- 締切済み
アフガンとイラクでの敗北・失敗って何ですか。
イラク戦争開戦から10年になりますが、 いろいろわからないことがあるので質問してみました。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で全面的に敗北し、政策は全面的に失敗した。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で世界中から孤立し国力が著しく低下した。 *アフガンもイラクもタリバン政権やフセイン政権時代のほうが国民にも他国にもよい国だった。 *アフガン戦争とイラク戦争もアメリカにもアフガンにもイラクにも世界にも百害あって一利なしだった。 という認識や評価はアメリカ国民、アフガン国民、イラク国民、世界各国の大部分の国民の考えですか。 具体的にどういうことがそう認識し評価する基準なんですか。 アフガンとイラクは今後どうなりますか。戦前の体制が復活しますか。 アメリカは今後どうなりますか。国力が衰退して滅びますか。 日本人にとっての話なんですけど、平和憲法を守れとかA級戦犯や靖国は絶対許さないという考えと、 上の考えは両立するのですか。つまり、アメリカが第二次世界大戦と戦後処理で行ったことは、 当事者の日本人として肯定的に評価し受け入れる。 アメリカがアフガン戦争とイラク戦争と戦後処理でやったことは、 日本人は当事者ではないけど、絶対に許さない。 アフガン国民やイラク国民とともに未来永劫非難する。 アメリカ政府はアメリカ国民とアフガン国民とイラク国民と連帯して、 戦争責任者を裁判にかけて処罰するべきだ。 アフガン国民とイラク国民は戦争と戦後処理を拒否して戦前の体制に戻るべき。 という考えは矛盾するように思えるのですが両立するのですか。 両立するならどういう理由で両立するのですか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
現代における戦争の目的は、資源や領土です。 この傾向はは30年戦争を境に顕著になりました。 EUは、石炭と鉄鋼を巡る争いを阻止するために 結成された団体が基になっています。 イラク戦争は、石油利権が目的であったことは、 国際政治学者の間では定説です。 あのグリーンスパン氏も、石油目的であったことを 認めています。 考えても下さい。 外国人の為に、米国が血を流すでしょうか。 石油の宝庫リビアには軍事介入しますが、石油が出ない シリアは無視します。 それが国際関係です。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で全面的に敗北し、政策は全面的に失敗した。 ↑ 戦争をやるときは、大義名分を掲げますが、それと戦争の 目的は別です。 徳川家康は、鐘に刻まれた文字を口実に、豊臣を攻撃しました。 鐘に刻まれた文字が大義名分であった訳です。 イラク戦争では、これが大量破壊兵器になっただけです。 大量破壊兵器が発見されなかったので、批判されている 訳です。 イラク戦争の目的は石油利権ですから、米国は 目的を達成しており、成功しています。 ただ、米国寄りの政権樹立に手こずっただけです。 アフガン戦争も、石油です。 アフガンは中東の裏側にあり、地政学的に重要な位置にあります。 だから、かつては英国が、ソ連が侵略したのです。 今では、石油パイプライン関係で、その重要性が増しています。 米国としては、アフガンに米国寄りの政権を樹立できれば 成功です。 これも手こずっていますが、全面的失敗とは言えないでしょう。 *アメリカはアフガン戦争とイラク戦争で世界中から孤立し国力が著しく低下した。 ↑ 大義名分に説得力が乏しく、戦後処理もうまく 行っていないので、批判する国が増えました。 フランスなどは、イラクにおける石油利権を侵されるので 米国に猛反発しました。 ただ、孤立しているかどうかは疑問です。 軍事費が重荷になってきたのは確かでしょうが。 *アフガンもイラクもタリバン政権やフセイン政権時代のほうが国民にも他国にもよい国だった。 ↑ どんなに非道い政治よりも、無秩序よりはマシ ということです。 米国が侵略しなければ、それなりに秩序は保たれて いたのです。 *アフガン戦争とイラク戦争もアメリカにもアフガンにもイラクにも 世界にも百害あって一利なしだった。 ↑ 世界はともかく、米国には利益がありました。 イラク戦争では、米軍は真っ先に米国資本の石油基地 確保に成功しています。 戦争の目的は果たせています。 アフガンは今後のことはともかく、米国寄りの政権樹立に 一応成功しています。 ”矛盾するように思えるのですが両立するのですか” ↑ 例え米国許すまじ、となっても現実には逆らえません。 私は、ルーズベルトは自国の景気回復の為に、日本を無理矢理 戦争に引きずり込んだ、というフーバー大統領の意見に 賛成ですが、それでも今更戦前に戻せ、とは思いません。 それは無理ですし、現代に適合しないと考えるからです。 ”アフガンとイラクは今後どうなりますか。戦前の体制が復活しますか。” ↑ 今後どうなるかは難し過ぎて判りません。 ただ、戦前に戻ることは無いとは思いますが。 ”アメリカは今後どうなりますか。国力が衰退して滅びますか。” ↑ 米国の国力は、相対的にどんどんと落ちています。 あそこは、歴史も無く、民族、宗教などがバラバラの寄せ集め 人工国家ですから、落ち目になると脆いと思います。 ただ、最近シェールガス開発に成功したとかで、これがうまく 行けば、国力を盛り返すでしょう。 滅びるにしても、当分先の話になりそうです。
