• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デザインの会社について)

デザインの会社で働くための条件とは?

このQ&Aのポイント
  • デザインの会社で未経験でも働くことは可能でしょうか?専門学校や大学でデザインを学んでいなくても、アルバイトや派遣で経験を積むことができるのか気になります。
  • 経験や知識が不足しているという自覚がありますが、デザインの会社で働きながら学ぶことはできるのでしょうか?類似の経験を持つ方の実例や情報があれば教えてください。
  • 私は2Dの平面デザインでWEBや広告、グラフィック制作などをしたいと思っています。対象となる会社は広告、出版、印刷など、さまざまな規模の企業です。私の持っているスキルや経験は十分でしょうか?また、デッサンやパソコンの操作に関しても少し不安があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 デザイン系は未経験NGなので、なんらかのスクールは卒業する必要はあります(ポートフォリオの出来がずば抜けて良ければ別)。  未経験可で募集をかけると50人くらい集まります。  半数程度が経験者なので、結果的に経験者が採用されます。  質問者様の場合は、最低限の条件はクリアしてるので応募はできますが、卒業後にデザイン系に就職しなかった事で「やる気」を疑われるわけです。  専門時代に数社受けて全然ダメで、卒業後、適当なバイトをして1年くらいしてからバイトに未来を感じなくなって、「やっぱりデザイン系って、どうだろ」と気まぐれで応募してくる人も多いです。  ↑こういうヒト本当に多いです。  本気で後悔していて、気合いを入れなおして活動してるんです…というのであれば、相応のポートフォリオが出来上がっているハズなので、気合いの入ったポートフォリオを見せれば、空白の1年を埋める事ができます。  気合いはあるけど、見せられるような作品がない…というのであれば、「口だけ」と思われてしまいます。  ---------  卒業した専門学校を訪ねて、先生に相談するのが良いかと。  僕が知ってる限りの学校では、親切に対応してくれますよ。

DotQuery
質問者

お礼

リアルな現場の声をありがとうございます。 とても参考になります。 未経験採用で募集しても現状通るのは経験有という状態なのですね。 なるほど…きつい… 採用する側としてはやはりそう思われますよね… こちらの事情としては学生時代は精神的にぼろぼろだったのでその改善のために接客でのアルバイトをしました。(主に対人恐怖が強かったので) そのこともあって学校はあまり行っていないので相談しにくいです。(なさけない… 仕事を変えようとした経緯は自分は何をやっても不器用なので何をやっても同じと考えて仕事(接客)していまししたが、実際やってみて接客はほんとに向いてはいないと痛感したので向いていると思うようなものをやってみようと思ってのことです。 とりあえず指針としては勉強しながらポートフォリオを作りに挑戦してダメでしたらスクール(塾などではなく学校ですよね?)を考えてみたいと思います。 ありがとうございます。m(_ _)m

その他の回答 (3)

回答No.4

>専門学校や大学でデザインを学んでいなくってもアルバイトや派遣で働けますか? 派遣は少なくとも即戦力を求める。 >・美術系の専門学校卒業 学科は 日本画 卒業後一年くらい接客のアルバイトや派遣など。 なんで新卒時にデザインの仕事を選ばなかった? 新卒なら即戦力は求めないけど既卒だと即戦力を求める。 (未経験可の求人が出ていても経験者も集まるからまぁ未経験者は雇わないかよほどのブラックで使い捨て要員) >・PC教室で習ったけど自分のPCに入っていないのでIllustratorは慣れてないです。 イラレはほぼ必須。 >・Photoshopは扱えるけどなれているバージョンは2.0 CS2ではなくて本当にPhotoshop2.0なら今時すごいよ。 むしろどうしてPhotoshop2.0慣れているのにMacが使えないかが不思議。 (Photoshop2.0はWindows版はない。Mac版しかない。Windows版は2.5から) >・プログラミングでHTMLとCSSとJavaScriptとParlができる HTMLとCSSはマークアップ言語であってプログラミング言語ではない。 HTMLとCSSをプログラミング言語だと言っているうちはWeb系の仕事をしたところで 恥をかくだけ。 JavaScriptとParlができると書いてあるけどまともなセキュリティー対策できるか? まぁ自称できるとかく独学の人のほとんどはまずまともなセキュリティー対策の知識すら無いですけど。

