• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDの子供に努力の大切さを教えたい。)

ADHDの子供に努力の大切さを教える方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ADHDの子供に努力の大切さを教えるためには、長所を伸ばす褒め方や怒り方に気をつけることが重要です。
  • また、体育会系のサークルや半強制的な施設に入れて努力の意識を育む方法もありますが、子供に合ったアプローチをすることが大切です。
  • また、座禅体験などの異なる環境での経験も効果的な方法かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.4

No.2です お礼ありがとうございます 読みながら泣いてしまいました 私は関東在住ですので ご質問者様のお住まいの地域の情報は 持っていないのですが ネットでもということでしたら 「NPOえじそんくらぶ」 はご存じでしょうか 私パソコン音痴で リンクの貼り方がさっぱりわからないので もしよかったら検索してみてください そんなの知ってるわよと思われたらすみません お互い頑張りすぎないように 適当に頑張りましょう

mura5148
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えじそんくらぶは子供がADHDと診断されたときに初めて知ったサイトでした。 それまでマイナスのイメージしかなかったADHDに対して、 これも神様からいただいたギフトなんだと思えるきっかけになったのを覚えています。 久しぶりに拝見しましたが、掲示板とかカウンセリングの案内もしているんですね。 これを機に情報交換に役立てていきたいと思います。 それと、自分のことを「私」と名乗っていたので母親と思われたかもしれませんが 実は父親です。そしてADHDの長男を含め、兄弟は3人います。次男は軽度の発達障害です。 長男がADHDと診断されるまで、育児や家庭のことは妻に任せきりでしたが 子供たちを療育に通わせるために会社勤めを辞め、今は自営業の傍ら家事を手伝っています。 仕事を辞めて経済的に苦しくはなりましたが、家庭にいる時間は増えて 毎日子供の成長を感じられるようになりました。 その反面、今回のように頭を悩ますことも増えてしまいましたが こんな毎日もいつか貴重な思い出になるのかもしれませんね。 これも子供がADHDだったことでいただいたギフトだと前向きに考えて、 焦らずゆっくり子供たちと歩んでいきたいと思います。 お話しして気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

うちの子は二年生で発達障害です。ダンスを習っていて、もうすぐ丸三年になります。 習ってみたいと言うのでやらせました。運動能力も劣っているので最初は突っ立ってるだけでしたが、最近は少し上手になってきました。 基礎練習として、ストレッチや、アイソレーションなど踊れる体作りからやってます。療育でやるOTと似ています。最近は本人の希望もあり週の半分はダンス行ってますよ。楽しみはイベントや発表会で拍手を貰う事です。舞台で踊る為に体調管理から毎日の練習まで頑張っています。 ダンスをやると脳内からドーパミンが出でコンサータを飲んだ時と同じ状態なれるそうで、ダンスの後は大人しいです。動きを模倣することで、脳トレにもいいそうです。音楽療法+運動療法がダンスなのだそうです。 お陰さまで体力もつき、体もがっしりとして、パニックの回数も少し減ってきました。 何より場馴れしてきたからか、運動会でも発表会で堂々としていますし、練習も苦にならないようです。

mura5148
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 運動するとドーパミンが出て落ち着くって言いますね。 うちの子は運動部に入るのを嫌っているので難しいのですが、晩ご飯を食べた後に たまに一緒にランニングや散歩をしてます。 でも寝る前にドーパミンが出過ぎたら寝なくなりますね。 水泳とかマラソンとか一人でやれるスポーツをやらせてみたいなぁと思ってますが嫌がるので どうしたものかと思案中です。 でも子供にとって褒めてもらえる機会を設けてあげるのって大切ですね。