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
以前からCIAが潜入して個々に協力者を仕立てての工作はしてますがドーンと公に成るのは9.11からですよね、イラク.アフガンの出鱈目侵攻作戦はもっともラシイ理由を付けて直ぐバレルような理屈で、でも米軍の立場で考えれば何年に一回とかは戦争をしなければ立ち行かないシステムがもう出来上がってるんですよね、米国は大東亜戦から日本.欧州戦線に武器を短期間に大量に供給する為に大動員を掛けて戦争遂行しましたから それが戦争終結で動員かけた人達を一気に失業させるわけも行かない等で時の大統領もアイゼンハワーでしたかが危惧してた軍産複合体と云う巨大な化け物が生まれて仕舞ってそれからです日本の戦後以降米は今迄一貫して戦争経済です、国が苦しく成ったら国債発行して日本に脅し掛けて買わせれば良いし、今はシナも買わせてるしで、で軍の現場では定期的に火薬の劣化でいざという時の信用が無ければ使い物に成らないので交換する必要が有りますで演習だけでは使いきれ無いとじゃ実践で使おうと侵攻作戦にと武器もドンドン新兵器に交換して行かないと時代遅れに成るとじゃあ如何するかでドンパチと後平和だと予算が減額で縮小されて行くとじゃあ軍産複合体の拠徳権益維持の為にどこにでもイチャモン付けてドンパチ始めると米軍はそんな所でしょうか。
補足
>どんなに非道い政治よりも、無秩序よりはマシということです。 >米国が侵略しなければ、それなりに秩序は保たれていたのです。 自分がアフガニスタン国民やイラク国民じゃないのになんでそんなこと断言できるんですかね?知ったかぶりもいい加減にしないと。 アフガニスタン国民も http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/data.html イラク国民も http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iraq/data.html 国連安保理が採択した再建復興プロセスに基づく、 暫定国会選挙、暫定国会が作成した新憲法案の承認投票、承認された新憲法に基づく正式な国会議員選挙、アフガニスタンの場合は大統領選挙、などに投票率60%台で投票して新憲法も承認してるんだから、戦前のほうがよかったという考えが国民の多数意見というのは現実と矛盾してる。 国民が全員戦前のほうがよかったと思ってるなら、選挙には誰も投票せず新憲法も承認されない。 国民の大部分が戦前のほうがよかったと思ってるなら、投票率が著しく低くて選挙が成り立たない。 国民の大部分が戦前のほうがよかったと思ていて、その意思表示として選挙でタリバンやバース党に投票して、タリバンやバース党が議席の大部分を獲得して、タリバン政権やバース党政権が復活したら、アメリカ政府としては面子は丸つぶれになるのだが、現実はそうじゃない。 >米国の国力は、相対的にどんどんと落ちています。 >人工国家ですから、落ち目になると脆いと思います。 日本や他の先進国と違って、アメリカは先進国では唯一人口が増えていて、増加のペースが上がってる。出生率が2を上回っていて、1990年代は史上最多の977万人、2000年代も史上最多の1059万人が移民している。 http://www.dhs.gov/sites/default/files/publications/immigration-statistics/yearbook/2011/ois_yb_2011.pdf 人口は1990年の2億4871万人から、2010年には3億0874万人に増えている。 http://www.census.gov/prod/2011pubs/12statab/pop.pdf GDPは1990年の5兆8005億ドルから、2012年には15兆6815億ドルと約3倍に増えている。 http://www.bea.gov/iTable/iTable.cfm?ReqID=9&step=1#reqid=9&step=3&isuri=1&910=X&911=0&903=5&904=1990&905=2012&906=A 一般的には人口増加やGDP増加のことを国力増大と言うんじゃないか? 人口減でGDPがゼロ成長の日本のほうが衰退の可能性は高いんじゃないか。