• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日米のプロレスの違い~勧善懲悪、正義~)

日米のプロレスの違い~勧善懲悪、正義~

このQ&Aのポイント
  • 日本のプロレスとアメリカのプロレスの違いについて、勧善懲悪や正義の表現方法が異なる可能性がある。
  • WWEではヒールに対するベビーの勝利がストーリーの終了となり、勧善懲悪の要素が強く表れる。
  • 一方、日本のプロレスではユニークな個性を持つヒールやベビーが登場し、勧善懲悪以外の要素も存在する可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.4

自分も#3さんの意見に近く、 ・今の日本のプロレスに勧善懲悪に該当するような明確なヒールがあまりおらず、  また完全決着を目的としたベビー対ヒールの抗争はあまりない(メジャーなら特に) ということで、日本のプロレスを通して、日本の正義観を論じるのは難しいのではないかな と思います。 今の新日本にヒールユニットとしてCHAOSがいますが、そのメンバーである 中邑真輔やオカダ・カズチカのファイトスタイルは正統派で、 いわゆるヒールらしい反則を中心としたファイトをするわけではありません。 勧善懲悪という考えは、悪い方は悪いことをしているから正義の鉄槌が 許されるのではないかと思うのですが、ヒールユニットには属していて ベビーとは敵対しているが悪いことは特にしていない中邑やオカダが ベビーとの完全決着戦をして負けたらこれは勧善懲悪の範疇に入るのでしょうか? そう考えると、今のヒールユニットって、昔のタイガー・ジェット・シンとか アブドーラ・ザ・ブッチャー、女子プロレスの極悪同盟のような 分かりやすいヒールというものが少なくなった気がします。 もしかすると転機になったのはスタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディや ロードウォリアーズのような暴走型ではありながらも反則をしないヒールユニットの 存在なのかな?とも思います。 また完全決着についてですが、完全決着をしてしまうと、そこで格付けができてしまうので 負けた方は ・軍門に下る形で勝った方の仲間入りをする ・消える(ユニットの解散やその団体の退団など。中にはマスクマンなど ギミックチェンジをするのもこの一部かな?) など新たな展開を考える必要があります。で、かつての日本のプロレスでは ヒールは外国人レスラーの役目で、エースの力道山や馬場、猪木に対して、 シリーズの初めにエースを挑発して若手をボコボコ、中堅も一蹴、タッグなどで 直接ピンフォールを取らないまでもエースに勝つ、副将格に勝つ、 でもシリーズの最後にエースが勝つ、そしてシリーズ後にその外国人は帰って ちょっと間をおいて再来日、ということができました。 しかしその後の鶴藤長天の時代やさらに後の三銃士、四天王の時代になると、 日本人対決が多くなります。そうなると格付けが発生してしまう完全決着戦は そのあとの負けた方のレスラーのことを考えると、非常に難しいのでは ないかと思い、格を傷つけない程度の決着が多くなったのではないかと思います。 そういった意味では、#2さんがおっしゃるような片方が他団体の選手ならば、 完全決着戦をした後にもとの団体に戻るなどでフェードアウトすればいいので (とはいっても格が傷付かない程度に1勝1敗にしたりしますが) できるのですが、WWEのように人材が豊富なわけでもない日本のプロレスでは 団体に属しているもの同士での完全決着戦はやりにくくないかな、 と思います。 そんなわけで、まずもって最近の日本のプロレスでベビー対ヒールの完全決着戦は あまり行われていないと思いますが、さらに行われていても、格に傷をつけないとか 興行のしばりを考えたような結末になり、日本の正義観の話に持っていくのは 難しいのではないかと思います。 ちなみに自分が覚えているユニット間の抗争で決着がついたものについては、 ・新日本対誠心会館 新日本勝利で決着したものの、新日本代表として戦った越中、小林が誠心会館と 共闘し、反選手会同盟→平成維震軍となる ・nWo Japan対Team2000 ヒールユニット同士の抗争。Team2000が勝ち、nWo Japanは解散、メンバーの多くは Team2000に吸収。ただ、これはnWoの権利を持つWCWとの契約が満了して、 nWoが使えなくなったからとも言われている。またこの後、武藤敬司はグレート・ムタとして WCWに参戦。 ・VOODOO-MURDERS対F4 ヒールユニットでであるVOODOO-MURDERSが勝ち、ベビーのF4が解散。この後、 F4のリーダーだった小島聡は三冠ヘビー級王者も失い、全日本を退団。 ですね。

