• 締切済み

桐ダンスの臭いと 粉っぽさを取るには・・・。

3年前に買った 外側は洋ダンス 内側は総桐の タンスなのですが、未だに 臭いと 粉っぽさが 抜けません。 布でふくとか 消臭剤を入れるとかしても 悲しいくらいまったく効果ありません。  現在も タンスに入れた服は 洗ってから 着ている状態です。 普通に使えるようにするには どうしたら いいのでしょうか。  高いお金を出して、親に買ってもらったこともあり 困っております。 泣きたいくらいです。 回答 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#186895
noname#186895
回答No.4

お困りのようですね。 この箪笥の詳しい状況が分かりませんので、私の勝手な推測で、箪笥の内側に桐のツキ板を貼ったものと仮定してかきます。 買われた時は、かなり白い状態だったと思いますが、この白さは、漂泊による白さで、木の性質上、漂泊すると桐の繊維が粉々になるため「粉っぽさ」と言う感じになっていると思います。 また、匂いについては、かなりひどい悪臭の物も見た事が有りますが、対処としては、芳香剤や消臭剤や備長炭等に頼るしかないと思います。 それでも、悪臭がひどい時は、しばらく箪笥を開けて、匂いを吹き飛ばす等試してみてはいかがでしょうか。 しかし、根本的な解決にはならないと思います。 ちゃんとした回答に成っていないかもしれませんが、ご参考まで。。

noname#25703
noname#25703
回答No.3

購入されたお店が一番なんでしょうけど、お近くで桐の箪笥を扱っているところで聞いてみてはどうですか? よほど自信があるところだと「家ではそんな箪笥は売っていない」と言われそうですが、アドバイスくらいはしてもらえると思いますが。。 「桐の・・」は良いと聞いていましたので、自分も参考にさせて頂いておりますが、アドバイスになっていなくてスミマセン。

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

桐は昔から防虫効果もあり反りが少ないので重宝して使われてきました。 しかしながら最近の製造方法は表面を綺麗にする為に紙やすりみたいな物で平らに加工する物が出てきました。 古来の作り方は職人さんが一つ一つカンナで平らにしてきました。 カンナを使うと板の厚さの微妙な調整が出来、木目も綺麗に出ます。 最近は機械カンナで削り仕上げにやすりがけします。 このやすりがけした粉が残ってしまうのです。 木目に入ってしまったくずはなかなか取れずかなりの年月残ってしまいます。 そう言った場合はたんす用の敷き紙があります。 和服などを保管する場所用にあります。 ホーセンターか和服店にありますよ。 たんすに紙を敷いて服を包む様にして使います。 大き目の紙ですので包めると思います。 もし見つからない場合は薄めの和紙を購入してク下さい。 同じように来るんで服を保管して下さい。 和紙は通気性が良いので保管に適しています。 匂いは防虫効果がるのですがこれも最近は桐の材料が海外から流れてくる物が多くこの材料は匂いがあまり無いそうです。 桐特有の匂いを出すためにわざと桐の匂いがする薬品を使う事もあるそうです。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.1

こんにちは。 臭いは天然の桐の匂いだと思いますが、それが防虫効果があって桐ダンスの特徴です。 お好みの匂いではないらしいので、備長炭などを使うと少しは吸収されると思います。 粉は砥の粉が残っているのでしょうから、掃除機で吸い取ると良いです。 水拭きは絶対に禁物です。

toti64
質問者

お礼

これから長く使うタンスなので 備長炭 と 掃除機 早速 やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A