- ベストアンサー
新1年生と幼稚園児の関係について
- 新1年生と幼稚園児の関係に悩んでいます。同じクラスの子がうちの妹を嫌っていて、いつも仲間はずれにしようとしたり、おもちゃを貸してくれなかったりします。その子の親は無関心で、どう接すればいいか困っています。
- 幼稚園時代から知っている子が、小学校のクラスでも一緒になりましたが、うちの妹を嫌っています。理由もなく仲間はずれにしようとしたり、おもちゃを貸してくれなかったりします。その子の親も注意もせず、困っています。
- 新1年生の上の子が、幼稚園の友達と再び同じクラスになりましたが、その子がうちの妹を嫌っています。妹を仲間はずれにしたり、おもちゃを貸してくれません。その子の親も何もしないため、どう接すればいいか悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新年度は何かと落ち着かないですよね 新クラス災難でしたね 子供たちがちいさかった頃の団地暮らしを思い出しました 私の感覚だと 親が介入する場面ではないかなと感じます 妹ちゃんは泣いて帰ってきたらよしよしとなでて 悲しかったねといっておけば大丈夫 お姉ちゃんは困った立場になってしまいましたね 妹を連れていきたいならまかせる 連れて行きたくないなら妹はがまんがいいでしょうね お姉ちゃんメインのコミュニティならお姉ちゃんが決めること 多分ね、妹ちゃんをひっこめとくと よそのチビちゃんに矛先がむきますよ そうしてだんだんだん あの子意地悪だよねって評判になるんじゃないかしら 今のうちにその他のママたちに悩みを相談しておけるといいですね 当事者より周りのママの方が適切な対応はしやすいので 子供のトラブルって親はとてもとてもつらいんだけど くやしくて眠れなかったりするんだけど それも親子に必要な経験です いつもみんなでおててつないではないちもんめやってたら 学校で社会で生きていく力は身につかないでしょう いろんな人がいて うまくいったりいかなかったりする それを今学び始めたのです あんまりひどいことされたら あんたなんか引っ越しちまえって思うし 私は心の中では相当な暴言吐いてました でも、〇〇ちゃんと遊んじゃダメとはいいませんでした ですからよその意地悪ちゃんの言うことをきく のではなくお姉ちゃんがどうするか決める というのをおすすめします 辛い思いをした子って 大抵優しくなりますよね 素敵な仲良し姉妹に育つんでしょうね たのしみですね
その他の回答 (2)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
親が出て行く所ではないんじゃないかな。 下手に出るのも、厳しく接するのも、その子のママに言うのもどれも違うと思う。 お姉ちゃん主体の付き合いなんだから、お姉ちゃんが選べばいい。 妹がいじめられるのを見て可哀想、嫌だと思うのなら連れていかなくてもいい。 ただ、連れて行くからには面倒を見る必要があるからちゃんと守ってあげられる?って。 でもその子だけの問題じゃないと思うんですよね。 他の子だって「◯◯ちゃんの妹だけ何でいじめるの?」ってその子に言わない時点で共犯者だよ。 それも含めて「小さい子に意地悪するのを黙認してる」グループの付き合いをお姉ちゃんがどう捉えるかって話。 同じクラスの手前もあるし、小さい子抜きで付き合ってる部分には何の問題もない、それならお姉ちゃんは妹を連れて行くことより その子と遊ぶことを取るかもしれません。でもそれはしょうがないこと。 「何でうちの子だけ!!」って憤慨してたってしょうがないでしょう。 むしろ「連れて来ないで」って言われただけマシじゃないですか? 「遊んであげるから~」って優しい顔しておいて影でいじめてる、ってパターンよりは、きっぱり断る子のほうがマシだよ。 妹さんには何か別の習い事をさせたり、同じ年中さんのクラスの子と別に遊ばせたり「お姉ちゃんのお友達以外と遊ぶ」 選択肢を与えてあげては? 親が注意するのは集団登下校の時にグチグチ意地悪言う時だけピシャリと言ってやればいい話だと思います。 でも気になるのが、 >妹だけおもちゃをかしてくれなかったり(壊されると嫌だから) 妹はしつこくすると大げさに泣き出して「○○が大きな声だしてこわい!○○がたたいた!すごく痛い!こんな乱暴な子と遊びたくない!」とか。 しつこくしてるのは下のお子さん?だったら嫌がられるの当然でしょ。あなたはそれ見て引き離したりしないの? 程度の差はあれど、大きな声出して威嚇し、他人の子に叩くような乱暴な子におもちゃ貸したくないの当然だと思うけど。 「すごく痛い」っていうのは大げさかもしれないけど、大きい子に叩く子を誰が歓迎して遊んであげるっていうんだろ。 年中児(しかも女の子)なら、手が出る子の方がどうかと思うね。 このへんが親として何のフォローもないのならあなたも相手のお子さんのママのことを無関心とか注意しないとか 言ってるけど、人のこと偉そうに言えないと思うよ。
