- ベストアンサー
話者の意志を表すshallについて
参考書を見ていたら、I will give you this bicycle.= You shall have this bicycle.と出てました。 要するに、I will give you ~ = You shall have ~ という風に、イコールで暗記してしまっていいのですか? それから、You shall have~ の方は動詞はgetではダメなんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
shall は契約書等でxxxしなければならない、xxxするものとする、などと話者の意思を表す、やや堅苦しい表現です。You shall have no other gods before me. は聖書で「私以外の神を持ってはならない」 You shall die. は「=I kill you.」 get は手に入れるという(瞬間的な)動作をあらわし、have は所有するという状態を表します。動作と状況は英語では大事な区分です。ものをあげる(所有権を移す)ということは手渡すという動作というより相手が所有する状態と捉える方が正確だ、と考えれば have を選ぶことになります。同じ理由で become より be が正しいといういうことがあります。
その他の回答 (4)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
この話者の意志の shall は昔は必ず文法書に載っていました。 中2の頃に高校用のチャート式で勉強していましたが, 二人称・三人称を主語にして,話者の意志を表す。 You shall ~ He shall ~ will と shall の違いを事細かに説明してありました。 まあ,昔はイギリス英語がまだ残っていたので, 一人称で I shall ~が普通だったせいもあります。 (いろいろ,私にはむかってくる人がいますが,中2の時点でその人より 英語をよく知っていたと思います。) いまだに手元のロイヤル英文法にもこの shall の用法は載っていますが, 助動詞のところに軽く,しかも「現代はまれ」として扱っています。 実際,こんな shall は古典的な文でしかみかけない, というかほとんど見た記憶はありません。 高校生にもこの十年は教えた記憶もないです。 ここでもほとんど質問にならないですね。 ま,理屈としてはこの shall は話者(I)が 文の主語が~するようにさせる,という意志を表す。 「あなたが持つ」という SV に shall を用いることで 「~を持つようにさせる」という私の意志。 こういうことを私は中2の時に納得して,いまだに頭に残っています。 今は学校でも shall といえば Shall I ~?, Shall we ~? をやるくらいです。 これもやや古め,イギリス英語的なのですが,いまだに中学からやります。 あとぎりぎり,法律などで用いる「すべき」を覚えるくらいでしょうか。 I will give you ~ = You shall have ~ で覚えていいですが,試験には出ません。 若い方ならいくらでも覚える引き出しがあると思いますから, 一度覚えれば忘れることもないと思いますが, 余計な知識と言えなくもありません。 古い文には出てくる英語ですので,まったく無駄とは言いませんが。
お礼
回答ありがとうございました。なるほど、shallとはそんな古風な言葉だとは知りませんでした。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。補足です。 どうしてあんな古くさい表現を大学一年生の時使っていたのだろうと思ったのですが、今思い出しました、僕が入った時「文学としての聖書研究会」というのを作って、旧約を読んだ時『創世記』の1章12節に下記のようにありました。 http://www.answersingenesis.org/articles/2007/05/02/dying-you-shall-die
お礼
回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
>話者の意志を表すshall いろんな参考書にこのような説明がありますが、shall に限らず、助動詞が意思を表す時は、話し手の意思を表します。ですので、ことさらに shall を「話者の意思」として覚えてしまうと、will の意味を取り違えてしまう可能性があります。 I will give you this bicycle. = You shall have this bicycle. との説明も多いのですが、shall は「自転車を持たせてやる。」 と、自分よりも目下、特に子供相手に命令口調で使う言葉になります。二人称、三人称の will にもそのようなニュアンスがありますが、will には「話者の予想」の気持ちが多く含まれますので、完全な=とすることには賛成できません。 そもそもなのですが、二つの言葉を=で結ぶ勉強方法は、言葉の持つ微妙な機微を、一色の絵の具で塗りつぶしてしまうようで賛成できません。一つ一つ丁寧に覚えていくべきだと思います。学習のとっかかりとしてはいいかも知れませんが、次の段階では違いに気をつけて、ニュアンスの差による誤解を避けるようにするのが、前向きな学習だと思います。日本の英語教育はこの視点が抜けているように思います。 have は get でもほぼ同じ意味になります。どちらを使っても相手が混乱することはありません。「get だと言っていたのに have したから、嘘をついたことになる」ということはありません。例文の状況では、どちらを使っても大丈夫です。 get は「手に入れる」「もらう」という瞬間の動作、 have は「もらった後、自分の所有物として使い続ける」という継続した動作です。
お礼
回答ありがとうございました。解説は参考になりました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
この shallの使い方は、下記の3にもありますように formal 「形式張った」、あるいは old-fashioned 「古風な」言い方です。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/shall 僕たちが学生時代に冗談でよく You shall die 「お前殺してやるぞ」と使ったことがあります。 そこでご質問ですが、、、 1。 要するに、I will give you ~ = You shall have ~ という風に、イコールで暗記してしまっていいのですか? いいと思います。次の答えもご参照ください。 2。 それから、You shall have~ の方は動詞はgetではダメなんですか? You shall get this bicycle.ですか? 通じるとは思いますが、(1)まず古くさくて古色蒼然ですから日常的には使わない、(2) どうしても使いたければ You shall have this bicycle の方がいい様な気がします。
お礼
回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。解説は参考になりました。