t_y2j
質問者

お礼

やはりWWEと日本の団体では規模などが根本的に違うことから同じステージに並べて正義漢を論じるのは難しいですね… ベビーとヒールの決着がつかないというところから論じてみようかなとも思いましたが、Charlie24さんのおっしゃる通り安易に格下げをしてしまったり、団体を去らせるほど選手がいないというのは確かにそうだなと思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.3

確かにWWEのベビーとヒールの抗争は、トップクラスのものであれば大抵ベビーの勝利で終わりますね。もっとも、そこでヒールが負ける理由はほとんどが”休暇”とか”ケガの治療”で、かつてよく行われていた”ギミックの練り直し”でのフェードアウトは少なくなってきているようです。というより、WWEの評価的には善悪で抗争している間はまだ青い、という扱いのようです。それは試合の構成でたまにジョバーと戦っている抗争展開中のスーパースターはそういう評価だといいます(現状では対ビッグショー戦が組まれている選手は該当するかも)。 あとはスポット参戦が定着しつつあるかつてのトップレスラーなど(HHHやテイカーはこの類でしょうか)は、すでにベビー・ヒールを超越する立ち位置になっていますね。本来この立ち位置であるはずのロック様が最近活動が活発化しているのがいまいち腑に落ちませんが。 そういえば、日本プロレス界でのベビーフェース・ヒールを”大いに皮肉的に”表現していたのがかつて全日本プロレスにありました。ジャイアント馬場存命時にラッシャー木村・百田光雄らと組んで(ファミリー軍団)、永源遥・渕正信・大熊元司(後に菊地毅や泉田純ら。悪役商会)と前座でコミカルな試合を展開していた、ファミ悪決戦です。 実はこれ、その当時の他団体(ほぼ新日本、たまに離脱した天龍一派のSWSやWARなど)でのヒール・ベビーの抗争を”茶化した”内容になっていたといいます。例えば新日本が第2期UWFと抗争を展開し、5vs5エリミネーションマッチを行なっていた時、なぜかこのファミ悪決戦も通常全日本では行わない「5対5」のタッグマッチをやってました。その時加わる選手はファミ悪とは全く関係ない当時バーニングで小橋建太とタッグを組んでいた秋山準とか、当時のアジアタッグ王者の本田多聞・井上雅央、馬場の付き人志賀賢太郎などが駆り出されていたようです。 また、ラッシャー木村(故人)のあの独特のマイクパフォーマンス、当初は馬場をコケにする内容だったのが、いきなりユーモラスに相手選手をいじる内容にチェンジしたのは、当時SWSに移籍した北尾光司が件の「八百長発言」をやらかした時から。ご存知だとは思いますが、ラッシャー木村のマイクの評価を見れば、北尾との格の違いは明白でしょう。当時斜陽と言われた全日本には、こういう「表立ってはいないウィット」に富んだ抗争も存在していました。ラッシャーや大熊、永源、泉田、そして元横綱の輪島大士という大相撲出身者をを試合で重用したのも(後の元・玉麒麟こと田上明も該当するでしょうが)、同じく元横綱の北尾を使いきれなかった新日本や相撲出身で売りだして逃げられた天龍へのあてつけの一環とも言われていますし。こういう意味での他団体との暗闘もある種の抗争だと見ます。 上記ファミ悪決戦は顛末がないものでしたね。元ネタがなくなれば自然とフェードアウト。でもWWEも意外に終結せずに自然消滅するケースも多いと思いますが(移籍ドラフトも原因ですが)。 日本プロレス界での善悪の抗争については、アメリカのように興行中に善悪が入れ替わったり突然豹変するケースはむしろ近年で、かつては入団当時からベビーとヒールに最初から振り分けられて引退するまでその立ち位置が続くのがほとんどでした。自団体からヒールを生むのは規模が小さく、主要団体はヒールのポジションは主に外国人選手を招聘してそのポジションに当てていました。日本人同士の抗争が本格的に興行として成立したのは、それこそ前述のUWFの新日本本体との抗争と、1対1であれば前の回答者も書いていましたが初代タイガーマスクvs虎ハンターこと小林邦昭からだと思います。ただその際も明確な勝負をつけて終結させるケースはほぼなく(新日本vsUWFもUWF勢再度の離脱で終わり、タイガーマスクもあくまでもタイガーマスクvsヒールレスラー数人の構成に変わってきて明確な善悪にはなりづらくなっていました)、お互いのファン心理も考えて自然と片方が表舞台から消えるという結末に持っていくことが多かったようです。 ただひとつ言えるのは、アメリカンプロレスと違い、日本では抗争相手双方に思想・イデオロギーが存在し、それぞれのファンにもそれが浸透しているということです。つまりWWEなどのように、観客として試合を見る限り、誰が見てもどちらかがベビーでどちらかがヒール、という区分けがないのが日本プロレスでの善悪の特徴だと思います。上記UWFにしても新日ファンにすればUWFは侵略者・外敵です。一方UWFシンパにとって新日本は古いプロレスの象徴、倒すべき敵です。タイガーマスクについてもです。虎を狙うヒールそれぞれに狩る理由が存在し、それを応援するファンがいます。変な表現ですが、日本での抗争には明確なヒールとベビーは存在しないということも言えるかもしれません。観客によって正反対に見ることが出来るのがアメリカと日本との違いかもしれません。 あまり参考になるとは思いませんが、どうしても善悪とかベビーとヒール、こういう話になると馬場全日本のファミ悪決戦を最初に思い出してしまったもので(誰がどう見ても馬場がヒールはあり得ませんから)。長文乱文失礼しました。