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.2

ADHD中学生の母です 4月は毎年落ち着かないですね コンサータ合わなくて残念でしたね ストラテラも駄目でしたか? 友人の子はコンサータ副作用ばかりだったけど ストラテラぴったりだったそうです うちの子も小学校の頃は薬なし よく脱走してました おまけに隠れてしまうので 放課後親呼び出しのうえ先生方総動員で大捜索 いやはや大変でした 私の目標は 息子が教室に座っていられる事、ではなく 息子が自分で衝動をコントロールする力を身に着ける事、でした 担任の先生が 職員室の片隅に居場所を用意してくださり どうしても教室から出ていきたいときは 必ずここに来なさい と教えてくれました その後いきなり脱走がなくなったわけではありませんが その場所を気に入り いざとなったらあそこに行ける という安心感からか 徐々に落ち着いて教室で過ごせるようになりました 中学生になるとき 居場所が欲しいという相談をしてみたのですが かなり冷たく却下され 授業の邪魔をするなら 特別支援級にいってくださいと言われました 私は息子にとっていい方を選びたいと思い 親子で散々話し合い 小学校の担任にもアドバイスをもらい 本人が希望する普通級に入りました そのときに 人の邪魔をする人は この社会では居場所を見つけるのは とてもとても難しいのだということと 何が何でも決して教室から出ないことを よーく言い聞かせました 中学校とはそういう場所だという 刷り込みに成功したのか 一度も脱走していません 入学半年くらいで 服薬をはじめ 大分学校では落ち着きました 立ち上がったりはすることがあるけど 歩き回ったりはしてないようです 家ではあいかわらず大変です この際ショック療法を というお気持ちは よくわかります 私もイライラすることばかりです 夕方電話がなると 何かやらかしたかとビクビクします よくないとわかってても 怒鳴りつけることもあるし 叩いたこともあります ここはお子さんじゃなくて ご質問者様の心のケアが必要なように感じられます 同じ悩みをもつママを探して一緒に泣いたり スクールカウンセラーに訴えたりしてみませんか? わたしはご質問をみて ああ、ここにも私と同じように悩んでる人がいるなぁ、と そのことに励まされました 努力することの大切さをつたえるためには 言葉が悪くて申し訳ありませんが この子をなんとかしてくれと どこかに放り込むより 息子のためにあれこれ悩んで努力して解決していく 母の涙や後姿を見せるほうが 効果があると私は思います 思いますが私もたまにどこかに放り込みたくなります ほんと、毎年4月が一番つらいです お子さんへのよいアドバイスも 施設の情報も持っていないのに 回答しちゃいました すみません

mura5148
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お話を読んで全くうちといっしょだなぁと思いました。 うちの子も先生から教室内での落ち着ける場所を作っていただき、 教室を飛び出たくなったらそこに避難するようになっていました。 新学期になって教室も担任も変わり、その場所が無くなっているのかもしれません。 ちょっと先生に聞いてみたいと思います。 薬はコンサータを服用と書きましたが、当初コンサータを服用し合わなかったので ストラテラに替えた経緯がありました。でもストラテラだとコンサータほどの効果もなく 2学期から落ち着いてきたのと、本人も薬を飲まなくても落ち着いていられると言ったので、去年の夏頃から止めている状態です。 4年生の半ば頃から調子が良かっただけに最近の様子はとても残念なのですが 環境が整うとまた落ち着いてくるのかなぁとも思っています。 ただ、ADHDは成長するに従ってだんだんと改善していくと聞いたのですが 年々友達に対してのかまって行動(ちょっかいを出す、からかう)が多くなり、 最近は友達との衝突も増えてきました。 中学校に入ると、初めて出会う思春期の友達も増えますし、 それが喧嘩やいじめの原因になるのではないかと思い心配です。 中学校のサポートも小学校のようにいかないでしょうから 小学校のうちにせめて教室から飛び出さないようになってもらいたいのですが。 私もいけないと思いながらもpiano3mさんと同じ様に怒ったり、たまに手を上げたりすることがあります。 今回もそんなことがあった後の質問だったので、施設に入れてしまえ的な発想になりましたが、冷静にして思うとやはり子供が一番落ち着く環境づくりが一番大切だと思います。 おっしゃるようにこうやって悩みを相談出来ると、私自身の心も落ち着きますし、 その結果子供にも冷静に向かい合えそうです。 もしそのような集まりをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 福岡在住ですので、こうやってネット上で相談する形でも構いませんので よろしくお願いいたします。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

無謀だと思います。 が 体験は良い事だとも思います。 人間は不思議なもので この人は こういう人 だから 面倒なトラブルを避けるにはどうしたら良いのか。 御身大切を図るしかない。 だから 周りが 問題を起こさないように 機嫌をとりいいなりになる。 慣れてくれば余計にそうなって仕舞うのは 仕方ない事。 でも 決して本人の為にならないですよね。 大人になって社会に出て みんな同じに自分を理解して優しく云い成りになってくれるって 思って仕舞う事が一番怖い。 先生と御両親様の信頼関係が一番大切になってくると思います。 例えイライラして暴言はいたりヒステリィックになっても 先生が判断してそうなった結果だとしっかり受け止められれば 先生も安心して注意したり抑制を掛けたりしてくださると思います。 そういう信頼関係を結べる場所を根気よく探すしかない。 現状を理解して他のお子様との影響を考慮しながら受け入れてくださる所 あると良いですね。 解答になっていませんね。 今の場所で先生や周りのお子様達との関係を蜜に出来れば 良いのですが。 安心して注意喚起を促す事が出来る状況を模索するしかないと思います。

mura5148
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も本人が「みんな同じに自分を理解して優しく云い成りになってくれる」って認識してるのが一番恐いと思います。 これから中学校に上がるときっと異様な目で見る子も出てくるだろうし、それがいじめのきっかけになることもあるでしょうし。 急激に環境を変えるとストレスを与えるだけになるかもしれないので、徐々に自ら努力する大切さを学べるような環境にしたいのですが、難しそうですね。

関連するQ&A