- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数C極方程式(基礎)の質問です。)
数C極方程式(基礎)の質問です
このQ&Aのポイント
- 数Cの極座標・極方程式の問題です。図は写真を添付させて頂きました。
- (1)「Oを原点とする座標平面上に、長さがともにaである2つの線分OA, ABがある。図のように、点Bがx軸上を動くとき、x軸の正の部分とOAのなす角をθとして、ABの中点Pの軌跡を媒介変数θを用いて表せ。」です。
- (2)極方程式には1次関数のy=ax+bのような決まった形はあるのでしょうか?そして、極方程式には、3次関数のように決まった求め方(例:まず極値のxの値を求めて→増減表を描いて→グラフの概形のような求め方の順序です。)は存在するのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題は極座標表示する必要はまったくありません。 質問がどこから来るのか理解できません。 多分、どこかに根本的な誤解があるのでしょう。 (1)簡単な考察により P(3acosθ/2,asinθ/2) つまり x=3acosθ/2, y=asinθ/2 これらからθを消去して (x/(3a/2))^2+(y/(a/2))^2=1 つまり長軸3a/2,短軸a/2の楕円です。 範囲を第1象限に限定するのかどうかは問題を精査してください。 (2)極方程式には1次関数のy=ax+bのような決まった形はあるのでしょうか?そして、極方程式には、 3次関数のように決まった求め方(例:まず極値のxの値を求めて→増減表を描いて→グラフの 概形のような求め方の順序です。)は存在するのでしょうか。 発想が全く逆ですね。自分で極座標表示が必要な問題にぶつかってから具体的に考えるべきです。 極方程式はたとえば r=f(θ) のように表したものを言いますが必要な計算が終わってグラフにするときは r=√(x^2+y^2) θ=arctan(y/x) または x=rcosθ y=rsinθ を用いてデカルト座標に変換したほうが慣れているせいで楽な場合が多いでしょう。 物理の力学で2体問題といわれるいわゆるケプラーの法則は極方程式を使うとまことにきれいに解けますが数学的には新しいものはなく、どのように定式化するかだけの問題です。
お礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。ご回答どうもありがとうございました。