- 締切済み
ガソリン価格について
高いすね。 一昔前は、レギュラーリッターあたり、95円とかあったのに。 なんで、こんなに高いのか・・・ 賢い人、その辺のカラクリを教えて下さい。 あと、ロッテルダムをはじめとするスポット価格とWTIの関係も。 とりあえずスポットとWTIがグルーバルマーケットに直接連動した価格。 OPECは生産者特権を持ち、マーケット荒らしの悪代官みたいな認識なんですけど。 で、力関係的にはOPEC>WTI>スポット??? むずかしいす。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 6xb
- ベストアンサー率6% (116/1668)
幾ら高額でも必需品ですから 嫌でも買い売れますから 業者は足元を見ています 産油国から製油所まで もっと効率の良い発電装置が廉く出来てオイルが要らなくなれば 世界は変りますが 今は泣き泣き使わざるを得ない 悲しいです
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2217/11177)
ガソリン、軽油、灯油がスタンドに売っていますが、値段の大きな違いは税金です。 灯油は消費税しか税金がありませんが、 ガソリンは60円くらい、軽油はその半分くらいが税金だったと思います。 値上がりの原因は、原油の高騰です。 産油国の、生産調整と、世界的に金余りになり、余ったお金が原油の投機に向かったのが、高騰の原因です。
補足
投機とか投資とか、そんなんが絡んでくると、さっぱりわかんないっすよね(笑) 機関投資家とか、私とは別次元で生活してるように思います。 そういえば、かつてのアラビア石油がサウジでコンセッションを勝ち取り、開発した油田はどうなってるんですかね? お時間があれば、投機とか、もっと詳しく教えてくれると大変ありがたいです。 興味深い意見を、ありがとうございます。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
[世] 原油価格(WTI)の推移 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html 原油価格(WTI)の推移(年次)を見れば明らかです。2012年の原油価格は1998年の4倍以上にも高騰しています。 原油価格(ドバイ)の推移(年次) http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poildub.html どちらも同じです。どちらも市場の需給関係、需要と供給の綱引きで価格が決定されているのです。なんで、こんなに高いのか。それは高くても買う人がいるからです。それが市場価格です。直接連動もへちまもなく、買い手と売り手の綱引きで価格が決められています。OPECは生産者特権などありません。OPECは加盟国間で供給量を調整して、供給過剰による値崩れを防いでいるだけです。力関係など全然関係ありません。需要の伸びに供給が追いつかない。高くても買う人がいるから値上がりするのです。 天然ガス車、バイオエタノール車、燃料電池車、電気自動車などの代替燃料車が開発されていますが、それぞれデメリットもあって、ガソリン車に変わる主流には成れなくて、普及は限定的です。 燃料電池車 トヨタ・日産 海外勢と開発合意 合従連衡活発化「国際規格」主導権争い激化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130221/biz13022122320037-n1.htm 電気自動車は、ニッチ化? 大化け? | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/12889
補足
なるほど。 オイル価格もマーケットバランスによって、公正に決定されているのですね。 学生時代に、当時の教授(オーストリア人)が、OPEC対オイルメジャーの構図を熱く語っていたので、今もそういう綱引きが、OPECとグローバルマーケットで繰り広げられているのかと思いました。 大変勉強になります。 ありがとうございます。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
ありがとうございます 20年前と今では物価が違うというのもあります
補足
物価の複合的要素が多分に影響しているということですよね。 何とか、国民の力で安くすることはできないんでしょうか? せめて、レギュラーリッターあたり100円近辺だったら、生活への圧迫感も少なくなると思いません? たびたびの回答、ありがとうございます。
中国などの消費量が増えて、供給量が追いつかなくなった、と言う事情もあります。
補足
ということは、原油の価値そのものが上がったと考えるべきなのでしょうか? 【エネルギーを制する者が世界を制する】 の言葉通りですね。 貴重なご意見ありがとうございます。
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
根本的に勘違いをなされているようです。 ガソリンが高くなったのではなく、質問者様の使っているお金(日本円)の価値が安くなったのです。 日本円の価値が下がったから、ガソリンの価値と同等の代価として使うのに今まで以上の量が必要になっただけです。 アベノバブルは日本円の価値を下げ、相対的にガソリン代やその他輸入製品を高額にする政策です。 衆院選当時から分かっていたことでしょう? これからは輸入製品を原料に使っている国産品もバシバシ値上がりさせていく政策ですので、今程度で根を上げていては発狂してしまいますよ
補足
No1さんへの補足と同じ内容で意見させていただきます。 ちなみに、私はアベノミクスがスタグフレーションを引き起こす政策であるとは考えていません。 日本低迷の原因は、韓国政府によるウォン安政策がトリガーとなっていることは明白。 韓国経済はいわゆる日本製品のリバースエンジニアリングがコアであり、ウォン安誘導によって、その地位を高めてきたわけですよね。 しかも、政府が意図的に大規模市場介入を行ってきた。これは明らかに為替操作であり、為替の適正価格は市場が決めるという大原則から逸脱しています。もっといえば悪質な犯罪です。 安部政権は、それを抑止し、軌道修正を行うということなので、悪策ではなく、大変な良策でしょう。 貴重なご意見ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
なぜ高いのか? 円安だから輸入代が高くなってるので… あとはアラブの石油王がご機嫌斜めとかね 色々あります 日本が産油国になれば良いんですけど 佐渡島沖の油田も期待できませんね…
補足
ん??? では、20年前を思い出してみてください。 $1=115円~120円前後で推移してましたよね。 その頃レギュラーガソリンはリッター当たり100円を切る価格でしたよ。 azuki-7さんの意見のいう単純に【円安だから】というのは、どうも整合性が取れていないような気がします。 しかし、貴重なご意見ありがとうございます。
補足
BP・ロイヤルダッチシェル・エクソン・トタル・・・ 何か、世界的に不景気な中でも、コンスタントにカーレースにスポンサードしてますよね。 しかも結構な額で。 日本に近海でも油田発見なんて言ってますが、質はどうなんでしょうね。 石油にもブランドがあるみたいで、特にサウジアラビア産は、アラビアンライトって呼ばれ、最高品質の誉れを受けてるみたい。 脱石油が一番なのでしょうが・・・ にしても、リッター148円は高いって(笑) ご意見ありがとうございます。