• 締切済み

母親のことで悩んでいます。

既婚、臨月の初産の妊婦です。 私もワガママで負けん気が強いところもありますが、母と衝突する度に少しずつ言葉を選んだりのみ込んだりして、慎重に発言をするようになりました。 母は普段は明るく仕事も家事もこなす頑張りやさんですが、一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 父も母の性格を嫌な程分かっているので、いざというときには一喝しますが、それまでは余計なことは言わず黙っているタイプです。 自営業で外での付き合いが限定されていることや家計も余裕がないため気分転換がうまく出来ていないことも理由にあると思います。 私が早産の恐れがあったため母に言われるがままに産前から5年振りに里帰りしたのですが、1週間しないうちに「産まれそうにないなら普通に生活できるんじゃないの?かえれば?」と何度も言われました。出産のための入院道具や身の回りのものなどを運び、アパートも留守にするための片付けをし、主人の実家から私の分の世話代として生活費を頂いたり、やっと生活が落ち着いた頃でした。 ただ世話になるのではなく掃除や食事の支度など出来るだけのことをしたり、母の話し相手になったり懸命に努めたつもりでした。その甲斐あってか母との衝突もなく、前よりもシックリ感じていました。なのになぜそんなことを急に言い出したのか、何が目的なのか理解できません。 「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 今回、母が暇潰しのような感覚で私を試して言っているのか、振り回して楽しんでいるのか、孫が産まれるまで私が目障りなのか、考えても分からず精神的に弱ってしまい主人と相談の上、産後まで実家にお世話になることをやめました。 荷造りをすると「しばらくしたらまた来れば?」と言われ、ますます訳がわかりませんでしたが、情緒不安定になっており泣き出してしまいそうで理由も聞けませんでした。 嫌でも母親です。産後もお世話にならなければならないし、世間の親子のようにもっとうまく付き合いたいです。 ただその都度落ち込んでしまうのも辛くて、どうしたらいいのかわかりません。

みんなの回答

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.5

#4です。お返事ありがとうございました。 >ただ、血の繋がった親ですから、少しでも敬意を払わなければいけないというところは自分の中で貫いていきたいと思っています。 お気持ちは尊いと思いますが「親に敬意を払いたいのに払えない(尊敬できるような行動をしてくれない)」から苦しいんですよ。親を素直に尊敬できない自分って嫌なヤツなんじゃないか、友人が普通にできていることがどうして自分は出来ないのかって。でもそうじゃありません。尊敬に値する行動をとらない相手を尊敬できないのは当然です。それが他人であれ身内であれ。そこはもう認めちゃってもいいんじゃないかと(気持ちの整理がついて楽になりますよ、多分)。 我が家は少し事情があって、最期を看取った祖母と戸籍上、孫に当る私との血縁関係は薄かったんです(ゼロじゃないんですが)。でも私は祖母を尊敬していました。認知症が進んで、祖母が私をわからなくなってもその気持ちは変わりませんでした。母は(私が内心尊敬している)祖母を蛇蝎のごとく忌み嫌っていました。嫁姑の間柄ですから、葛藤があるのは当然ですが、祖母は母(嫁)を理解しようと努め、母は祖母(姑)の悪口オンパレードでした(子どもを産んだこともない女は信用できないとかなんとか=祖父母の間に実子が生まれなかったので遠縁の父が養子に入りました)。子どもの頃は私も母の言うことを真に受け「おばあちゃんって変な人なんだ」と思っていました(私を叱責した親戚を責める資格はありません)。 祖母が認知症だとわかり、不穏行動をとるようになった時、母は「この呆け老人が」と悪態をつき、祖母のかかりつけの医師の前でも同様の発言をするので、付き添った私(運転手役)は、ハラハラしました。祖母の症状が進み、グループホームへの入所が決まって(認知症の方が少人数で生活するための施設です)、その医師が意見書を書いてくださいました(グループホームの入所に医師の意見書は必須書類です)。医師が開封したままの意見書をそっと私に(母にではなく)手渡し、小声で「あなたが読んでおばあさまを大切にしてあげてね」とおっしゃいました。拝読すると「(祖母は)本来とても聡明な方でしたが、認知症の発症によりこのような状態になりました。お嫁さん(母)には全く病気に対する理解がなく、お孫さん(私)はフルタイムの仕事を持ち、付き切りで介護をすることは不可能です。施設入所が最善の選択です。なお入所後の○○様(祖母)の事につきましては、お孫さんと相談してください。おばあさまに愛情を持って接することができます」と書かれていました。涙が出ました。 質問者さんのお母様がこういう人(私の母のようなタイプ)だとは思いませんし、そして私の母に美点が皆無だとも思いませんが、私は母を労わる気持ちは持てても尊敬はできません。再び長文失礼いたしました。

