• ベストアンサー

母親の入院中、子供の世話について

私(母親)は、病気の為、今冬に入院予定です。 5才(幼稚園児)3才(未就園児)の子供がいます。 入院期間は1ヶ月弱で、その間子供の世話は主人の親に頼みます。 そこで、子供にとってどちらがいいのか、一緒に考えていただきたいと思いまして、こちらで質問させていただきました。 簡単にいうと、主人の実家に連れて行くか、お義母さんに我が家に来てもらうかです。私的には、来てもらったほうが環境も変わらずいいなと思っているのですが、主人は環境が違った方がいいと言います。 来てもらった方がいい理由は・・ ・我が家は、主人の両親の仕事先(自営業)の敷地内を借りているため、 昼間はここに子供もいることになる。 ・バスが家の前を通るので、ルートが変わらずバスを頼みやすい。義母に、徒歩で送り迎えを頼むのは、ちょっときついと思います。 ・幼稚園で必要なものを全て荷造りするのは大変だし、おもちゃや本などもいつものように使えるから。 と、子供の環境が変わらないのがベストかな・・と私は思うのですが。 主人は、家にいると私を思い出すから実家に行ってしまった方がいいと。 主人の実家は近いですが、毎日の様に顔を合わせているので、実家に遊びに行くのは正月の年に1回ほどです。なので、義親には慣れているけど、実家には慣れていない状況です。実家にいる主人の妹とも、年に1回くらいしか会いません。 子供に入院のことはまだ言っていませんが、何となく聞いてみたところ「家がいい」と言いました。でも、主人のいうことも分かるような・・。 そして義母が、子供たちを見やすい方がいいと思うのですが、義母はどちらでも良さそうな感じです。 みなさんは、どちらの方がいいと思いますか? 子供にとってはどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.3

5歳と3歳のお子さんでしょ。 生活環境が変わると体調を崩しますよ。ましてや、最愛のお母さんが入院で居ないのですから、極力環境を一定にしてあげる事が大切ですよ。 ご自宅にお義母さんに来ていただく事しか選択肢は無いでしょう。 ご主人の実家に行かれると、日々の生活の中で『在って当たり前の物が、在るべき場所にない』のですから、小さいお子さんを引き取っての生活はお義母さんにも負担ですよ。 入院大変ですが、一日も早くご自宅に戻れる様に頑張ってください。 きっと、少したくましくなったお子さんが見られますよ!!

2mako2to
質問者

お礼

はい、私も環境はあまり変えずに生活させてあげたいと思っています。 主人にももう一度言ってみようと思います。 心遣いのお言葉とても嬉しいです。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • chunmama
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.7

うーん。皆さん、自宅がとおっしゃっていますが、子供って大人が考えているより、いろんなこと分かっている気がします。 世話をする人が楽なほうがいい気がします。 お姑さんがストレスたまったら、結局、しわ寄せって子供に来るかな、と思います。 子供とお姑さんとご主人の話を聞いて、どちらでも良いと思いますよ。 途中で、変更もできますよね。 とにかく、子供は順応性が高いし、大人が がっしり構えていればなんにしても大丈夫だと思います。 それより、病気とのことですので、ご自愛下さい。

2mako2to
質問者

お礼

はい、子供なりに理解はしてくれ、子供は柔軟性があるので、どちらでも結果大丈夫なような気はします。でも、出来る限り不安要素は少なくしてあげたいなと思います。ここは、お世話する側の意見を尊重するのも大事かもしれませんね。ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.6

ご主人が自分のご実家を選ぶのは、自分が楽したいからなのかな・・・なんて思っちゃいました。 質問者様は病院に泊まりこみ(に近い)ってことでしょうか? うちの主人は子守を頼むと実家に帰りたがりました。 (普段はよく面倒を見てくれますが私がいてのことであって半分ですよね。) 実家に行きたがるのは、子供の面倒を見なくて済む(祖父母は普段できない世話ができるので楽しく、又、主人は好きなことができ楽ですよね。) 1人目のときはよく実家に帰ることもよしとしましたが 2人3人と増えてくるにしたがって半分はあなたの責任!ということで家で面倒見てもらうことを提案しました。 逆にチャンスじゃないかな・・・とも思うんですよね。 私なら別の意味で自宅を選びます(笑)。 お義母様は泊り込みではないですよね?。ここぞとばかりにご主人に家のこと(掃除や洗濯)、子供のこと(幼稚園への準備)などしてもらったらいかがですか?(料理などはお義母さんに任せるとして・・・) 未就園児の日中はお義母様に任せるとしてほかの部分は気持ち(少しだけ)、ご主人に任せてみませんか?

