• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金から国民年金へ)

厚生年金から国民年金への切り替え方法と負担額について

このQ&Aのポイント
  • 夫の退職に伴い、厚生年金から国民年金への切り替えを検討しています。有限会社で働く場合、厚生年金や社会保険はないため、国民年金と国民健康保険に加入する必要があります。
  • 厚生年金や社会保険の場合、会社が半分支給しているため、切り替えると全額自己負担になり、倍くらいの金額になります。子供をどちらの扶養に入れるかも検討したいところです。
  • 詳しい方がいらっしゃいましたら、税金や厚生年金から国民年金への切り替え方法、負担額の変動などについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>やはり国民年金と国民健康保険に加入するしかないのですよね? それしかないですね。 >国民年金や国民健康保険に切り替えると全額自己負担になり倍くらいの金額になってしますのですか? 年金についてはなんともいえません。厚生年金は給与に応じた保険料になりますけど、国民年金は定額であり所得関係なしに一定金額ですから。 国民健康保険は大抵の場合は高いですね。2倍以上になる可能性もあるということを念頭においてください。ただ自治体によりかなり金額が異なるのと、前年度所得により金額が異なりますので、現在の保険料と比較してどの程度違うのかはなんともいえません。 >もしくは、子供だけ私の扶養に入れることもできますか? 通常社会保険の扶養に入れることが出来るのは、夫婦で収入の大きい人に入れることが出来ます。相手が国保にしてもやはりそうなります。 ただ健康保険により基準が異なるため、最終的には健康保険の判断になります。 >パートですし主人が居るのに私の扶養に入れるのはまずいですか? 入れることが出来るのであれば入れましょう。そのほうが絶対に得ですから。 国民健康保険というのは扶養という概念がなく、子供に対しても保険料がかかります。 社会保険の健康保険の扶養では扶養に入れても保険料の金額は変わりません。 >あと税金のことなどよくわかりません。 税金のほうは別に考えましょう。どういうパターンがよいのかは計算しないとわかりません。

misa1213
質問者

補足

回答ありがとうございます。 国保は扶養がないんですか… でも収入が主人のほうが多いので、私の会社の扶養に入れることも不可能ってことですよね? 税金は今年いっぱいはきっと変わりませんよね。収入が減った場合は年末調整のときに少しは返ってくると聞きました。 こういう問題は難しいです。仕事しながら考えてます… 参考にして色々考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>私の会社の扶養に入れることも不可能ってことですよね? それはご質問者が加入する健康保険の判断次第です。扶養認定基準は健康保険ごとに異なります。 >税金は今年いっぱいはきっと変わりませんよね。 年末になって具体的な金額が見えてから最終的に判断すればよいでしょう。

  • mattu007
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

現在4人家族。勤めている家内が社会保険で、フリーランスの私が国保です。 >国民年金や国民健康保険に切り替えると全額自己負担~ 会社負担分がなく、そのとおりになります。国保の算出金額は前年の収入を元に計算しますので、「えっこんなに!」とびっくりさせられます。年金は一律金額です。 ただし、その問題以前に↓ >有限会社のため厚生年金や社会保険はない~ これははっきりいって「おかしい」です。 私は以前、有限会社に勤務していましたが、厚生年金・社会保険に加入していました。株式・有限(現在有限組織はありませんが)ともにこれらに加盟しなくてはいけない決まりになっています。会社負担をしたくなくて会社経営者が届け出をわざとしていない可能性があります。 そのような会社への転職はどうでしょうか。一考の余地がありそうな気がしますが。 私の場合は二人の子供の扶養は家内に入れていますし、社会保険もそちらに入れています。何の問題もありません。ただ、家族で二重に・余分に払っているようで、損をしている感じがしています。

misa1213
質問者

補足

回答ありがとうございます。参考になりました! そうですね、そこの会社はきっと経営者が負担したくないからでしょうね…そこの会社は昨年できたばかりで経営者1人で会社を運営していたそうです。だからかもしれません。 やはり保険料はあがりますよね。私の扶養にしたほうがいいのかもしれませんね。 なんだか悩みます…でもありがとうございました!

関連するQ&A