- ベストアンサー
義母名義の家への強制同居はあり?
- 義母の名義の家に住んでいるが、強制同居をされているか悩んでいる。
- 義母は有料老人ホームに入っているが、おそらく戻って来たいと思っている様子。
- 建物は30年以上経っており、耐久性もないため危険な状態。義母の引っ越しは考えられない。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家の価値が0というのは、きちんとした根拠のある数字ですか?(鑑定評価など) 本当に0ならば、お義母様は家の管理ができないでしょうから、譲り受けて登記し直した方がいいでしょうね 譲渡税も発生しませんし 不動産の持ち主には管理責任があります 2階が抜け落ちそうなほど朽ちた家をお義母様が管理できているとは思えませんし、事故が起こった時の責任が取れるとも思えません (近所の小学生がこっそり2階に上がり込んで遊んで怪我したりしたら、賠償責任が生じますよ) あなた方が家を出て、お義母様から地代を取るという方法もありますけど、現実的じゃないでしょう? 気が進まない同居は断固断った方がいいですよ その場の雰囲気に流されて受け入れてしまったら、どちらかが死ぬまで地獄です 2階は人が住めないほど危険なのでしょう? そのことをしっかりお話することです お義母様が自分のお金で家を直す、というのであれば、その時は土地を処分して家を出た方がいいでしょうね
その他の回答 (8)
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
旦那さん名義なのでタダで住んでるつもりない→旦那さんが扶養義務とは、別に「家賃」として支払いしてないなら実質上「タダ」です。 払ってるつもりで貯蓄は、また全然別物です。 婚姻後に貯蓄したなら基本的にご夫婦の共有財産である「資産」で、義母は、その貯蓄に何の関係ありませんからね。 「家賃も払わずに自分達の貯金を増やしてる」って見られても仕方ないですよ? 旦那さん名義の土地は、旦那さんが結婚後にご夫婦で購入されたのかですか? 恐らく読む限り、義父が亡くなった時に土地を旦那さんが、家を義母相続されたなら質問者さんには、何の権利もないのです。 相続は、個人にかかりますからご夫婦と言えど、「結婚後に自分達で購入した土地」でないなら「旦那さんの個人の物」、夫婦の共有財産にすらなりません。 旦那さんが先に亡くなれば、配偶者である質問者さんにその土地の相続権が発生しますが…。 土地、家屋は、維持するだけで固定資産税もかかってるのです。 義母がその家の固定資産税を払ってるんです。 その家屋に価値ないって専門家に評価して貰ってますか? 旦那さん名義の土地を売ろうにも上物の家屋の所有者である義母の同意がないと売る事も出来ません。 つまり権利と義務が発生してるのは、旦那さんで質問者さんでないので、旦那さんが「どうしても同居したい」ってスタンスでないなら、旦那さんと旦那さんの兄弟が扶養義務を果たしつつ、質問者さんご夫婦が別に家を買うか賃貸に住むかって選択肢になります。 旦那さんの兄弟からも「兄夫婦だけ家賃も払わずにタダで義母名義の家に住んでる」って思われてる可能性もありますよ。 「家賃分が生前贈与に当たる」と判断されたら、義母が亡くなった時に、旦那さんの相続分が減る可能性も 扶養義務は、兄弟全員が果たしてるなら尚更です。 お書きのように旦那さんと相談の上で明け渡して別に住むのが得策だと思います。 権利も義務もあるのは、質問者さんでなく旦那さんですから、旦那さんにしっかりして貰いましょう。 相続について義務に言われたら「私には、相続権すらないので相続権がある息子さん(旦那さん)に言って下さい」で余計な口を一切挟まない事です。 相続権がない人が口出しすると相続時に余計に揉めます、貝になりましょう。 土地があるなら旦那さん次第で将来的にアパートやマンション経営するって手もありますよ(建てるのに銀行に金を借りる事になりますが…)。
お礼
ご回答いただきありがとうございます 土地購入と家は結婚前に旦那が購入しています 土地と家の相続税は通達もきており旦那が払っています 義理姉夫婦(連れ合いは自己破産)は土地と家を譲渡してもらっています 義理弟は相続税がいやなのか知りませんが財産放棄です 離婚し独身貴族で贅沢なので蓄えも相当あるとのこと<-どうでもいいですが(笑)まぁ将来孤独ですのでお金はあったほうがいいですね 周りに迷惑もかかりませんしね 18.19の小娘が嫁ぎ先の財産を目当て嫁いでいきたわけでもないですし、生きていけるだけの力があればお金は健康で働ければ稼げます そもそも嫁は相続対象外せいせいします そのおかげで扶養義務はないのですから 財産目くじらたてて1円でも多くもらおうと競うことがあると聞きますが、次の世代へ引き継ぐもの、跡取りの我が息子にすべて流れるようになっているのです 受け皿を五体満足に作った嫁に感謝してもらいたいです 上も下も離婚で苦労かけているところ嫌々ながらもまともにやっているのは家だけなのですから 相当グチりました とにかく綺麗さっぱり仕切りなおします 最上得策です 丁寧に分かりやすくアドバイスいただけとても勉強になりました 身も知らずもののわがままにお時間をいただき感謝いたします(^^*
