- ベストアンサー
日本原電の泣き言について
敦賀原発直下の活断層判断に対して、日本原電の社長が原子力規制委員会に再考を!と泣き言いっているようですが、今度は海外の研究者に金を撒いて第三者委員会の意見として提出するとか言っていますが、日本の監督官庁でNGと言ってるのに通らないと思うのは僕だけですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
行政判断なので、最終的には裁判するくらいしか無いですが・・まあムダでしょうね。 ただ、原子力規制委は、「原電敦賀2号機は、活断層の直上にある」と言ってるだけで、その場合、法律上、再稼働は極めて困難ですが、「廃炉にせよ!」とまでは言及してません。 また「廃炉にせよ!」と言ったところで、廃炉技術もありません。 おまけに日本原電は、発電・売電しなくても、原発の維持費を貰える契約で、前期は殆ど発電していないにも関わらず、黒字決算です。 日本原電に限らず、他の電力会社も総括原価方式で、廃炉が可能になるまで、原発を適当にいじってりゃ、儲かる仕組みです。 従い、「再考を!と泣き言いっている」のは、かなりパフォーマンスも含んでいるのでは?と思いますが。 言い換えますと、内心では「真面目に働かなくても、今まで通り儲かるので、むしろ楽だな・・」と、喜んでるかも知れません。 必死で抵抗しないと、「そう言う腹を探られちゃう!」と言うトコではないでしょうか?
その他の回答 (5)
- ww_n
- ベストアンサー率22% (33/146)
日本原電側がそうやっておかないと、周辺住民から訴訟の嵐で賠償金支払いで破産しますから。 日本原電が活断層上に原発を建設し、反対派の指摘を無視して運転を継続していた。活断層は無いと強引に断定していた。 ↓ 周辺住民への賠償金支払い この流れを食い止めるためには、原電の認識としては、「それは活断層ではない」としておく必要がある。 科学的見解の相違によるものであって、故意でもなければ過失でもない。 賠償金支払いの義務はないか、あったとしても低額。とする。 なので、ここから先は科学ではない。原電は非活断層主張を永遠に続けるのかもね。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、もはや精神破綻しているようですね。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
質問者さんの疑問は的を射ています。 あれほど利権の下心が丸出しの会見の珍しいと思いました。裁判にかけてどうするというのか?法律家に活断層の判断が正しいかどうかなど、判断できるはずがないでないのか、と言いたいです。 事故が起きた時は「想定外」と言って責任を放棄するくせに、活断層だとの判断が下されたら、あれだけの反論を言うのはどう考えても理不尽です。そもそも仮りに「活」断層でなかったしても、古い断層の上でさえ原子炉を建設するという神経がおかしいと言わざるを得ません。地質調査など予算だけ計上して実施せず、懐へしまいこんだのではないですか?原発推進派はタダ飯を喰らうことだけが推進の目的なのです。御用学者が「ここでは地震は起きないことにしよう」「ここは津波の危険性はないことにしよう」と、咳払い一つ混ぜて呟くだけで、地質調査が終了したとの記事は真実でしょう。
お礼
ありがとうございます。 ごもっともです。 昨年冬に判断されなかっただけでも温情だと思いますが、ここにきての見苦しい言い訳。 以前の原子力安全委員に、ぜひ安全だとした根拠(いくらで買収されたか)を示して欲しいですね。
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
たとえ通ったとしても一部賛成派がいるものの、県民の大多数は再稼働に反対するでしょう
お礼
ありがとうございます。 敦賀の地元では大賛成じゃなかったんですか? TBSのニュースバードで見た気がします。
- herdranbo77
- ベストアンサー率21% (58/276)
何の事はない、この親玉も自分自身の老後と金欲しか頭に無いので、このような言動行動を起こす、地下活断層が激しく揺れ動いて水素爆発を起こせば北陸、京都地区の人間は避難を余儀なくされ途方に暮れる事だろう、廃炉決定された物は30年、40年掛かろうが即廃炉作業に取り係わらなければならない、これでまた北陸の(陸の孤島化)が進むが仕方ない。
お礼
ありがとうございます。 原発敷地内に住めばいいのにね。 自分は遠くに住むんだろうな・・・
まあ、自分たちのポストを守れるかの崖っぷちですから、金ばらまいて対処するでしょう。 もっとも、それでひっくり返したら、今度は官庁が責められますが。 どうするか見るのも手ですが、その資金を料金に上乗せでは適いませんから、そこは監視が必要ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 この第三者委員会にいくら掛けたのか公表して欲しいですね。
お礼
ありがとうございます。 なるほど! 裏読みしませんでした。 正にそうですね。