benihopppe
質問者

お礼

再度、ご返信ありがとうございます。 複雑な事情がおありだったのですね。 確かに尊敬に値する行動を取らない相手を尊敬出来ないのは当然ですね。 回答者様と同じ心境です。周りの友人なんかは当たり前のように出来ることが自分には出来ないのですから。苦しいし、自分がおかしいのかとさえ思えて来ます。 悔しいけど、認めて受け入れていくしかないのかもしれませんね。 最後になりましたが、お婆様はきっと回答者様に看取られ、幸せな最後だったとおもいます。 葬儀の支度も含め、決して簡単なことではなかったと思いますので。 とても素敵な生き方だと思います。 私も母に惑わされないよう、前向きに生きていこうと思います。 ありがとうございました。

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.4

>一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 あはは。笑い事じゃありませんが、私の母とそっくりです。同じ話を100回以上は(ちゃんとカウントすればきっとそれ以上)します。エンドレステープのようです。正直ウンザリです。 >そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 私も一時期そうでした。でももう諦めました。断言しますが、この手のタイプの母と子が理想的な関係を築くことなど100%無理です。そこに拘ると質問者さんが自分を追い詰めるだけです。人間関係はどちらか一方のみの努力では成立せず、相互関係だからです。お母様に劇的ビフォーアフターが訪れない限り、質問者さんは空回りし続けます。 >「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 これも家と同じです。私の母は、私の家に「滞在する」と言ったり突然「もう出て行く」と言ったりでしたが。ある時、深夜に「出て行く」と言い、散々説得しても聞き入れず、説得すればするほど意地になり「じゃあ、せめて朝まで待ったら」すら聞けず、タクシーを飛ばして帰りました。私は自家用車で送るべきかどうか迷いましたが、さすがにそれは無理でした(次の日、仕事あったし)。後日、親戚から耳を疑うような叱責が・・・。「高齢の母親を深夜に叩き出すっていったいどういうつもり?!あなたそれでも人間なの!」おーい、お母さーん・・・。母は被害者っぽく振る舞うのがとても上手です。一見か弱いので、ホントらしく見えてしまいます。 私に出来ることは、母とは体も心も距離を置き、母がなるべく苦しまないよう(自分も傷つかないよう)、出来る範囲で努力するだけでした。父が他界し体が弱く社会的適応力もない母に1人暮らしは無理ですが、私は断固、同居を拒みました(職業ヘルパーさんに付き添ってもらい、費用を負担しました)。すると追い詰められた母は私の家に深夜(深夜行動を好みます)、インターフォンも押さずに入り込み(合鍵は一本渡してありました)、寝入り鼻の私や家族をギョッとさせました。 もうどうしようもないので、更にお金を出して有料シニアホームに入居してもらいました(今も月々の料金を負担し続けています)。今母はシニアホームで静かに暮らしています。時折、訪れると100回以上聞いた昔の愚痴とホームで新たに付け加わった今の愚痴を延々と聞かされます。「そう、お母さんも大変だったんだね。育ててくれてありがとう」と言うと、少し落ち着きます。 母は認知症を患った祖母(母にとっては姑)の看取りもせず、葬儀にも出席しませんでした(父は先に他界していました)。祖母の介護、葬儀の段取り、喪主、全て私がやりました。私の家族(特に娘)が、全面的にサポートしてくれました。昔私を「人でなし!」と叱責した親戚も「よく頑張ったね。本当にお疲れさま」と言ってくれました。 長文申し訳ありませんでした。少しでも質問者さんの慰めになれば幸いです。元気なお子さんを産んでくださいね。きっとその子が力になってくれます。これも経験上、断言しておきます(笑)

