めるかもしれませんし、そうできれば難問対応力が身に付くでしょう。 「偏差値60の壁」が超えられない子は、やはりどうも基礎に穴があるような気がします。 標準レベルの勉強を繰り返しても、どうにも抜けてしまう、難問はお手上げ、となるのは、やはり基礎や取り組み方に問題があるように見えました。 微積は、極限って何だっけ、どうするんだっけ、と身に付け、微分に進み、 微分って何だっけ?あれ?極限って何だっけ?とまた極限から戻り、微分を身に付け、 積分に進み、積分って何だっけ?あれ?微分って何だっけ?極限って何だっけ?とまた極限からやり直し、と繰り返してください。 いえ、私のようにオツムが弱い人は、ですが。 一発ですっと抜けられれば、勿論それに越したことはありません。 まぁ遡ってやり直すことになっても全然構わない、理解が深まるだろう、ということです。 ただ上っ面の「問題の解き方を覚えましょ」では伸びにくい。 それでも標準レベルの問題しか出さないところならどうにかなるのかも知れませんが。 どうでしょうかこうでしょうかなんてのは、いくら議論しても、神ならぬ身には判らないことです。 偏差値200の奴でも、入試会場に行く途中に車に轢かれればアウトです。 偏差値50でも、昨日やった問題が出まくれば受かるかもしれません。 そんなことより有意義な、考えるべきことはいくらでもあります。

Mgmg0000
質問者

お礼

医者になるのも、なってからも様々な力が必要になるんですね。 勉強は好きです。 数学であれ何であれ、自分で考えて答えを出して、それが合っていた時には言葉に出来ないような達成感を感じるような気がします。 基礎は正直不安です。 アドバイス通り、焦らず基礎からじっくり固めていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

質問者が頼んでもいないのに東大や京大と比較するのは慎むべきでしょう。国立未受験の回答者ならなおさら。 都会、特に首都圏と関西では東大志望、東大受験生は珍しくないけれど、東大に一桁、十数人しかうからない「県」もあるのです。そんな県でも100人程度の定員の国公立医学部はあります。全国の医学部の枠は東大京大の他の学部の定員総計よりずっと多いのです。 そこを目指す、地元ではトップクラスの高校に通う生徒たちは「東大受験」などというスキルフルな世界のイベントとは別次元の、まっとうな、ある意味退屈な平素の延長の受験勉強をして、試験で運よく失敗せずに医学部に入り、医師になっていきます。 地方の生徒にとっては、「医学部は東大並み」などと煽られるとサンプルが周りにないだけに、得体の知れない、ターゲットの絞りにくい対象になってしまうのです。医学部受験とはそんなものではないはずです。東大受験は東大のことをよく研究しなければならないけれど、対象が広がる医学部受験では違います。 「ミスをしないこと」、これが医学部への最大のポイントでしょう。 センターでは二教科苦手だと、ミスをしないことが極めて困難になります。数学と国語が課題です。理系向きの生徒は国語、文系よりの生徒は数学で大きなミスをすると9割が途端に遠くなります。もうひとつ苦手があると、医学部で戦えるラインの85%が危うくなります。ここで「苦手」というのは、偏差値60程度という高水準。 で、質問者の現在の水準から理数系を底上げして、かつ全教科で「ミスをしない体質」までビルドアップするのは、あと数ヶ月では難しいでしょう。今年全力を尽くすのはもちろんですが、本気ならあと一、二年は見ておくべきかと思います。

Mgmg0000
質問者

お礼

ミスをしないこと、ですね。 分かりました。 偏差値60で苦手になるんですか... それくらいレベルが高いって事ですよね。 浪人も視野に入れていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.9

すいません、ミスタイプがありました。新設医大(昭和50年代後半設立)は、(昭和40年代後半設立)の誤りです。 失礼しました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

