※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労災になりますか?)
労災になるのか?労災認定の可能性と対応方法
このQ&Aのポイント
製麺工場の勤務中に発症した小麦アレルギーによる職業喘息の可能性があります。労災認定を求めるべきか悩んでいる場合、労災になる可能性や退職時の保証について確認する必要があります。
小麦アレルギーの発症は職業喘息の原因として考えられます。医師からは生命に係わる問題として、部署移動を依頼するようアドバイスされています。しかし、現在も未だに返答がない状況です。
労災認定を受けるためには、職場での小麦粉の曝露が原因であることを証明する必要があります。退職時にも保証が受けられるか確認するために、正当な抗議の方法を模索することが重要です。
製麺工場に務めており、製造業務を担当して5年ほど経ちます。昨年末頃から咳き込むようになり、風邪かなと思い、病院でも一通りの風邪薬を処方してもらいました。ところが1月末ころに咳が全く良くならないので、もう一度病院に行くと『ここまで長期で咳が止まらなければ喘息じゃない?』と言われました。しかし自分は幼少のころから喘息になったことがなく、まるでピンときませんでした。もちろんアレルギーもありません。しかし色々調べると『職業喘息』なるものがあることを知り、職場での小麦粉の曝露により、小麦アレルギーになったのでは無いかと疑い、検査したところ、小麦アレルギーであることが発覚しました。医者からは『生命の問題に係わるので、会社と相談し部署移動など依頼してください』と言われました。さっそく上司に口頭で症状と医者に言われたことを説明し、部署移動を嘆願。検討してみるとの返答でした。しかし、3か月以上経過した今現在もなんら返答が無く、未だ工場で小麦粉まみれで働いています。たまたま発作が起きていないため大事に至ってませんが、いつまた発作が起きるかと思うと気が気でありません。上司にも何度か『どうなりますか?』と聞いても、検討中の一点張りです。本当はすぐにでも退職するのが良いのでしょうが、もうほぼ50歳の自分には良いところに転職出来るとは思えません。この際、会社に対して労災等の認定してもらい、最低限保証してもらったうえで退職したいと考えたのですが、このケースは労災になるのでしょうか?また、何の対応もしてくれない会社に対して何か正当な抗議の方法はあるのでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいと思います。長々とすみません
お礼
とても参考になりました。ありがとうございます。