• ベストアンサー

プロレスのエンターテイメント化について

近年、日本でもWWEの様にエンターテイメント化が進んでいますが、今回はハッスルのように明らかなエンタではなく、新日とか全日などの団体について質問します。 断って置く事として、私は猪木、坂口あたりからプロレス好きでしたが、近年(三銃士解散あたり)では日本のプロレスを見てなくてWWEを好んでみています。八百長だ!何て無粋な考えは持っておりませんのであしからず。 あるWWEと日本マット(新日、全日)を経験したことのあるレスラーの話ではWWEでは構成作家がいて一つ一つのムーブが細かく決められていてリハーサルまであると言っていました。 日本については大まかな流れはあるが細かいムーブはレスラー任せと言っていました。 と言う事は日本のプロレスも勝敗は決まっており、ある程度WWEと似たりよったりと言うことですよね? それがどうこうと批判するわけではなく、これはいつぐらいからこのスタイルになっているのでしょうか? 最初は勝敗は決まってなくて、真剣勝負だったのでしょうか? 力道山時代、猪木馬場時代、長州鶴田時代、闘魂三銃士時代、超世代軍時代...etcとありますが、どこかで変わったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

そもそもWWEがカミンングアウトしただけで、それ以前からアメリカではそうでした。それを並行輸入した力道山時代のプロレスが、真剣勝負であったわけがありません。 古く話題になったものといえば、力道VS木村政彦ですね。ぐぐればわかると思いますが、試合後に木村が「事前に勝敗を打ち合わせしていた」と暴露して、一般紙にも載っています。それが引き金で、NHKも三大紙も扱わなくなったわけで。 で、それが、いつの間にか忘れられて、特に猪木の「ストロングスタイル」や「格闘技」という言葉が一人歩きしてしまって、いつのまにか 八尾長だなんだという無粋な話になってしまったのでしょう。当時騒がれたのだから、それを継続すればよかっただけなのに。 どこまで打ち合わせがあったかは、その試合によりますし、あくまでも推測の域を出ませんが、多少日本風のアレンジはあったにせよ、事前取り決めはあるはずです。 なお、何度も挑戦してもタイトル取れなかったというのは、要は政治力の問題です。米のメインテリトリーで無名=集客力がない(特に日本人はインタビューを含む自己表現ができない)人間がチャンピオンになっても、そのプロモーターには何もメリットはないので、移動を許可しなかっただけです。それでも、米での信頼度が高かったり(馬場が3回NWA巻いた件)、お金積んだり(猪木のNWFとか)すれば、日本国内限定で移動したり(離日までにはリターンマッチで奪回)、買い取ったりはできますから。 まあ、特に近年のリーグ戦やタイトルマッチの場合、結論が事前ではなく中途で誰か(マッチメーカー=たとえば新日なら長州とか)が決めてるのではないかという気はしてます。状況によって変える、みたいな。明らかに最初から決まってたケース(アクシデントでドローのはずが覆っちゃったであろう、天山VS小島のIWGP、3冠Wタイトル戦とか)も多いでしょうが。

y2m_com
質問者

お礼

まぁ、深く追求しない方が楽しめますねw WWEのようにスポーツエンターテイメントと堂々とやればいいのですが、それを日本でやると不思議と受け入れられる気がしません。 お国柄なんでしょうかね・・・。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • RS-485
  • ベストアンサー率37% (103/274)
回答No.3

力道山の時代からプロレスは「興行」としていたので「真剣勝負」ということはなかったと思います。 プロレスにとって一番大事なのは「いかにしてお客を喜ばせるか」です。 反則技やタッグマッチの二人攻撃で客の怒りをあおることなど、少しずつ小出しにして盛り上げていった経緯があります。 馬場猪木の時代はそれでもタイトルマッチの勝敗まで完全に決められていなかったと思います。 これこれこういう技を出すという打ち合わせくらいだったと思います。 そうでなければ鶴田が16回もNWA世界選手権に挑戦してタイトル奪取できなかった理由にならないと思います。 猪木時代の終焉頃から完全に勝敗までシナリオ化されるようになったと思います。 あきらかに衰えが目立つ猪木が負けないんですもの。 笑ってしまってました。 三銃士時代にはもう記者会見で言った者勝ちという感じになりましたね。 タイトルマッチの勝敗が事前の記者会見で決まるので興味が完全になくなりました。

y2m_com
質問者

お礼

興行だったとしても猪木、馬場時代は興奮して楽しんでましたが今はいかんせん全てしょっぱいような・・・。今日本マットに興味はありませんががんばって欲しいものです。ありがとうございました。

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

 プロレスも1920年代くらいまでは競技で、オリンピックで見られるような形のレスリングをリングの上でやっていたようです。そういう意味ではボクシングと同じで競技化できないというわけではありません。つまり当時のプロレスにはいまのような相手の受けが前提といった技はなかったようです。  ところが1930年代くらいからはエンターテイメント路線が強くなり、現代見られる形のプロレスになっていったようです。つまり日本にプロレスが導入された時点でプロレスのショー化は進んでいた訳なので、基本的にプロ興行で競技としてのレスリングをやっていた歴史は日本にはなさそうです。

y2m_com
質問者

お礼

猪木、馬場時代は今と違ってエンタ抜きのプロレスで魅せていたので面白かったです。どちらにしろ今はハッスルなどのエンタ系とK1や総合格闘技のリアル系とどちらかはっきりしたものが人気を集めてますね。と言う事は現状のプロレスは取り残されているのかもしれません。

  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.1

プロレスに真剣勝負はありません。 そんなものをやったら喧嘩になってしまいます。 お互いに信頼感を持ったプロ同士が技を受け合う事によって初めて成立するのがプロレスです。 一般的に多いのはケツ決めと呼ばれる、フィニッシュホールドだけ決まっていて、それまではアドリブでやる試合。それだからこそいいプロレスの試合について「スイングしている」なんて表現も使われるのでしょう。 プロレスというものは最初からそうで、途中の時代まで真剣勝負であったとかいう事はありません。

y2m_com
質問者

お礼

未だにストロングスタイルがプロレスの象徴みたいな所がありますからね。 途中の技の受けや仕掛けはお互い魅せるものとしても勝敗はどうやってきめていたのか気になったしだいでした。ありがとうございました。

関連するQ&A