まず、医学部を目指す人が駅弁という表現はやめましょう(駅で売っている弁当を呼ぶ場合はもちろんOKです、当然ですね)。 次に、数学の偏差値が50ですよね、もちろん、勉強して上がることは否定しませんが、駅弁などと呼べる立場ですかといいたくなります。 私は地方国立大学の理工学部化学科出身ですが、高校時代の数学の偏差値が60を切ったことはありません(満点取ったこともありますんで)。はっきり言って地方国立をなめすぎ。受かるレベルと行くレベルはそれぞれなんです。家庭の事情もあって自宅から通える大学に行ってくれと言われ、行く優秀な地方大学生もいます。そのような配慮もできないで医者を目指すこと自体が何考えてんのといいたくなります。 私は地方新設医大(昭和50年代後半設立)の化学教室に勤務したことがあります。その時に入学した学生に、東大、京大、東工大理博などの博士号所持者もいました。彼らの人生がどうかは知りませんが、やはり駅弁という言葉はどうかなと思います。 なお、東大より地方医が若干難易度が低いのは事実です。私の同級生にも理Iに落ちて地元医に行き医者になったのはいます。ただ紙一重だし、医者を目指すならそのくらいのレベルであってほしいとは思いますね。 そういう意味からもあなたの現状ではどうなんだろうと思いますよ。まあ、将来の可能性までは否定しませんが。

Mgmg0000
質問者

お礼

駅弁医という言葉に気分を害されたなら謝ります。 自分がそのような事を言える立場では無いのは重々承知です。 駅弁医がそんなに悪い意味だとは知りませんでした。 普通に戦後にできた地方の国公立医学部のことだと思っていたので。 貴方の言うとおり、もし私が医者になっても、人にから尊敬されるような医者にはなれないかもしれません。 回答ありがとうございました。

noname#181352
noname#181352
回答No.7

何年計画でしょうか? 数学と理科が弱いのがかなり致命傷ですね。 センターで最低85%、2次65以上 このラインに到達するためには(ここに到達しても合否は半々以下です)、数学と理科の偏差値を最低63、4にする必要がありますが。 50→55  楽勝 55→60  努力でかなり到達できます。 しかし60以上は、できる人できない人があるような気がします。 でも英語と国語がいいなら、やってみることは良いと思いますよ。 運がよければ、一浪くらいで受かるかもしれません。

Mgmg0000
質問者

お礼

7ヶ月計画ですね。 数学と理科はこれから努力していくつもりです。 浪人は出来ないかもしれません。 来年から受験科目などが変わってしまうので... まぁきちんと理解できていれば科目が変わっても大して変わらないかもしれませんが。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.6

追記 他大学他学部との比較では、地方国立医学部のほうが、東大理I・IIより 難しいというのは、嘘だと思います。 あきらかに、したの方の医学部だと、東大理I・IIよりしたになります。旧 帝大医学部と東大ですと同じレベルかと。 ただし、裏口入学がきく私立とちがって、国立は、実力以外でははいれ ませんので、地方であっても、極点にやさしい医学部はない、と考える べきだと思います。 また一橋卒業生が医学部にその後うかる確率についていえば、うけれ ば受かる確率が相当程度たかいです。なぜなら、この大学は、全学部 が文系であるにもかかわらず、二次試験で、かなりのレベルの数学が 科されているからです。 ただし、おおきな方向転換でもあり、就職がきわだってよいということも あって、卒業後の進路として医学部進学を考える学生の数はそれほど 多くないでしょう。知人で、卒業後、医学部および歯学部を再受験した 一橋卒業生についていえば、合格率100%だった、とだけいっておき ます。

Mgmg0000
質問者

お礼

難易度の事は簡単には語れませんよね。 大学を卒業してから医学部進学をする人も結構居るんですね。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