DotQuery
質問者

お礼

返信遅くなってしまってごめんなさい。 派遣だと率先力なんですね、派遣の募集も未経験見たことあるけどあてにはなんないんですね。 卒業後ですけど、やっぱり採用側からしたらそう思われますよね… 自分でも後悔しても後悔しきれないです。 新卒か既卒だと求められるものが違うんですね、自分が社会に取り残されてる感がじわじわきます。 Photoshop片方だときついですか デザインをやるうえだとIllistratorとPhotoshopは王道ですものね。 すいません、Elementを入れるの忘れました。 Photoshop Element 2.0 です。 これでは別物… HTMLとCSSはプログラミングではないんですね。知らなかったです。 言われてみればなんか違いますね。言われてみれば基礎的なことですね。 セキュリティー対策も独学でいじっているだけなのでわからないです。 独学とプロの違いの一つ(にすぎないだろう…)ですね。 やはり仕事でライアントに提供するからにはそれくらい知っていないとダメなのですね。 いい刺激になりました。プログラムのほうもちゃんと勉強しなおそう。 回答ありがとうございますm(_ _)m

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.3

「未経験可」の求人でも、MacでIllistratorとPhotoshopの操作が出来ることが最低条件になっているケースがほとんどですので、質問者はまず、この二つのソフトをマスターした上で、作品を制作しポートフォリオをまとめてから、就職活動に臨んでください。 今の状態で応募しても書類で落とされるだけですので、やるだけ無駄でしょう。 >私のような経歴でそれを働きながら学ばせてくれるということはできないんですか? 未経験者を現場に入れるケースは、今では学生のインターンくらいです。 昔のデザイン事務所では、トラフィックや写真のトレース、コピーとりなど、素人でも出来る雑務を担当させるアルバイターを使っていたのですが、今では上記のような仕事は全てパソコン上で出来るようになったため、そのような人材はもう必要ありません。 昔はこのようにして現場に入り、少しずつデザイン作業を任されて一人前になるというパターンでしたが、今は学生でもMacでどんどん作品を作って応募してきます。 修行の必要がなくなったことは大いなるメリットですが、悪く言うと、Mac作業が出来るようになるところまで、独力で登らないとチャンスがないということになります。

DotQuery
質問者

お礼

返信遅くなってしまってごめんなさい。 そうですよね、最低でもIllistratorとPhotoshopでMacですよね… WebもやるのだとしたらDreamweaverとFlash・・・ 自分的に今それできついのはすぐに買えるだけのお金が無いことです。(泣) もうすこしお金貯める為に働きます。 今は働きながら学ばせてくれる仕事ではないんですね。 昔のちょっと聞いた話だと専門学校など行かなかったとか聞いたことありますけど、昔ですものね。 今はあちらこちらに専門学校があちますものね。 ちゃんとソフトとパソコンを手にいれて勉強してから挑みます。 回答ありがとうございますm(_ _)m

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 #1です。  現在のキャリアからデザイン系にシフトする1案です。  画材店のバイトなど、デザインに関係する接客業に転職して、バイトをしながら社会人向けのスクール、もしくは「デジハリオンライン」などのオンラインスクールを受けます。  画材店では美大生や元美大生などがいて、個展をやったりする場合もあるので、デザイン関係のネットワークが作れます(アナログ中心ですが)。  スクールに通いながらポートフォリオを作り続ければ、半年もすれば形になりますし、一回でもグループ展がひらければ、デザインに対する興味をアピールできます。  これでデザイン系に応募する動機が説明できるようになるかと。  大事なのは、バイトするにしてもデザイン業界という所からハズれないようにしてキャリアを細々とでも繋げていくのがコツです。

DotQuery
質問者

お礼

返信遅くなってしまってごめんなさい。 本格的な専門学校などに通わなくっても、デジタルハリウッドの通信講座などのような感じのどちらかというと習い事系のようなところでもOKなんですね。 今から学校に行くのも抵抗があるのでちょっとホッとしました。 なるほど、美術系の接客でキャリアを積むんですね、なかなか自分では考え付かないことなのでほんとありがたいです。 画廊のある喫茶店みたいなところでもいいかもしれない… 二度も具体的な提案ありがとうございます。