• 締切済み

外国人選手の胸元を攻める

最近外国人選手に対して、“胸元を攻めて外角低めでクルリ”と言う攻め方が減って居る様に思うのですが。(データはありません) 内角を巧く捌ける選手を取って来る様になったからなのでしょうか。 トラブルをきたいしている訳ではありませんが、長打力のある選手が仰け反った後に、三振するのは“捕手視点”からすると、すごく気持ち良いのですが。

みんなの回答

回答No.1

そもそもストライクゾーンが違うのだから、内角を上手く裁ける外人選手はいない。 それに、内側の次は外というのは当たり前の攻めなので、当然、打者は、次は必ず、思いっ切り踏み込んでくる。それが出来ない打者は、敵からも味方からも一生ナメられて、早晩、引退を迫られる。そこは、意地の張り合いで、たとえ怖くても踏み込むというのが打者としての習い性。それが出来ない者は、高校野球でもレギュラーにはなれない。 それにね、内角攻めというのは、打者以上に捕手が怖いもの。内角振るふりをして、捕手の頭やミットをバットで殴ることは簡単だし、なにより、打者の近くを通るボールの捕球は難しいもの。ゆえに、捕手が、打者近くを通るボールを実は嫌がっている。昔から、ダウンスイングを強調した時代があったりして、打者は捕手をできるだけ殴らないよう努力しているわけだが、そっちがその気ならこっちも、そういう努力を一切放棄する素振りを捕手に見せておくという手法もある。 そういう諸々の事態を考え合わせると、内側を攻められるか否かは、投手より、捕手の度胸とか、腹の括り方の問題。いま、腹を括れる捕手がいなくなったというに過ぎない。

関連するQ&A