- ベストアンサー
慶応(文・商・法)にうかるひと
こんにちは。ぼくは慶応(文・商・法)へむけ勉強している受験生です。 ふと疑問に思ったのですが題名の学部に受かる人は(1)第一が東大(など最難関国公立)志望の人と(2)題名の学部が第一志望の人 どっちが多いと思いますか? ぼくはこれといった根拠はないのですが(1)の方が多い気がします。 それが正しいかは分かりませんが正しいと仮定するとこれらの学部に受かるためには国公立(東大など)の対策をした方がいいのでしょうか。 慶応受験科目(僕の場合英・国・世なのですが)東大の問題に対応できるレベルまであげるべきですか。 意見があれば返信よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すごい論理ですね。 私も国立志望で、早稲田として申し上げますね。 (科目が合わなかった慶応は受けてないですけど) 東大に対応できるかどうかでなく 学力が上から取っていくだけのことなので・・・ 結果、上位国立に受かる力がある人は合格するだけであり。 東大の問題を解けねばならないって問題ではないですよね。 うーん 具体例を挙げれば、TOEICを高得点を取るためには英検対策をしなければならないか?というレベルの話でしょう。 TOEIC満点の人は、英語の力があるので【英検】も合格します。 この【結果】を持ってTOEIC高得点取るためには【英検】を対策しなければならないという論理にはならないと私は思いますよ。 私の勝手な感触だと、国立落ち組、私大専願組の対応比ですが… 私の周りだと… 若干、国立落ち組みが多いかもしれません。 そういう意味では質問主さんのお話はそうかもしれません。 確か合格者の早慶の本命率が3~4割じゃなかったかしら。 ということは大体3~4割よりちょっと少ないくらいが、 私大専願者ということになりますよね。 つまり、半分以上は国立志望だった可能性が高いですね^^
その他の回答 (1)
- gtrojh
- ベストアンサー率16% (27/161)
慶應の合格者の辞退者数を見ると(1)が多いのでしょうね 慶應内や早稲田入学の辞退者もいるとは思いますが 関西では早慶を合格する実力があるのを確認して 同志社に行く人も結構いますよ でも、あなたが東大にこだわっていないなら(2)の勉強法を 薦めます そのほうが、科目を絞れるので当然集中できます 尚、慶應の問題のほうが東大の問題より難しいですよ
補足
返信ありがとうございます。 慶應のほうが難しいとか世間知らずでお恥ずかしい・・・ あとなんか同じ事聞いちゃってる気がするのですが(すいません) 国公立のような記述対策も(最終的に)取り入れたほうがいいと思いますか? それとも慶應三学部対策に的を絞るべきですか? もしよろしかったら意見を聞かせてください。
補足
返信ありがとうございます。 やっぱり国立志望組が多いですよね・・・ あとなんか同じ事聞いちゃってるかもしれないのですが(すいません) 国公立のような記述?対策も(最終的に)取り入れたほうがいいと思いますか? それとも慶應三学部対策に的を絞るべきですか? もしよろしかったら意見を聞かせてください。