合格できるか以前に、得点分布があきらかに文系なんですが。 医学部以外の学部を受験することをおすすめします。

Mgmg0000
質問者

お礼

やっぱり医師になりたいなんていえるレベルじゃないですよね。 中学生の頃は自分でも文系に進むものだと思ってました。 回答ありがとうございました。

回答No.4

現状では難しいです。 と言うのも、地方国立医の偏差値(難易度)は、下限でも大体、東大、京大など帝大工学部と同レベルだからです。 ですから帝大工学部にA,B判定なら医学部もA,B判定ですし、(現実はもう少し色々ありますけれど簡単に言うとそういう感じです)、そこに届かなければ難しい。 あなたの現状の成績では難しい、と言うわけです。 もちろん頑張れば受かる確率もちゃんとありますし、 また、有利な点で言えば医学部は多浪にも優しいことですね。もちろん限りはありますが。 あと 志望校を駅弁と評する辺りはとても危険だと思います。と言うのは医学部は私立、国立関係なく基本的に面接試験が必須だからです。理由は年数で最低8年、税金負担面で1人1億円ほどかかる為に、大学側も「失敗したくない」と言う思いがあるからです。建前とは言え「医は仁術」ですし、勉強ばっかりで人格破綻した者は医学界にいらないと考えられています。実際、そういう受験者は後を絶ちませんし、入り口でお断りするのが両者の利益になるかと思いますので。 下位数%しか面接で落ちないとしても、駅弁と言っちゃう人は落ちる公算は通常の受験者より大、かと思われます。 もちろん面接時はそういう志向は隠すよ、とおっしゃると思いますけれどそれは強弁で実際は内心を読まれてハイサヨナラとなっている先輩方が多いわけですから、ここは1つ心を入れ替えて内外共に医師としての心持ちを持たれた方がいいかと思います。 実際、今はイメージは出来ないかもしれませんが、面接で刎ねられる人が毎年各大学の筆記合格者の中に数名ずついるわけです。そしてそのダメージは相当大きなものですし、翌年度の面接試験は恐怖でしかありません。 人格は偏差値以上に短期間で伸びるものでもないですし、仮に過度に発達した自意識をお持ちであるなら、自分を精査するような意識で、あるべき大きさに掘削されてみてはどうかと思います。医学部ー医師としてはもちろん、通常大学に進めば、数年後には公僕もしくはサラリーマンになる公算が大ですので、何より自分のためになります。 哲学、心理学などの本を読むこともいいと思いますが、1番いいのは家族、友人、異性等と心地よい空間作りを心がけることですね。アルバイトなどを通じてブルーカラーの人と接する機会を持つことも良いかと思います。 魚屋が客に魚を売るように、相手が望むものを与えると言うのがコミュニケーションの基本です。日本の場合は言語化されてない意識を汲み取る必要性が高いので、相手の目線や会話の流れの中から予測して、相手が喜ぶようなコミュニケーションに努めるといいですね。 繰り返しになりますがこれらは医師もサラリーマンや公務員も必須ですし、受験以上に短期間で向上出切るものでもないので今のうちから訓練をしておくメリットは大きいですよ。 実はこれ、医師にとって必須のカウンセリングマインドを養うと言う意味でも良い訓練になるかと思います。 実は医学部の偏差値は下がってます。 医師不足解消のために国策で20%以上も定員数が増えているからです。最終的には10年で2倍に増やす予定です。少子化は変わりませんから入りやすさが増すわけです。 今はセンターで85%あれば国公立医学部の合格可能性はあります。最低88%程度必要だった時代もありましたので易化していると言えます(それでも難易度は高いと言えますね)。 一般的には医学部志望者はまずセンター90%以上を目指す人が多いですね。 医師国家試験の合格率が90%を超える以上、どこに入ろうが医師にはなれますけれど、やはり大学レベルや場所は気になるものです。 国公立医学部はレベルが高いので100弱もあるわけですが、数%のセンター得点スコアが違うだけで、遠隔地に行くことになったり、ランクが1つ下がったりします。 そういう「学閥」は一生付いて廻りますので、1%でも高いスコアを出してそれなりの医学部へ」 と言う意識が高まります。 