• 締切済み

アスペルガーで会社を辞めた場合について

私の弟(40代)の相談です。 アスペルガー症候群と診断されています。 今会社に勤めていますが、対人関係が困難でいくら言われても直らないミスなどがあったり、 人間関係に悩み精神科にも通っています。 飲んでいるのは向精神薬のようです。 会社ではもう10年以上前から社員全員と衝突を繰り返しています。 最近、もうだめだ、と言い出しました。 本人曰く、会社を辞めるのは時間の問題ということでですが、 母は亡くなっていて、父は実家に一人暮らし、 弟は一人暮らしをしています。 父と弟は衝突を繰り返していて、 というか、弟は父に対して攻撃するので 父もいつも、会うと頭がおかしくなりそうだ、といいます。 弟のいうことに対してなにかいうと、 「これがアスペルガーだから、治らない」との一転張りで、 こだわりが強く、だれのいうことも聞きません。 私も会うとすごくイライラし、 2時間と持ちません。 父が一緒に住んだら、間違いなく父も病気になってしまうと思います。 なので、一緒に住むのは無理です。 もし、こういう弟が会社を辞めた場合、 働きながら(軽作業など)宿泊できるような施設はあるのでしょうか。 神奈川県に住んでいます。 社会人になってから障碍がわかり、 会社を辞め、収入がなくなり家もない場合、 どうやって生きていくのでしょうか。 家で父と暮らすことは困難な場合、 こういう障碍者はどうやってくらしていけばいいのでしょうか。 それとも、実家がある以上は実家でなにがなんでも引き取らなければならないのでしょうか。 私は結婚して家を出ていて、家は離れていますし 生活もやっとなので、私が引き取って一生面倒みる、ということはできません。 父も年金暮らしで、大人一人食わして面倒見ることを一生できるわけではありません。 もし、当面いくらかお金を出すことができたとしても、 弟が死ぬまで面倒みることはできません。 父は今60代です。 こういう弟をどうしたらいいのか、ほんとうに途方に暮れています。 どうしたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。 父は、「俺がお金を出せても、年金の中だし、俺が死んだらどうやって生きていくのか、 どうすればいいのかわからない」といい、 私もどうすればいいのかわかりません。 もし、こういう障害を持っていても働けて、住めるような施設のようなところがあれば それが一番よいのではないか、と考えています 本当に切羽詰まっています。 また、 弟に「会社辞めたら収入なくてどうするの?」と聞いたら 「障害年金で暮らす」と言っていますが、 そんな簡単に、一生それで食べていけるようなお金がでるものなのでしょうか? また、こういうことを細かく相談できるようなところをご存じでしたら教えてください。

みんなの回答

回答No.3

まず、神奈川県域の発達障害者支援センターに何らかの相談をしてみることを、強くおすすめします。 日常生活や職業生活での支援を受けられる可能性が拡がるからです。 その上で、たとえば、ジョブコーチ(職業上の同行支援)などを付けていただける可能性も出てきます。 以下のURLをご参照ください。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f984/ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f984/p10090.html この相談の過程で、精神障害者保健福祉手帳を取得したらどうか、という話も出てくるでしょう。 障害者雇用(ハローワークなどを通じて、あえて精神障害者としての採用をしていただき、適切な支援を受けることもできる)や、施設入所(グループホームなどでの共同生活を前提に)にもつながります。 障害年金のほうは、成人後に発達障害が判明した場合には、これまでの保険料納付実績(厚生年金保険料も含みます)が問われてきますから、ただ単に障害の状態が基準を満たす、というだけではむずかしくなります。 基準上、異常行動(主として、物を破壊する行動や他人を肉体的に傷つける行動など)が顕著でなければ、労働上の制約に着目して3級(最も軽い級)どまりとなります。 この3級は、厚生年金保険に入っているときに発達障害としての初診日がある場合にしか出ません。 最低保障額があり、月額にして約4万8千円程度にはなりますが、これだけで生活をしてゆくことは、とても無理だと言わざるを得ません。 また、何らかの就労が可能な場合には、障害年金が支給されない、あるいは障害軽減として一時支給停止になる、という決まりもありますから、その点でも厳しいものがあります。 ちなみに、基準のめやすは、以下のPDFのとおりです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000013ljb-att/2r98520000013lq3.pdf その他、大人の発達障害の専門外来がある、昭和大学附属烏山病院(東京都世田谷区)への受診・相談を考えてみてもよろしいかと思います。 以下のURLのとおりです。 http://www.showa-u.ac.jp/SUHK/department/special/ddis.html ここでは、発達障害者の特性を踏まえたリハビリテーションにも力を入れており、いわゆる集団精神療法としてのスキルアップ・学習のしくみ(土曜クラブなどと呼ばれています)が整えられています。 このリハビリテーションを通じて、対人関係の改善などが大きく図られるという効果があがっていますから、職場でのトラブルなどもぐっと減ることが期待できると思います。 以下のURLを参照してみてください。 http://www.showa-u.ac.jp/SUHK/department/center.html/rh http://kenko100.jp/news/2012/08/09/01 施設で暮らすにしても、対人関係の改善をまず真っ先に図らないと、施設でも職場でも集団生活上のトラブルが多発し、周りからは受け入れていただけなくなります。 したがって、ぜひ、そういう視点で、本人の対人関係の改善を図ってゆくことのほうが先だと思います。 相談機関や専門医療機関などを適切に利用し、少しずつでも日常生活スキルのアップに努めていただければ幸いです。  