2mako2to
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でもkkk112さんのおっしゃるとおり、家事もちゃんとやってもらいたいですね。子供の世話は頼めるけど、家事はいつも頼めない感じなので・・。

2mako2to
質問者

補足

すみません。少しだけ補足です。 私は、手術を行うので1ヶ月弱の入院です。 主人は、朝6時から夜10時(早くても)までの仕事で、仕事に日は子供にも会えない生活です。なので義母には泊り込みで来てもらう予定です。主人がお休みの時は、義母には家に帰ってもらってゆっくりしてもらいたいと思っています。とても協力的な主人なので、その辺は任せたいと思っています。

noname#30351
noname#30351
回答No.5

私も自宅がいいと思います。どちらのお子さんもまだ小さいし、お母さんがいないのなら、お父さんにも協力してもらわなきゃダメですよ!私も昔、仕事が忙しくて、チビが3歳くらいの時、保育園と託児所にカンズメ、たまに親に見てもらう等、離れている時間がほとんどの毎日が2ヶ月ほど続きました。ある日、仕事を終えて自宅に帰ったら、部屋中に私の洋服を散乱させてそれに包まって寝ていたことがありました。「どうしてお洋服をぐちゃぐちゃしたの?」と次の日、息子に聞いたら、「だってママの臭いがするから。」と返ってきました。すごく寂しい思いをさせていたんだと反省しました。子供は子供なりに入院のことを話したら理解しようとしてくれると思います。3歳の子は難しいかもしれませんが・・お母さんの臭いが残る自宅が絶対にイイです! ご主人にも手伝ってもらわなきゃダメです。寂しいのはどこにいても寂しいし、お母さんのことは子供は大好きだから、思い出さないはずはありません。早く治して子供たちの側へ帰ってあげてくださいね♪

2mako2to
質問者

お礼

とても健気なお子様ですね・・。 お母さんの匂いが残る場所、ちょっと切なくなってしまいます。 説明が足りませんでしたが、主人は、とても協力的です。主人の実家に行くことなったら主人も一緒に寝泊りすると思います。主人の仕事は朝6時半から夜10時(早くても)までなので、仕事のときは子供に会えないんです。土日も関係なく仕事なのですが、入院中は幼稚園が休みの時に自分の休みを合わせると言っています。義母に家に来てもらっても、主人の休みの日は「義母の休み」ということで、実家に帰ってもらおうと思っています。 はい、早く退院できるようにがんばります! ありがとうございました。

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.4

私も、家にそのままいることに賛成。 家にいるなら、ママを恋しく思う気持ちだけですが、義母様の家となると、それにホームシックまで加わります。 それだけ環境が整っているなら、敢えて、お家を移動される必要は無いと思いますよ。

2mako2to
質問者

お礼

そうですよね。不安要素をできるだけ少なくしてあげたいと思います。 主人にもう一度相談してみます。 ありがとうございました。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

お義母さんに家に来てもらった方がいいと思います。 理由: ・「主人は、家にいると私を思い出すから実家に行ってしまった方がいいと。」ということですが、家にいなくたって思い出します、絶対。 ・環境が変わることは、例えそれが自分の意思であっても、物凄いストレスになります。仮に精神的にストレスと感じていなくても、身体にはストレスが溜まります。今回の場合はお子さんの意思ではないのですから、ストレスの溜まりようは半端じゃないと思います。お子さんには酷です。

2mako2to
質問者

お礼

そうですよね、どこにいても思い出して悲しくなると思います。 ストレス・・そうなんですよね。とても心配です。 あまり環境が変わらない状態で生活させてあげたいと思っています。 ありがとうございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

圧倒的に家でしょう。 両親とも一緒に居られないのと、父親だけでも一緒に居られるのじゃストレスが全然違いますよね。awayとhomeという問題もあります。自分のうちと思えるところの方がいいですよね。

2mako2to
質問者

お礼

そういってもらえると私の気持ちは間違っていないんだな・・と思えます。主人の実家に行くとしたら、多分主人も一緒に泊まるのだと思います。出来る限り環境は変えないで生活させてあげたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A