t_y2j
質問者

お礼

ファミ悪決戦の話とてもおもしろかったです。 ヒールにもヒールなりの思想があり、ベビーの思想にもヒールの思想にも一本筋の通ったものがあり、観客はその思想に惹かれ応援をしていくという日本のプロレスとても興味がわきました。 本当にありがとうございました。

t_y2j
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございました。 では、少し気になったところについて触れさせていただきます。 >かつては入団当時からベビーとヒールに最初から振り分けられて引退するまでその立ち位置が続くのがほとんどでした。 言われてみるとたしかに女子プロレスの極悪同盟vsクラッシュギャルズなどはこれに該当しますね。 >自団体からヒールを生むのは規模が小さく、主要団体はヒールのポジションは主に外国人選手を招聘してそのポジションに当てていました。 やはりこの背景には戦後間もなかったため国民に募った反米感情を煽ったということなのでしょうか。 そうであるとすれば、これは当時外敵であったアメリカを日本人レスラーが倒すという 勧善懲悪の物語になってしまい、ここには日本式の正義が表れるかというと別の話になってしまいますね。 つまり日本式の正義をプロレスで論じるには日本人対日本人について詳しく調べていけば手がかりが掴めるのかなと感じました。 >日本での抗争には明確なヒールとベビーは存在しないということも言えるかもしれません。 ここの部分とても興味深いです。 最近の日本のプロレスはハッスルなどがあったように、若干WWE寄りの傾向にあるような気がします。(違っていたら申し訳ございません) そう考えると上記に書いた通り、戦後少し一段落して、外国人レスラーを日本人レスラーが倒すという風潮でもなく、 かつ最近の若干のアメリカ式の正義を少し汲んだプロレスでもない、 つまり日本人同士の物語に移行しだす初代タイガーマスク対虎ハンターが台頭してきたあたりの理念や経営方針などを調べることで日本式の正義について一歩近づくことができるような気がしました。