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
極端な話、義理とはいえ、他人名義の家にタダで住んでるんでしょう? 名義人が義母なら義母のもの、土地は、名義が旦那さんなら旦那さんのもの。 質問者さんには、何の権利もありませんよ。 嫌なら明け渡して別に家買うか、部屋を借りたらいいのです。 相続の話も当たり前ですが、この場合、相続人でない質問者さんには、何の権利もありません。 なので、そもそも質問者さんに相続どうこうを言う権利すらないのです。 配偶者の相続に相続権のない人間が口出ししたらこじれるだけです。 義母の財産なら義母の残したいように残せるし、法定相続以外なら遺言書が必要です。 義母、配偶者が生きてるなら配偶者に半分、残り半分を「子」が相続、「子」が複数なら均等に割ります。 配偶者がなく「子」だけなら「子」の数で均等割り。 つまり、血縁者でもなく「子」でもない質問者さんに義母の相続の権利は、ありません、あるのは、旦那さん。 逆も同じで質問者さんの親が亡くなった場合は、旦那さんに相続権ありませんからね。 旦那さんと相談してみては、? 義母に対して相続権や扶養義務があるのは、質問者さんでなく旦那さんです。 同居がどうしても嫌なら他に部屋を借りて出て行きましょう。 義母が自分名義の家に住みたいのに、他人である質問者さんがとやかく言う事では、ないでしょう。 養子縁組みでもしてれば相続も発生しますけど、質問者さんの立場は、相続権すらないんですよ…。 相続の話を持ち出されたら「私には、そもそも権利すらないので、相続権のある旦那に言ってくれ」でいいでしょう。
お礼
ご回答いただきありがとうございます ご意見はごもっともなことばかりで、改めて思いました 常日頃、義母へ日々の生活が親の基盤があっての感謝の気持ちを伝えていたので、いまさら家賃のかからないところへ行けっていわれたとか 家は私の名義なのよと言われ、びっくりしてしまいました 血族ではない私はものいう立場ではないので、相続権と扶養義務のある旦那に考えてもらいます ローンを払い終わっていると聞いていますし、主人名義の不動産なのでタダで住んでいるつもりはないわけです 義母に主人が援助として払っていますし 私は家賃がかからない分家賃を払っているつもりで、貯蓄をしています 楽して遊んでいると思われたくないからです 他人名義の家とわかれば、私も考えますね 明け渡して遠慮ない気持のよい家を築くことが得策です
- koyuki2426
- ベストアンサー率28% (259/915)
わたしは基本、同居反対派であり、男側や姑側から同居が当然みたいな質問には何をおっしゃる、そんなことをいっていると一生嫁は来ないよスタンスの回答をします。 同居を前提の結婚で悩む女性には辞めておいた方がいいというスタンスの回答です。 でもねえ・・・こういう、夫の親を毛嫌いする質問者さんには同感できないんですよね。 好きで結婚した人の親でしょう? そこまで言わなくてもって思います。 そして、経済的な問題です。 結婚して一家を構えるなら独立すべきだと思います。 最初から家を買う必要はないですよ。 賃貸でもいいですし、社宅でもいい・・・親から独立して、家賃はもちろん水道光熱費を払うところから夫婦二人で始めるべきだと思うのです。 あなた方の住んでいる家はあなた方夫婦で用意できたものではないでしょう? 夫の名義なのは遺産相続の関係でそうしただけであり、夫が自力で購入したものではないでしょう。 土地は姑名義ですが、家は夫が建てましたというなら、大きな顔をしてもらってもいいですが、今の状況ではあなた方は姑さんに家賃を払う必要があるくらいです。 年を取った夫の親であれば、扶養して一緒に暮らすことを申し出てもいいくらいなんですよ。 財産分与の話し合いに嫁が入れなかったことを恨んでいるようですが、そんなの普通ですよ。 あなたの親が亡くなった時には、あなたの兄弟姉妹間だけで話合いをもちます。 そこに兄嫁だの弟嫁だのは入ってきません。 法律的にも問題ないです。 もっとも親の老後の面倒は、実親をみるのは基本・・・でも実際には嫁がみるというのも、よくある話。 そこには長年に渡る夫婦の信頼関係ができていれば、自然と配偶者の親をみるという状況を受け入れるようにもなってくるでしょう。 夫との信頼関係がない、姑とどこかでいさかいができてきてしまうと、老後の扶養も介護も冗談じゃないってなってきちゃうのですよね・・・ なので、結婚する前に相手の親を見ておくというのは大変大事なことなのです。 そして、同居がいやならあなた方が家を出て別に住むことです。 そんなボロ家を出て、壊して小さなコーポでも建て直したらどうです? 半分は賃貸でだし、残りの4分の一にあなた方が住み、隣の別の部屋に姑さんに住んでもらう。 土地の名義が夫にあるというだけで、金銭的な出費をしてこなかったのでしょう? 家賃を払う、家を建てると一家を構えるには、ちゃんと出費することをしないことには、大きな顔できないのです。 多くの回答があなたに同情的でないのは、自分たちで身銭をきっていないのに、我が物顔で家を占拠している図々しさと、夫の年老いた親に対しての容赦ない非情さに疑問を感じるから・・・なのでは?
