- 締切済み
高校での携帯没収について
5月2日に携帯を没収されました。 理由は携帯を授業中に使用していたということです。 授業開始時刻になっても先生が来なかったため携帯を使用していたのですが、10分ほどして先生が来た際に「何で授業中に携帯を使用しているんだ」と没収されました。 ここまでは私も時間を過ぎて使用していたので納得できます。 問題はその次です。 「返却されたければ600字以上の反省文を書け」とその先生に言われたので、放課後になってから700字ほどの反省文を書き、持っていったところ携帯電話はその教科担当だった先生の手から担任に移っていて、「3年生は反省文1600字だ」というのです。 「会議で決まった」とその先生は主張していますがプリントの類を配布されたわけでもなく、私は何も知らされていません。 その後何を言っても「規則だから」「もう決まってるから」などと言って逃げようとします。 そのまま返さずに1週間です。 この情報化社会で1週間携帯電話が無いというのはかなりきついです。 どうにかして携帯を返してもらうことはできないのでしょうか。 反省文はかなり本気で書いたため、700字で完成しています。これ以上引き伸ばしても内容の薄っぺらい物になるため、引き伸ばしはしたくありません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
高校は義務教育でないので、生徒は自分の意思で入学を決意しています。学校側はその生徒を受け入れることを了承したわけです。ただし、両者の間に問題が生じた場合のために、前もって校則などの形で決まりを定めています。その決まりを受け入れることが前提で入学を許可する、という姿勢であるのは当然だと思います。 その校則に、クラスで携帯を見ることを違反行為とみなすという条項があるか、教師が好ましくないとみなせばそれが違反行為とみなされるのか、あるいは異を唱える必要を感じた場合にはどういう抗議の仕方があるのか、が記されていなければならないでしょう。 教師が 「規則だから」 というのは、具体的にどこに明記されているのか、まずそれが問題です。学校側が決めたことなら、それを生徒会側に示して生徒会は生徒全員の有効とされる人数以上が了承の意を示せば、それを学校側に伝えて両者の間に協定ができます。そういう手続を踏んでいるのかどうか。あるいは、必要な 「周知期間」 を設けたのかどうか。 そういう規約、規定、協約があって、その行為が違反行為と認定されて、必要と認められる処置であるとして携帯の没収という行為がなされたのなら、文句はいえません。生徒会に所属する生徒の1人である限り、生徒会として了承した決まりは決まりとして各生徒をしばる効力があるとみなせるからです。 その決まりの中に、反省文を課すことが罰則条項として入っているのかどうか。それも協定の中に含まれているのであれば、従うしかありません。もしもなければ、それは教師か教師側の思いつき的なものと大差ありませんので、不当な行為ということになります。 私個人には、反省文はナンセンスとしか思えません。何を反省しなければならないのか、不明だからです。他人に迷惑をかけたのなら、反省の余地もあるかもしれないけれど、黙って携帯の画面を見てただけなら、誰の迷惑にもならない。反省することがないのに、反省文など書きようがない。あえて書かせても、偽善者を1人製造したというだけのことになる。 要するに、違反行為という認定は何を根拠にしたものなのか、また携帯没収は、どこにそのような規定があるのか、それが問題だと思いますが、文面からはその具体的な論拠が示されていないので、いいとも惡いとも、どうすべきなのかも、申し上げようがないです。生徒会に問い合わせるということが1つのステップかもしれません。個人で文句をいうと、教師が逆上したり、不当な扱いを受ける危険がないとはいえませんが、生徒会を通して質問状のようなものを出してもらえるなら、冷静な対処が期待できるかもしれません。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
辞めればすぐ返してくれる。生徒は別に君じゃなくてもいい。悪いことしといて、手続きの躓きにつっこんでどうする?君の罪が消えるとでも思ったか?携帯出してなけりゃ、授業料外の労働はしなくてすむ。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
