- ベストアンサー
相次ぐ新設大
最近は新設大の設置が多いですね。ただでさえ 少子高齢化で受験生が少なくなるのにと思います。 国公立大なら誰かしら入ってくれるだろうし、 医療系などの資格が取れる実学を学べる大学 もこの不況下いいと思います。しかしただ大卒の 資格が取れるというようなわけの分からない学部で 新設大なんて行っても意味が無いような気がします。 となると学生が集まるのと疑問に思うのですが、 どうなんでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もはや日本の社会が、大学を高等教育機関などとは考えて いないんですよ。現在高校への進学率は90%代、 大学への進学率は50%程度ですが、この大学への 進学率がさらに大きくなるように誘導される ものと思います。現在行われている例としては 大学設置基準の緩和です。 大学は専門を学び、研究するところという、 いわゆる高等教育機関として考えたとき、 建物だけあればいいというものじゃない ということになりますが、そういった 以前は大学が担ってきた役割が現在は 大学院にシフトしています。 ですから大卒の資格は、大検と同じで、 さらに上の教育を受けるに十分な学力が あることの証明として働けばいいので、 授業内容に個性のない大学でもいいのです。
その他の回答 (2)
- daizunorei
- ベストアンサー率25% (116/458)
どうなんでしょうね。 なんだか一昔前と比べて大学の役割が変わってきている感じですよね。レジャーランド化とかモラトリアムの場とか、なかなか学問の場になっていないのが現状でしょうか。でも、学歴社会であるため大卒がいろいろと有利ですよね。なんだかなーって感じです。 哲学とかドイツ文学とか一昔前に隆盛を極めていた学問が「名もない大学」ではなかなか存続が厳しいようですね。新設増設統合などをして、「国際」系や「IT」系の学部学科が増えてきていますね。学生は自然とは集まらない証拠ですよねえ。。。
- coxsone
- ベストアンサー率20% (30/147)
下記サイトによると、 ネーミングが新しい、学際領域が今までにない カリキュラム、通学体制が社会人向き 社会人に有利な社会人入試を導入するケースが多い 初年度の試験は合格しやすい らしいです。 学生に社会人、社会人だった人も多いのでは ないでしょうか。