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
ひとまず義母さん名義ならなんの問題も有りませんよね。 貴方はご主人名義のとちに居ることは権利がありますがその建物に住む権利は貴方にはありません。 また義母さんは土地は貴方のご主人の名義でしょうがご主人が許可さえすれば当然義母さんは義務もあり また建物も義母さん名義。貴方よりは住む権利は多く持っております。 要は結局嫁にはなんの権利も内という所ですね。これだけはいえます。
お礼
ご回答いただきありがとうございます 嫁はあくまでも他所ものですが、古いいいかたで言うところの跡取り息子を生んでいますので、もう少し大切にされたいですね 跡取りがいないと家は続かず墓も無縁仏になってしまうのですから(笑) こんなことを言っているとまた避難がきそうですが 財産分与については権利もなけりゃ義務もないつもりでいますので、よくわかりました その上、介護してもらえて当然と思われては。。長年の色々なバックボーンもありながらも人情も少しは持ち備えていますので、近所に住居を構えたほうが得策といえそうです ありがとうございました
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
あなた様一家が他に住むところを探しています。もう少しだけ時間をください。とお伝えしてはどうでしょう。 それで「同居はない。」と暗に伝えるのです。 本当に同居はできないんですか? それをまずはご夫婦で決めてください。 お年寄りは大切に。でも「同居したくない」ならあなた様一家が引っ越す・・これが最善策だと思います。 強制同居?・・あなた様たちが出ればそのようなことはないかと思いますが。
お礼
ご回答をいただきありがとうございます 今すぐにこようとしているわけではないのです、言動からみると人にこう言われたとか、哀れみを訴え、こちらの反応や様子を伺っているような気がします そうゆうところが、とてもとてもすごく嫌なのです 直球でくれば直球でお断りするのですが 散々遺産相続したからと恩着せがましく言うのですが血族でない嫁は蚊の外の話 そもそも義母に言われているように私には関係がないでしょうにね 長男だからでしょうか 家だけが家屋名義が姑になっているとのこと 住む権利は当然あるのだとわかりました 権利を振り上げてくるならば、こちらもそれなりの対応 もしくは出るなりの覚悟を持ちよく考えておこうと思います
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
土地が旦那さんの名義…でもお父様が亡くなられ相続で得たのではないかと想像します。 まぁそのことは別にして、義母さん名義の家なんだから住む権利があるのは当然ですよね? 新築・改築したくても義母さんの許可が必要ですよ! 土地を売るにしても、上屋は義母さんの名義なので了承を貰う必要もあります。 義務・権利の話をするのならば、義母さん名義の家に住まわせて貰ってるんだから貴女方が義母さんに家賃を払う義務があります。 先に言った、土地が相続で得た物であるならば旦那さんの固有の財産ですから、夫婦の共有財産では有りません。(旦那さんが亡くなられた際には相続の権利はありますよ。)ですから貴女には口出しをする権利は現在はありません。 貴女個人を対象にして言うならば、義母さんにいう権利は何もないという結論になります。 嫁姑関係の心情的な部分を含めれば、拒否したければすれば良いと思います。 しかし、そこには何の根拠もない気持ちだけの話でしかありません。
お礼
ご回答をいただきいただきありがとうございます 名義の話が食い違ってきているので、はっきりさせなければならないです 正し誰の名義だろうといまさら姑の都合での同居はしませんので、人情的には拒否します 距離を保ち家族仲良くやってねと言われた頃には、気をつかってくれているのが分かっていたので、こちらから機会を作っては接点をもち、一日中付き合い、気をつかい、愚痴を聞かされ、疲れましたが楽しく過ごしていました 寂しくなったら 一緒になんて甘い考えもありました でも名義だと振りかざし遠慮なくころがりこんであとはどうにかなるだろくらいの魂胆な気持でしたら、こちらにも自分自身の人生も関わってくるので、たまりません 遠慮がちにお伺いをたてるとかお願いしますの気持ちが見受けられれば、こちらも優しい気持ちになれるというものです 人情とはそういうものだと思います 第一に相続もない雇用義務もない家にいる嫁の他人が介護するようになる現実は見えているのですから