また合格者の30%以上は女子で、多くが関東・関西、東海圏内の中高一貫私立を中心とした中産・富裕層の子女なわけですけれど、出来る限り地元にいたいと考える親子が多いのです。ただこの地域はハイレベルなので、東北や九州など遠方の大学に入る確率がとても高いです。 いわゆる「都落ち」ですが、医学部自体にブランドがある上、受験自体の疲弊もかなりのものですから、「都落ちするぐらいなら地元有名大へ」と言う人はあまりいません。 それでもなるべく都落ちは避けたいと考える受験生は多いですね。 医学部入学者は現役でB判定以上を出すような秀才が7割、3-5浪で力技で入る人が3割ぐらいですね。 どちらにせよ、他学部よりは志望度合いが強い人が多いです。 それが必須の条件では無いですが、あった方が良いかと思います。 テクニック的には色々とありますけれどそんなものは予備校に数ヶ月も通えば誰でも持てますので、精神力面の方が重要です。 医師を目指す場合ですが、僕個人としてはアリだと思います。 1つは多浪が許されていると言う事。 難関であれ3-5回も受ければさすがに受かる確率は上がります。 また、その後も医師薬科工学や私立に切り替えればいいと思います。それほど大きなダメージもありません。 次いで保障されている給与や待遇。今後はそうそう甘くないと思いますがサラリーマンよりはずっと良いでしょう。ちなみに東大、京大を出ようと多くはサラリーマンになります。 また、起業家や芸能人になるのであればそもそも大学は問いませんよね。 センター85%以上と言うスコアもどうでしょう、取れる人は普通に取れると思います。 もちろん現役合格をする方が精神的、金銭的にだいぶラクですし、入学後も医師国家試験やインターンなど過酷な部分はあります。 ですから、それなりに何らかそれなりの意志を持って受験勉強をしている方がけっきょくは強いですし、必ずしも天才でなくていいのですが、それなりに色々と学ぶこともあるわけで、最低限の地頭のようなものは持っておいて然るべきかな、と思います。 逆説的に言えば上記をクリアしていれば(それほど大きなハードルではないと思いますが)、目指すべき資格はあると思いますし合格可能性はそこまで低いとも思いません。 実際、僕の知人友人では浪人もいますが受験者は全員、国公立の医歯薬科に受かってます。 難関だとは思いますが世間様で思われている?ほど難関だとは感じていません。 センター得点(偏差値)通りかな、と言う印象です。 ですから頑張ってもなかなか成果の出ないようなことも多い 恋愛であるとか、 サラリーマンの営業ノルマであるとか、 司法試験であるとか、 そういうモノとの比較だと1段落ちるかな、と言う印象です。 (もちろん楽勝だとは思ってません。頑張れば受かる可能性が高い、と言う点において時間対効果はなかなかいいんでないの、と感じているだけです)。 もちろん損得だけで人は動きませんので、自身の立ち位置(高校や家柄とか)や志向性は大事だと思います。 東大や京大、医学部は難易度は同じでも志向性はかなり違うと感じます(また同校間でも個々人で志向はかなり違うと感じます)。 学校や親や本人が見せかけの大号令をかけても内心どこかで反発があるなら難しいと思いますね。 自身が本当に目指したいのであれば、目指すべき価値、余裕はありますよ、と言うことでした。

Mgmg0000
質問者

お礼

現状の成績では難しい事は重々承知しています。 駅弁医と言ったのは、決してその大学の医学部を軽視しているからではないです。 自分がそんなこと言える立場じゃないのも分かっています。 学力だけでなく面接も難所ですね... 汚い事も考える普通の人間なので、人格を問われると少し辛いです。 高校は東海地区にあるレベル低めの中高一貫校です。 都落ちや学閥の事は考えたこと無かったです。 行けるなら何処でも行く覚悟なので。 地頭は知能検査の結果が125だったので人並みにあると思います。 社会に出てからも大変な事はたくさんありますよね。 また何度か読み返して参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A