  • tsurutto
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.2

相当厳しいですね。弟さんは過去に抑圧的な人と関係がなかったですか?私も以前抑圧された経験がありかなりトラブルメーカーでした。ある月はその月だけで3回も交通事故を起こしました。人とのコミュニケーションは大嫌いで友達もいませんでした。それがサイエントロジーを勉強して変わったんです。いろいろ批判的な吹聴もありますがこれが一番の解決策だと思います。人は幸せになる権利があるんです。

sakuranamiki3
質問者

補足

いえ、宗教を教えてほしいのではなく、 具体的に、こういう人が会社を辞めた時にそう生活していくのか、 という質問です。 精神世界で解決したいわけではありません。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

大変ですね…。 発達障害、アスペなどは理解がないと互いにイライラしてしまうばかりでしょう。 大変なのは理解できるのですが、「会社で10年以上前」とあるからには、ずいぶん長く普通に働ける状態であったわけですので、障害年金がもらえるような認定は難しいのでは?生活に支障がある=即お金がもらえる、ではないはずです。 アスペや発達障害で人間関係が悪化。よくある話です。これで自己都合で退職しても、将来待っているのは公的補助ではなく、その日暮らしの生活困窮者の可能性の方が高いのでは。(年齢的にも再就職はきびしそうです) 少なくとも、会社を辞めるのは公的扶助の確定をしてからでないと、まずいと思います。 今は、本人、お父さん、お姉さんである質問者さん、みんな突然の障がい名に戸惑っているという感じがします。アスペという名前だけで、具体的にどう症状が出るのかあいまいだから人間関係に衝突が出ます。 名前を聞いただけでは何をどうした良いのかわからない状態なので、仕方ないですよね。 お歳のいっているお父さんには酷なので、まだ若いあなたが弟さんの付き添いで病院に通って、どんな症状のアスペなのか、周りの人間が配慮した方が良いことは何か、本人に頑張らせることができるのはどのような事か、聞いてはどうでしょう。 もちろん、1~2回の付き添いでは無理だと思いますが、まだこれから数十年生きていかなくてはいけない弟さんへの身内の情として、ここは踏ん張りどころではないでしょうか。 場合によってはアスペをたくさん診察しているところに移ったり、自身がアスペの方や身内にアスペの人がいる人の話を聞いたり、本を読んだりするのも一つの手です。 できること、できないこと、対応の具体的な方法。 これがわかるだけでも、ずいぶん違うと思いますよ。辞める、頼る、はその次にまた考えるという事で…。

sakuranamiki3
質問者

補足

アスペルガーであるという話は、4,5年前に知り、 そこでずいぶん勉強し、本も山ほど読みました。 もう配慮云々を考えて今後どうしていこうか、という段階はすぎており、 アスペルガーとの対応の悩みではありません。 相談は、そこではなくて、 こういう人が会社を辞めた場合、どうやって生きていくのか、 施設のようなところへはいれるのか、という相談です。 やめる頼るはまた次に、ではなく、 もうすでにそこの段階なんです。だからせっぱつまってるんです。 ですから、書いているように、 父も一緒に住めないし、私も生活があり一緒に住めない、 ではどうしたらいいですか、という質問をしているのです。 アスペルガーを理解してどうしていくか、という問題では、今はそこではないです。 質問は、 このような人が会社をやめた場合、どうやっていきていくのか、ということです。

関連するQ&A