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 失礼ですが、質問者様の「旦那さんとは夫婦間の話し合い」を普段からしてますか? 私自身も長男の立場で、亡くなった父親から相続した土地に私達夫婦の蓄えとローンを組んで二世帯住宅を建てさせてもらい実母と同居してますが、妻の一存で実母の扱いを勝手に決められたら夫として妻を叱りますね。 なお、質問者様宅は義母様名義の家に住まわせてもらってるようですが「家賃を義母様」に払ってますか? いくら、土地は旦那さん名義でも建物が義母様名義なら家賃相当分は払ってますよね? 私達夫婦も、新婚当時は相続の関係で土地は母親と私の分筆名義でしたし建物は母親名義でしたから、母親には家賃代わりにお小遣いを渡して生活費の一切は私達夫婦が負担して事実上は扶養してましたが、私達夫婦の蓄えと住宅ローンで二世帯住宅に建て替える際に母親名義の土地を相続する代わりに母親の希望通り10畳と8畳和室に6畳相当の母親専用キッチンを母親に解放してからは家賃代わりのお小遣いという考えはなくなり、純粋なお小遣いという気持ちになれました。 勿論、これ等のことは妻も交えて母親と充分話し合って納得してもらった結果ですから、妻も一切不満は持ってません。 ですから、質問者様宅でも旦那さんと義母様を交えて充分に話し合い「お互いに納得する」ことが問題解決には必要なことだと思います。
お礼
ご回答をいただきありがとうございます 旦那と義母を交えて充分に話し合い 互いに納得すること 私も同感です そのようにいたします 私も納得できないところがありますもの 結婚当初は土地があり家がありますの話だったので、同居については承諾はしていません 若かったので同居なんて気がまわりませんでした 要は人の子同士なので、実親は大切です 今の世の中 実の子が実の親を見ないで誰が面倒みるというのでしょう 各々が一生懸命実の親の面倒を兄弟平等にできことを介護し、伴侶に迷惑がかからないよう配慮すればいいと思います よそのお宅の例をあげていただき参考になりました 的確なアドバイスもいただき感謝します(^^*
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
一番聞ききたいことはなんですか? 誰がいようと、自分の家に持ち主が帰るのは、普通のことでしょう、当たり前。
お礼
すばり的確なご回答をいただきありがとうございました(^^*
お礼
ご回答いただきありがとうございます 家屋は財産価値はないものかと思われますと思っているのは私です 査定した結果ではないのです 数年前までは賃貸で人に貸していたので住めなくはないですが、耐震基準を満たしている建物ではないので、できることなら人は入れないほうが下の階に住む人間の為にも安全なので 主人は結婚する前若い時から家のローンを払っているとの話でした 結婚するときいずれ住む家も土地もあるのでという話を両親にしたようです 親の援助も当然あったかと思われますが、数年賃貸を続け、貸していた方が出られたので移り住みました 不動産の名義も主人に変えていたのを覚えていますが。。上階の賃貸部分の収入は姑の口座へでした 主人は土地も家も俺の名義だといっているので一度確かめてみる必要性があります 旦那にちょこっと言われていることを相談してみましたら金の亡者になっているからほっとけです 皆さんが言われているとおり 恩着せがましい住みか清算して自分たちの新しい住宅や財産を築いたほうがよっぽどさっぱりします 結婚25年です主人は一回りも上ですし私自身も働いていますのでそれなりに家は建てられます 電話に出るまで30分おきにかけてくるようなひつこい人とはとても同居できません ましては蛇のような攻めてくるようなネチネチした根性もいただけないです 的確なアドバイスに感謝いたします ありいがとうございました