教員です。 指導をする立場から 回答をいたします。 まず、「没収」という表現ではなく、「預かり」と呼んでいます。 はるか昔ならいざ知らず、利用料金が発生する機器を長期間学校が取り上げること自体疑問があるからです。 したがって、校内ルールに違反した場合でも、携帯電話やゲーム機など高価なものについては、一定の指導をおこなって返却するのが一般的だと思ってください。 次に、質問者さんが疑問をもっている指導内容についてです。 一口に「校内ルール違反」といっても、当事者の教員個人で指導できる項目と、生活指導部が統一的に処理する項目とがあります。 もしも「会議で決まっている」というなら、それは本来生活指導部が質問者さんを指導し、保護者さんに説明するべきものです。 今回、疑問なのは、2点 ・教科担当と担任とで指導内容が違うこと(しかも学年によって指導内容が違うことはありえない) ・携帯電話を預かるについて保護者に連絡、説明がない(少なくとも、あったとは読み取れない) 面倒でも、保護者さんに、学校の生活指導担当者あて電話をしていただいて、指導経過を説明していただいたらどうでしょうか。 過去の経験では、保護者同席による校長説諭をおこなって、そのあとに返却する・・・というものでした。 ただ、個人的には、1600字なら書けるでしょう?・・・・って思いますが。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1627/6648)
>この情報化社会で1週間携帯電話が無いというのはかなりきついです。 授業中にどような情報が必要なのですか?補足してください。以前「震災で電車が転覆したらどうして家に連絡を入れるのか?」というい質問を読んだことがありますが、それが本当の理由なら授業中には決して出してはいけません。本当の理由はメールやゲームをしたり、最近ならブログやラインとか…、緊急以外に使うことが圧倒的に多いようですね。 所有権の侵害だという声もありますが、本気でそう思うなら警察に行けばいいと思います。私自身は賛成しませんが、どうしてもというなら止めることもありません。「先生の言い分が曖昧だ」というツッコミどころもあります。 >反省文はかなり本気で書いたため、700字で完成しています。 本気度の伝わる文ですか?原文を見ていませんので分かりませんが、700字は原稿用紙2枚に満たないではないですか。この質問と比べても、さほどの長文は思えません。小学生の作文でもそれくらいは楽に書けますよ。 携帯に頼った生活をしていると、長い文を読み書きする能力が確実に衰えます。失礼ながらそのことは質問者さんが立証されています。学校の先生の立場は、学力の高い生徒を育成することにあるのではないでしょうか?その辺のことを理解できているでしょぅか?
<「会議で決まった」とその先生は主張していますがプリントの類を配布されたわけでもなく、私は何も知らされていません。 そもそも規則を守っていれば知らなくて良い話なので知らせなければいけない義務みたいなものはないですね。 ルールはルール、どんなに理不尽でもそれがあなたの学校のルールなら従うしかないでしょう。 まあ今どきちょっと厳し過ぎるかなと思いますが、会議で決まったのが本当ならそれなりの経緯があってのことでしょう。 あるいはそれはウソで携帯を返さないための口実だったとしても、簡単には返却しないという方針なのでしょうから。 うちの息子の高校は保護者が引きとりに行けば返却する決まりになってます。 学校でずいぶん違うものですよね。 でもそういうものですよ。よく親が「よそはよそ、うちはうち」って言うでしょう。 学校だって同じなんです。社会に出ても概ねそんなものですからゴネても仕方ないんです。 ほら、今ちょうど国会で騒動になってるじゃないですか。 川口順子氏が許可を得ずに中国訪問を延長して解任決議案が取り沙汰されている件。 国民としては解任は行き過ぎだとする意見が圧倒的なのにどうやら可決するようです。 規則ってのはそれくらい重いものなんですよ。 それを解からせたいがための先生の指示じゃないでしょうか。
- 2080219
- ベストアンサー率32% (627/1954)
こんにちは。 私の時代は(遠い昔ですが……)ウォークマンなどを没収されました(笑) 携帯は今や社会インフラの一部で、災害時にも必要になります。 課せられた課題は完成してるのですから、 それでも”センコー”がごねるようなら、こちらに相談してください。 http://www.kyoi-ren.gr.jp/ 連中は、ここから口を出されることを一番苦手としています。 あなたが十分に反省しており、課題も提出準備ができていることを必ず伝えてください。 教師という生き物は、一般社会を経験していない人間がほとんどですので、 聖職者でありながら、実は新入社員程度の常識しか身に着けていません。 頑張って、正論を押し通してくださいね(^_^)
- mikkarin
- ベストアンサー率50% (55/110)
学校や担任の先生の方針によると思いますので、先生に精一杯謝ってお願いするしかないと思います。 うちの子供たちが通う学校では、もし携帯が没収されると、次の三者面談の時まで返してもらえません。 三者面談は学期の半ばか、あるいは学期の終わり頃にしかないので、学期の最初の方に没収されると悲惨です。 誰が何と言おうと三者面談で親にしか返してもらえないんです。 中には、緊急時用に持たせているのにと苦情を言う保護者もいましたが、学校側は規則だからと返しませんでした。 私はそれは間違っていないと思います。 質問者さんの場合はやはり担任の先生次第でしょうから、先生に何度もお願いするしかないと思いますよ。
- 俺様 一番(@oresamaichiban)
- ベストアンサー率12% (15/123)
所有権の侵害です…違法行為に当たらないか先生に聞いてみましょう。