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 きっといるとは思っていましたが、やはり同じタイプの人間はいるんですね。 回答者様も大変な気苦労をされてきたんですね。 きっと母も母自身に疲れていると思います。 回答者様のおっしゃる通りです。悲しいけれど、どれ程あがいても成り立たないモノとして片付けるしかないのですね。 母は私の倍生きているし、善き手本でいて欲しいという理想は捨てなければならないのかと思うと残念です。母のように偏った考えで、親戚からも孤立してしまうような結果は避けたいです。 ただ、血の繋がった親ですから、少しでも敬意を払わなければいけないというところは自分の中で貫いていきたいと思っています。 回答者様のように、やるべきことをきちんとして、今度は産まれてくる子供の手本として自分が強くならなければと思いました。素敵な家庭を築かれたようで羨ましい限りです。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が大分晴れました。温かいお言葉ありがとうございました。

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

お母さんは思いついたことだけを、何の深い意味も無く 言っているだけじゃ、ないかなあ。 それをあなたが深読みし過ぎて、カチンと毎回きているように思えます。 受け流せれば良いのですが、あなたはあなたのキャラクターが立っているし お母さんは、何カリカリきてんね、この娘。くらいにしか考えてないのでは ないでしょうか。 来い、帰れに一々反応してしまうのも、あなたが臨月で、普段以上に ナーバスなところもあるんだと思います。 私がお母さんタイプで、妻とよく揉めましたけれど、当時は妊婦の気持ちが よくわかりませんでした。 でもお母さんは妊婦体験はあったのでしょうが、あなたみたいな感じでは なかったか、その後の人生でキャラが変わったのかもしれません。 そうですね。お母さんとぶつからなくて、お産を迎える方法を講じましょう。 生まれそうになければ、家に戻ったらは、旦那さんのことも考えてです。 嘘はいかんけれど、「ええねん、うちの旦那。しばらく伸び伸びさせてくれと いうとるし」くらいで切り返す。 それか、「母さん、私生んだ時はどんな感じやったの?」とか「お婆ちゃんに なるって、どんな気分や」とか、それでも向こうの方が年の功も上だから 逆襲されるかもしれませんね。 そんなときに「もう、こりごりや」でお産後に逃げ帰るようなことのないように したいものですね。 あとはね、お母さんは照れくさいのだと思います。孫が出来ると一気にババ馬鹿に なるのを怖れている。亭主(あなたのお父さん)の手前、でれっとしたくない。 でれっとするのは、おじいちゃんの方かな? でも生まれたての赤ん坊には男の人は 興味ないものです。 お父さんにも、ちょっとくらい味方になってもらってください。ただし母さん批判は いけません。夫ですから娘であっても、守るのは嫁いだ娘より現実のパートナーです。 母さんも良いところあるけれど、私言われる度に、どうしていいかわかんなくて、少々つらい。 くらいで、牽制球を投げておく。とうさんも「そうか」くらいには受け止めてくれると思います。 赤ちゃんが生まれたら双方の実家家族との、お付き合いも濃ゆくなるのですから、 ゆめゆめ、母さんなんぞに挫けている場合ではありませんぞ。 頑張れお嫁さん。しっかり良い子を産んでくださいね。 今はあなたの一番大事な任務は、それなのですから。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、回答者様がおっしゃる通り一々カチンとくる気質です。基本的には気にしない性格なんですが、母は手強くしつこいので、気にするまで追い詰められてしまいます。他人の選り好みも昔から尋常ではないし、今でも主人のことや私の友人のことを悪く言います。誉める、認めることをあまりしない、そういう極端な性格の人間です。 父も何度となく、母の悪い癖を指摘しますが、母の機嫌を損ねると家庭内の雰囲気が悪くなるばかりで、改善することはありませんでした。仕事も四六時中一緒なので、やりづらくなるのが面倒なのでしょうね。最近では母はそういう人間だと諦めてしまいました。 照れ隠しにしても、可愛げもありません。言い争いをした訳でもないのに大抵、そういう時の母の顔は憎悪の表情です。いくら親子でも遠回しなスキンシップで人間関係うまくいくのは稀ですよね。 実際今回も2回までは我慢し、受け流しました。しかし、また顔をあわせると同じ言葉をかけられ、深読みせざるを得ない状況にまで弱ってしまいました。「あー、母に今の私は必要ないんだなー」と、思ってしまいました。孫が産まれたら、調子よくベッタリしてくるんだろうなーと思う自分も嫌です。 割りきって反面教師として付き合うのがいいのかもしれませんね。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。激励いただき、ありがとうございました。

