• 締切済み

友人Aの話

私は今年受験生です。 私は卒業後看護大学に進もうと考えてるのですが、今回は少し前の私同様、進路に悩んでいる友人Aについての質問をしたいと思っています。 他人からみると余計な干渉をしている、と言えるのですが、私自身高校1年の時、彼女と同じ悩みを抱えていたものですから、とても人事には思えないのです。 私も同じ悩みを抱えていたので、今の彼女より少しは知識を持っている、と思うのですが、相談に乗る以上、間違った情報を教えてはいけないと思い、みなさんの力を借りたいと思った限りです。 Aは現在理系に進んでおり、物理と生物の科目選択では生物を選択しています。 彼女自身、選択した生物という分野での知識を生かしたいと考え、卒業後は生物について学べる学部に進みたい、と考えた結果、 生物科学か生物工学 に進路を絞ったみたいなのですが、どちらにするかを悩んでいるんです。 私の持つ知識では、生物科学では生物の基礎から研究し、生体、行動等を明らかにし、その明らかになったことを元に現代に役に立つものを作るのが生物工学、ということなのですが、この知識は間違っていませんか? どっちにせよ、彼女はどちらも興味があるみたいなのです。どちらも満たす学部というのは存在するのでしょうか? また、これらの学問に進学したとして、どのような企業に就職するのですか? 彼女の家は母子家庭で、A自身、就職したら女手一つで育ててくれた母に楽をさせてあげたい、といつも口癖のように言っています。 ですが学校の先生は、最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 実際にこの学部に進んでいらっしゃる方には失礼を承知していますが、それでは研究も意味がないのでは?と考えてしまいます。 長々となってしまいましたが、どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#197650
noname#197650
回答No.5

>私の持つ知識では、生物科学では生物の基礎から研究し、生体、行動等を明らかにし、その明らかになったことを>>元に現代に役に立つものを作るのが生物工学、ということなのですが、この知識は間違っていませんか? 生物工学でも、生物の基礎を研究しているところはあります。 >また、これらの学問に進学したとして、どのような企業に就職するのですか? 様々。サービス業だったりSEだったり。 >ですが学校の先生は、最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 大学院に進んだ方が、就職できなかったりします。 先生がどういう意図で、その発言をしたのかわかりますが、 あまり優秀な先生ではないようですね。 今後は、先生に相談するのを控えた方がいいでしょう。 >大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 必ずしも? ほぼ100%研究と直結する仕事には就けません。 >実際にこの学部に進んでいらっしゃる方には失礼を承知していますが、それでは研究も意味がないのでは?と考えてしまいます。 意味はあります。 ひとつは、研究を通して様々な能力が鍛えられます。(発想力、洞察力、後輩への指導力、など) 他には、他者が自分の研究成果を参照して、研究を行うことがあります。これは無駄ではないと思います。 他にも考えられますが、今日はこの辺で。

noname#181352
noname#181352
回答No.4

生物系と言っても、間口は広いですよ。 細胞レベルのことから、生態、環境まで含みます。 お友達が、生物のどんなことに興味があり、どんなことを学びたいのか。あるいはどういう職業に就きたいのかでコースは違ってきます。 研究者になりたいのなら、修士は必須で、今では博士まで行って、それでも就職は厳しいのが現実化と思います。 では、学部の4年は無駄か。学んだことは活かせないのかと言えば、それなりにありますよ。 多いのは、テクニシャン(技術者)として、研究者を支えることや、生産などの現場近くの仕事です。 大学での専攻とぴったしとはいきませんが、そういう系統の基礎知識やスキルを多少とも必要としている仕事はあります。 ま、すべて地味といえば地味な仕事なのですが。 一例として、大学の技術職員 http://www.janu.jp/saiyou.html (公務員として安定してます) バイオ技術者上級 http://shingaku.mynavi.jp/future/shikaku/110/ (病院や検査機関に就職している人は多いですよ)

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.3

>生物科学か生物工学 私の意見では、理学部に興味があるなら生物科学(生物化学)、工学部に興味があるなら、生物工学になります。学部が違いますので、どちらもいっしょに・・・というのは難しいと思います。もしも、就職にこだわるのなら、工学部の方が求人が圧倒的に多いです。 なお、どっちもというのを無理に言えば、農学部の生命科学系分野も選択肢に出てきます。農学部も一部では学生に人気がありますので、大学のオープンキャンパスでどんな雰囲気か見に行ってみるのをおすすめします。ただし、就職は工学部に劣ります。 次に理系の知識を生かして就職するには、最低限修士課程をでないとダメです。私がこういうと、時々4年で出ても理系の就職先に就けるという人は居ますが、それは工場勤務であったり、テクニックだけを使う雑用係です。開発職や研究職に就くには、最低修士号が必要です。 >大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 その通りです。今から30年前なら研究者不足でどこでも就職出来たかもしれませんが、今では研究職の求人より、希望する学生の方が圧倒的に多いです。当然ながら、優秀な人材から就職が決まります。 就職にこだわるなら、良い大学を出て、良い大学院に入り、良い教授の元でしっかり勉強し、教授推薦を使って有名企業に就職する方法が最も近道です。ですが、なかなか大変なのは言うまでもありません。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

基本的に生物科学は理学部、生物工学は工学部。 私は理学部出身の工学部教員ですが、基本的に理学部は学問の面白さが大事。 工学部は世の役に立つことが大事です。 ただし、理学部も予算を取るのに学問的面白さだけでは難しいので応用も考えるが、最終的には学問的面白さを重視します(それが好きでやめられないのが理学部出身者ではないかな。私なんかも工学部の教員ですが本音は今も理学部的です)。 研究が意味がないというと大学は成り立ちません。高校までとは違います。すでにわかっている学問だけであれば大学としては意味を成しません。新しいことを見出していくのが大学です。 大学院に行くことは研究の仕方を学ぶということで決して無駄ではありません。 まあ、その程度の意識では無理かもしれませんが(高校生だから仕方ないかな)。 結局、同じ高校生なんだから、正しいことが語れるかどうかわかりませんので、あまり決め付けないで相談に乗るくらいのほうが良いのではないかなと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

生物科学か生物工学 ↓ 選択肢の設定として意味が無い。 医学部 → 医者になる前提 教育学部→ 教職になる前提 看護学部→ 看護師になる前提 とちがって、理学部 工学部は、実は職業訓練校的な意味合いが少ない 上の例だと、それぞれの国家資格を受けための卒業の前提になっていたり、教職課程を取らないと教員試験を受けらないということになっています。ところが、理学部をでると 理者になるとか 工学部をでると 工者になるとかいう職業はない。 各大学で生物科学とか生物工学とか名乗っていても、それぞれの大学でやっていることが違ったりするので、実は学科名で内容を確定できない。 なので、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%B7%A5%E5%AD%A6 具体的には醸造、発酵の分野から、再生医学や創薬、農作物の品種改良など様々な技術を包括する言葉 (以上引用)というよな、大雑把な表現になる。 生物科学と生物工学の両方に興味があるというのは、言い方を変えると 「どっちも似たようなものだから、一つの興味で照らすと両方が見える」 って感じであります。 最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 ↓ (理系として研究者などには)学部卒ではなれない。という意味。

関連するQ&A