お礼
親が出て行く場面ではないですね。 なかなか難しいです。 ありがとうございました。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
残念なことですね。 お姉ちゃんはお友達に言われた言葉に対してどんな風に感じていたでしょうか。 ここでね。お姉ちゃんが言われた言葉をよく考えて、自分で、お友達に対する評価を下せることができるようになれば、問題はないように思います。 一方、下のお嬢さんはそこまでいじわるされていることに対してどんなふうに言っているでしょうか。 同じ性別のきょうだいですと、上のお姉ちゃんの友達が来たら下も一緒に遊ぶ、下のお友達が来たらお姉ちゃんも混ぜてあげるって当たり前のように思いますが、もし下のお嬢さんのお友達と、別の約束がたてられるようであれば姉妹で別の行動にする方がいいように思います。 小学生になると子どもだけの行動も増えてきます。 同時に、姉妹といえど違う人間なので、お姉ちゃんが好ましいと思う友達が妹さんの方にとって好きな性格ではないことも出てくるでしょう。ですから、いつも一緒でなくていいと思うんです。 お姉ちゃんの方にマンション内で遊べていて、行き帰りに心配がないのであれば下のお嬢さんのお友達をほかに約束してきてもらうとか少しずつチャレンジしてみてはどうでしょう。 うちも2つ違いの息子二人です。幼稚園のころから少しずつ友達関係を独立するようにして、「今日友達と家でゲームするなら混ざってもいい?」「うーん。今日のメンバーならお前の学年の友達も来るから、いいよ」なんて会話を兄弟間でするようになりました。 違う習い事とか、違うスポーツをさせることもいいことだと思います。 うちは長男は小1から本人の希望で球技のチームに参加させ、次男も幼稚園年長から剣道に通っています。 それぞれ全く違う交友関係で動いています。 兄のチームメイトが弟のクラスメートになることもありますし、「お前の兄貴、中学に行ったら剣道やらねぇ?」とか「兄貴のチームに何でお前入らないの?」なんて言われることもあるようですが、それぞれ「おれ、今やってることが一番だしぃ」と流しているようです。 兄弟姉妹で違うことに興味を持つようになると、それぞれの送迎やらなんやらで親の方は振り回されますが、それぞれの世界を作ってあげ、それぞれの世界で自信を持つことはいいことだと私は思っています。 それはそれとして、転ばせたり、ひどい言葉を投げかけることについては、その現場で注意することができるならさくっと注意した方がいいと思います。 「うちの子どもを叱った!」というレベルで苦言を呈してくるような親だったら 「よそのお子さんを叱ってしまってごめんなさいね。でも悪いことはその場で叱らないとわからないと思うから」とか 「よその人に叱られる方がわかることも多いと思ってるの。だからうちの子が何かした時もどうぞ注意してくださいね、よろしくお願いします」とでも言っておけばいいと思います。 注意する一方で、他の時にはごく普通の感じでよそのお子さんと同じように挨拶したりして接しておけば問題ないんじゃないのかな。
お礼
そうですね、すこしずつ別々にしたほうがいいですね。 幼稚園児のその子の妹までうちの下の子に意地悪するんです。 バスも一緒だし、ほんと逃げ場がないというか・・・。 相手の子供には何かあったら注意するようにhしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
新学期そうそうほんとつらいです。 上の子は妹は来るとどうせいじめられるから来ないほうがいいよ、と言って遊びにいくようになりました。 その子には妹がいるんですが自分の妹には優しくするんですよね。他の小さい子にも。 外からみんなの楽しそうな声が聞こえてくると下の子は悲しそうな顔をするのが親として悲しいですね。ほんと引っ越してしまえ!と思います。うちの子供は人に優しくできる姉妹に育てばいいと思います。