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.2

お母さんの気まぐれに奔放されてしまっている様子ですね。 ただ普通の気まぐれなのか、彼女自身の中でいろんな感情や葛藤があって 整理しきれず、それが、八つ当たりのような形で出てきている、という可能性もありますね。 実は 自分の娘が、お母さんになる、ということに 気持ちの整理ができていないのではないでしょうか? 彼女自身 おばあちゃんになるということの準備が 精神的にできていない、とか? あなた自身に問題があるのではなく、彼女の中に、しこりのようなものがあるんだと思います。ムスメとして実の母を、こういうときに頼りたい、というお気持ちよくわかりますし、そんな気持ちに対して きちんと答えてくれていない母の態度、言動に、傷ついてしまってくたくた担ってしまわれていること、大変残念ですよね。 おそらくお母さんの気持ちの問題は、あなたに対する敵意とか、攻撃とかを意図するものでなく、彼女自身の問題を彼女自身で向き合っていない、向き合えない、向き合ったことがない、という、弱さの裏返しなのかもしれません。 しばらく時間を置いて、ほとぼりが冷めたら、一度 ゆっくりと彼女と話し合う時間をもたれるのがいいのではないでしょうか? 素直になれない理由ってどこかに必ずあると思いますので。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、回答者様のおっしゃる通り、母自体、葛藤もあるだろうし、整理しきれず混乱気味だったのかもしれません。ただ今回の場合は、主人側の実家にも説明しづらい状況になったため、私自身も混乱してしまいました。母の気まぐれに私を初め、周りが振り回されてしまった結果が残念でした。 言い合いをしてでも振り回されない道もあったかもしれませんが、気力がありませんでした。 思い返せばいつも母の言うことを聞いていいことはあまりなかったように思います。 そろそろ私も母とは交わることができない現実を受け止めなければいけないのかもしれませんね。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。 最後になりましたが、温かいお言葉をかけていただき、ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 ともかく、体を大事にしなくてはいけません。  なにより精神状態を安定させましょう。  そのためには「自分が親になる」ことを自覚しましょう。  親はいつまでも親です。  子供をかわいいと思わない親はごく稀です。  接し方や話し方が下手で損をしている人は多いです。  親子間の確執はなかなか解消されません。  しかし、お子さんが生まれれば同じようにお互いに悩んだりするはず。  自分も母親が嫌いでした。  それでも彼女を否定すると自己否定にもつながるのでとても苦しかったことを覚えています。    自分のことのように思っているのであれば、いつ生まれるのかお産は楽にすむのか心配で見ていられないという考え方もあります。代わってあげたいけれど無理だし・・・とね。  親を頼っているわけではないのでしょうが、あまりにも気にしすぎです。    おおらかにならなくては解決しないでしょう。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、母親になる自覚が必要ですね。そして回答者様のおっしゃる通り、母は確かに人付き合いというものが苦手というか不器用なところがあります。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。ありがとうございました。

関連するQ&A