noname#197138
noname#197138
回答No.2

おっしゃる通り日本的な正義の感覚がありますので、試合終了後に対戦相手をほめたたえたりする場合も見受けられます。 試合内容もアメリカ的な「力による圧倒的な勝利」より、「耐え抜いて僅差の勝利」が好まれる傾向にあります。 ストーリーを数珠繋ぎにドラマ展開させていくこともプロレスの魅力ですから、どこで抗争を終了とするのか、判断に困るパターンが多いのも正直なところです。個人間抗争が軍団抗争に発展していく場合、個人間抗争は自然消滅です。 しかし、基本的にアメリカも日本もあまり変わりません。最終的にはベビーフェイスが勝利しての終了です。 レスラーとしての格がほぼ同格の場合や、どちらかが他団体所属選手である場合は痛み分けのまま終了も多いです。 例を上げると…… 新日本プロレス 矢野通 対 TAJIRI(当時SMASH所属) (1) TAJIRIが矢野に襲撃されていた別選手を救出したさい、矢野の頭を丸坊主にし抗争勃発 (2) TAJIRIが入場中、試合に関係のない矢野から襲撃される (3) 矢野 VS TAJIRIのシングル戦が組まれ矢野が勝利 (5) 矢野 VS TAJIRIのシングル戦が組まれ矢野が勝利 (6) 矢野 VS TAJIRIのシングル戦が組まれTAJIRIが勝利 純粋な戦績は矢野の2勝、抗争開始後の初シングル戦も勝利ですが、TAJIRIは事実上の決着線で勝利しています。 そして抗争開始後の初シングル戦、TAJIRIには負傷中というハンデ設定が有、かつ試合終了直後に矢野を襲撃しておりどちらが勝利したのか見る者にあやふやな感を与える結果にしています。襲撃は両者1回ずつ。この後、TAJIRIは当時の所属団体のマットに上がることを専念し、痛み分けと言う顛末を迎えています。立ち位置的に見て矢野あ絶対的なヒールであるため、TAJIRIはベビーの扱い。そして他団体所属選手のため、公式的な勝利数でこそ劣るものの、最終戦での勝利で痛み分けながら若干の華を持たす勝ち逃げの体裁を与えています。 分かり難いかも知れませんが、多少は参考になったでしょうか?

t_y2j
質問者

お礼

日本のプロレスの中でも特に他団体同士の抗争という切り口からの回答とても参考になりました。 ちなみに私はWWEのときからTAJIRI選手大好きです!笑 本当にありがとうございました。

t_y2j
質問者

補足

>レスラーとしての格がほぼ同格の場合や、どちらかが他団体所属選手である場合は痛み分けのまま終了も多いです。 確かに他団体との抗争ではどっちが強いかなどをはっきりさせてしまっては、負けた団体のほうのトップレスラーは格が下がり、それと同時に団体の格も下がってしまいますね。 引き分けや両者に華をもたせるストーリー進行は、両選手、両団体の格上げにもつながるのでしょう。 それとは逆で、WWEはWCWを買収することで、WWE対WCWの抗争を自らの団体の格上げに使っていますね。 >日本的な正義の感覚がありますので、試合終了後に対戦相手をほめたたえたりする場合も見受けられます。 このパターンのもので日本プロレス史に残るような有名なものはありますでしょうか? よろしければ教えていただけると嬉しいです。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (196/668)
回答No.1

記憶が確かなら タイガーマスクは無敗だったはずです マスク剥ぎデスマッチなどよくやってましたけど 大抵、相手は悪役でしたよね 試合後には一緒に飯食ってたって話ですが

t_y2j
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国民的ヒーローであるタイガーマスクに負けはやはり許されないですよね。 ストーリー上では悪役は悪役のまま終わってしまうのですかね。 参考になりました。ありがとうございました。