• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部 再受験 経歴 差別について)

医学部再受験の経歴差別について詳しい方、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 医学部再受験の際の経歴差別について詳しい方、教えて下さい。
  • 医学部受験における経歴差別に心配があります。通信制高校卒業後の4年間のブランクが問題視されるでしょうか。
  • 大学の経歴差別について調査する方法や年齢による差別の程度などを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

あと一言追加します。下位旧帝などという言葉は使わないほうが良いと思います。 北大、東北大、九大のいずれかをさしているのでしょうか。 私の勝手な推量であって、私がこれらの旧帝大を下位だと思っているわけでは ありません。ただ、まさか、東大、京大、阪大、名大を下位とは称さないと思った だけです。そう言うとやはり、私も思っているかと思われるかもしれませんが、 そうではないのです。無理やり上位、下位等とつけるとすれば、世間的にはそう 考えられているのかなということです。 余計なことを書いてしまいました。例えば東北大は、歴史的には阪大より古く、 決して、下位などといわれるものではありません。 もし、上位だ、下位だというとすれば、おそらく、大学受験の偏差値による難易度 から来るのでしょう。 また、論文数、論文引用数などによるランキングも存在しますが、これらも、 無理やり順位をつけているだけで個々の大学の本当のレベルなど示しているものでは ないと考えています。 なんか、本論から外れているとは思いますが、すでに大学を卒業しているものが、 下位旧帝卒などと発言すること自体にこの質問者の問題点があるといいたいのです。 自分のレベルを表現するのに出身大学を示したいなら、具体的に示せばよいと思います。 下位旧帝などという表現はその大学にも、その大学の卒業生にも、その大学の現役学生にも 失礼だと思います。 そういう失礼な人が、自分の経歴が不利かなどという質問をすれば、そりゃあ不利だよという 意地悪な回答が来ても不思議ではありませんよ。 この回答は、下位旧帝という言い方はやめなさいという意図で、あなた自身を否定するものでは ありません。今後、気をつけられたほうが良いですよという忠告です。

108010nc
質問者

お礼

takkochan様には色々と教えて頂きました。 自分の未熟さを痛感したり…。 本当にありがとうございました。

108010nc
質問者

補足

丁寧な御回答ありがとうございました。 卑下する言い方は、ご指摘はもっともだと思います。 気を付けます。ありがとうございました。 回答についてですが、面接があれば別とのこと。 国公立医学部は、ほとんど面接ありです。 ほかのサイトで“経歴に傷”といわれているものが私に当てはまるの心配でした。 通信制高校というだけで、人とうまく付き合えないと思われてしまう事もあるのは、一方では致し方ないのかもしれません。 ほかの回答者様に心ない事をかかれ、委縮しているのですが、 確認の意味をこめて、 面接があったとしても、私の経歴は特段問題になりませんか。 よろしければ御回答下さい。宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

回答No.5

好きにすれば? そんな事が気になるならば、医者というより患者の立場に近い。 経歴の傷よりも、専門医の診断を受けて病状の確認をしましょう。

108010nc
質問者

お礼

あまり慣れてなく、補足欄でお礼をしてしまいました。 失礼しました。御回答ありがとうございました。

108010nc
質問者

補足

御回答ありがとうございました。経歴に傷ありでもOKとか、経歴には厳しい等ネットでは書かれていたので気になりました。病的とは言わないまでも、確かに自信がないのかもしれません。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

元国立医学部(一般教養:化学)助手経歴のある工学部教員です。 一般入試では基本的には経歴差別はない(面接があれば大学によりわかりませんが)、 と思います。 私が心配するのは、経歴そのものではなくなぜ、通信制高校だったのかという点です。 私も年を重ね、多くの学生を見てきたのですが、通信制の出身の学生は、通学生の学生 に比べ、他の学生と付き合えない学生が多いです(あくまで統計であり、あなたがそうだ といっているわけではありません)。人とうまく付き合えるかどうかということは、医学部 の場合かなり重要な点になってきます。特に、将来、臨床の場に携わる場合は、その重要度 が高まることは理解できると思います。研究医になる場合、その重要度は下がるかもしれま せんが、研究であっても人と付き合うのは避けられません。自分の研究結果を人に納得して もらうためにはコミュニケーション能力は必須です。 あなたの経歴そのもので不利になることは避けられますが、コミュニケーションが普通に 取れるかどうかは大事になってくると思います。

  • shiro4206
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

地方国立大医学部出身のものです。 私が大学にいたのはかなり前のことですが、その当時でも再受験組は少なくありませんでした。学校の先生だった人や旧帝大のほかの学部出身者、早稲田、慶應、同志社など私学の出身者、中退者、大学に行かず家業の手伝いだった人、防大出た人もいました。高校もいろいろで、大検の人もいました。年齢は30代くらいまでだったと思います。卒業しても本当に医師として活動できるのか疑問な年齢の人はともかく、ほかの理由では差別は受けないのではないでしょうか。大学によって求める学生が違うのはありえますが、それは、受験の科目に反映しているので、むしろそちらが重要だと思います。例えば現役生がとりたいなら理科の科目が少ないとか、面接の配点が高いなどが考えられます。要するに、相手の指定した試験科目で点が取れるかどうかだと思います。同級生の中には試験委員になっている人もいますが、面接は面接官によって聞かれることが違うので、当たり外れはあるが、結局のところ、高得点の人が通るそうです。推薦や地域枠はもともと現役や一浪などの条件があって、面接でもストレートにセンターの点数を聞いて、点数の高い子にいい点入れて通してしまうようなこともあるようですが、一般入試は大丈夫でしょう。

108010nc
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 某国立大学で、現役かつ高得点だったのにもかかわらず、 高認のために不合格になった等の話をきき過度に不安になっていました。 私自身、フラフラしているので、 勉強して自信を付けて行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A